These pages are written by only Japanese.

Welcom to My Diary.com
最新の日記タイトル一覧カテゴリ別タイトル一覧トップへ戻る〜

こんにちは♪ 現在は4月25日(木)13時14分。 そろそろお仕事に戻る時間です


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5 (色々 Fixed)

先月 2002年05月 来月
01 02 03 04
05 06 07 08 09 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索です。
詳細は 詳細指定/ヘルプをご参照下さい。
検索式:

2002年05月20日(月)(職場)

(職場)

歯医者 (2)

今日になっても歯の詰め物は取れないし違和感なくてイイ感じ。
やっぱり、前の歯科がヤブだったと確信。
さぁ、これで仕事に集中できるぞっ。

K師匠、肉抜きデスか〜

やっぱ肉抜きの菜食主義が裏目に出たか‥(謎 
体の弱い人が、いきなり肉抜くのはダメですよ〜っ
肉抜くとビタミンが減る分、気力が衰えるのデスから。 仕事持ってる人は気軽に出来ないと思いマス。
あと、例えば、野菜ばかりって事でサラダとか増やすとお腹を冷やしマス。 じゃぁ、温める為に、蕎麦でいいかというとこればかりだと、 腸に刺激が強いし、ヨーグルトを増やすと胃に負担がかかるのデス。
摂取する食物の選択肢を減らすってのは、とっても大変な事なのデスよ〜。 (経験者) 色んな物をバランス良く食べなきゃ。(とっても自戒
とりあえず、乳製品や木の実とか果物とか沢山とるが良い *1 デスよ〜。
あと、狭義の肉絶ちって事で、魚がオッケーなら まぐろの赤身とか摂るのも良いと思いマス。
とか しったかぶって *2 みて、もも様 からのツッコミに期待するテスト。
*1: 自分は牛乳と林檎ジュースと胡桃があれば生きて行けます。 ついでに魚があれば最高〜
最近、生活にゆとりの無くなってきた自分は そういう生活を余儀なくされてます。(涙

*2: 以上の話は自分の体で実験した結果の話であって、 一般化しちゃいけないって事は分かっててるけど あえて、主張してみたりする。

自滅中

モチベーションの低い作業は、 幾ら時間と手間をかけても前に進まないって事を実感… (謎
無理やりコーディングを絡めようとしたけど、 環境設定に手間取って、結局書く時間なかったし… *1
自滅への道を辿ってる気がする…
まぁ、U様とH様のおかげで、仕事外でコーディングする機会が出来そうなので、 なんとか自分を見失う事は無いと信じたいのデスが…

更に頼っていた人に見捨てられた罠…:

クスン… クスンクスンクスン… ○やぁ… (ノ_;
元々、ペース配分を(またもや)間違えていた為に、徹夜は決定事項でしたが、 (悲壮感とまでは言わなくても)余裕の無い夜になりそうで… (号泣

お釈迦様の蜘蛛の糸:

蜘蛛の糸(UNIX の write コマンドによるミュニケーション)のおかげで 何とか救われそうな予感… *2

*1: 要領悪スギ
*2: 丑三つ時まで引っ張ってしまってスマソ > 神様

2002年05月21日(火)(職場)

(職場)

自滅中 (2)

一晩中、集中力を切らさなかったおかげで、何とかなりましたゎ‥
というより、 こんなギリギリの仕事してばかりでゴメンナサイ。> 会社の偉い人
どうも、徹夜で何とかするっていう傾向があるので、 そろそろ軌道修正しないと‥

今日のチェキ

Xbox 早期ご購入ありがとうキャンペーン:

8つの製品の中からですか‥ 欲しいものがないので、 消去法的にメモリユニットかしら。何に使えるのか知らないけど‥

2002年05月22日(水)(職場) BGM:ブラームス交響曲第4番第2楽章、第3楽章

(職場) BGM:ブラームス交響曲第4番第2楽章、第3楽章

今日のチェキ

指紋読み取り装置をゼラチン指であっさり突破:

まぁ、バイオメトリクスなんて(極端な事をいえば)人間のクローンを作られたら終わりですし。
この辺は運用の問題なんでしょうねぇ…

NetBSD セットアップ

今日から始めるお仕事の為に新規 PC *1 の環境構築を行う。
会社の費用で購入しても良いと言われてるんだけど、 購入手続き取る暇なく *2 今日を迎えてしまったので、泣く泣く自宅のサーバを持ってきマシタ。

基本設定:

はらおか様の教えに則り。
cat /etc/defaults/rc.conc >> /etc/rc.conf
して、/etc/rc.conf を vi でゴニョゴニョ
とりあえず、基本設定は一通り終わったので、

パッケージ:

これを参考に、パッケージを入れる。入れてみる… ここから直接リンクが張られている pkgsrc.tar.gz を取ってきて、 展開して make …
Your package tools need to be updated to 2002/02/18 versions.
The installed package tools were last updated on 2001/03/07.
Please "make install" in ../../pkgtools/pkg_install.
クスン。クスン…
もも様から、current じゃ駄目だよ。1.5.x から取ってこなきゃ。 といわれた。でも、1.5.x の pkgsrc.tar.gz なんてどこにあるんだろう…
ていうか、前はどうやったんだろう。あっさり出来てたのに f(^^;
そもそも、この current の pkgsrc 、入っているはずの /usr/pkgsrc/mk/mk.conf.example もなくて、何かおかしいんだよなぁ…
仕方ない、anonymous cvs にするか… なぜか cvs が入ってないので、インストールしなきゃ。(T_T
とりあえず pkg_add で入らないかな…
pkg_add ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/packages/1.5/i386/All/cvs-1.11nb2.tgz
sh や csh はつらいし、あまりに貧弱な環境なので、cvs 以外にも幾つか pkg_add
pkg_add ftp://ftp.xxx.ad.jp/pub/NetBSD/packages/1.5/i386/All/bash-2.05nb1.tgz
<略> ja-less-358.tgz
<略> mule-2.3.tgz
	Error on unpackURL('ftp://ftp.xxx.ad.jp/pub/NetBSD/packages/1.5/i386/
	All/ja-FreeWnn-lib-1.10.tbz', '/var/tmp/instmp.01514f')
		(ノ_; クスン…
<略> ja-man-19990531.tgz
	Error on unpackURL('ftp://ftp.xxx.ad.jp/pub/NetBSD/packages/1.5/i386/
	All/ja-groff-0.99.tbz', '/var/tmp/instmp.01420c')
		(ノ_; クスンクスン…
ミラーサイトを指定したから…な訳無いよね… まぁ、cvs と bash と less が入ったので、あとは、 の説明に従って… ゴソゴソ…
cvs -d :pserver:anoncvs@sup.jp.netbsd.org:/cvs/cvsroot co src
社内にもミラーしてるらしいけど、レポジトリが壊れてるっぽいという話を聞き、 jp.netbsd.org さんの所にお邪魔してみる。
さぁ。build だっ
bash-2.05$ ./build.sh  -0 /usr/obj -T /usr/tools

ERROR: src/share/mk is missing; please re-fetch the source tree
鬱… *3 ていうか、これって OS のソースじゃないか。(今更気付くな的
そもそもの目的に戻って、pkgsrc を引っ張ってこよう…
cvs -d :pserver:anoncvs@sup.jp.netbsd.org:/cvs/cvsroot co pkgsrc
ってやってる間に、もも様からツッコミが、
君が引っ張ってきてるのは current じゃないかい?
current はひととおり build しないとだめだとおもうぞ
あ。確かに。f(^^;
pkgsrc.tgz 持ってきた時と同じ問題ではまりマスね。これ…
やっぱり、僕に NetBSD を使うな *4 という神様の啓示なのかしら。
つまらない所でハマってばっかり。 OS 自体は素晴らしいんだけど 運用(?)使い勝手がなぁ… *5

粘ってみる:

bash-2.05$ cvs -d :pserver:anoncvs@sup.jp.netbsd.org:/cvs/cvsroot co -rnetbsd-1-5 pkgsrc
や。もう今日は時間切れだゎ… 帰宅〜

*1: 自宅サーバ(tune.allnet.ne.jp)のお古を会社に(担いで)持ってきた。 とっても重かった。(;_;
*2: 要領の良い人は、忙しくても片手間に購入すると思うのデスが、 自分に、片手間という言葉は存在しません。(駄目スギ…
*3: 社内でミラーしてる方のレポジトリが壊れてる
*4: もしくはライトユーザー的な使い方はやめて、 もっと徹底的に使えという事なのか…
*5: 素人は黙ってろ的 OS なんだと理解

Good news

とにかく、おいしい魚を食べに行きたいなぁ…
最近、鍋(当然海の幸系)をする暇がなくなってきたので、 近くのスーパーで売ってた海鮮丼がメインになってたんだけど、 昨日行ったら、そのコーナーが無くなってて悲しかったんだよね。(ノ_;
魚〜〜っっ :D~~

2002年05月23日(木)(職場)

(職場)

DHCPD トラブル

はぅ… (涙
ピィチクパァチク… (IP よこせ〜っっ)
(社内の)固定 IP を一つもらっていたので、 その裏に、10.0.0.0/16 のプライベートなセグメント作って、 NAT して凌ぎました‥ (や、‥ 暇って訳じゃなくて、 僕にとって IP アドレスは空気のような存在でして、ないと死んでしまうのデス。

NetBSD セットアップ

昔(NetBSD1.5.2が出たばかりの頃に)使ってたマシンの中に、 その当時利用した pkgsrc.tar.gz を見つけたので、そのまま使ってみる。
cd
tar xvfz pkgsrc.tar.gz
cd pkgsrc/editors/mule
make install
mule-2.3 requires installed package Canna-lib-3.5b2
mule-2.3 requires installed package ja-FreeWnn-lib-1.10
むぅ… 依存先を追っかけてくれない事もあるのね…
( cd pkgsrc/japanese/canna-lib ;      make install )
( cd pkgsrc/japanese/canna-server ;   make install )
( cd pkgsrc/japanese/freewnn-lib ;    make install )
( cd pkgsrc/japanese/freewnn-server ; make install )
でもって、
( cd pkgsrc/editors/mule ;      make install )
mule
ふ〜む… 一応動いてるけど何だか不安な…
あと、imap のサーバと…
( cd pkgsrc/mail/cyrus-imapd ;      make install )

===========================================================================
You may wish to customize the following files:
        /usr/pkg/etc/imapd.conf
        /usr/pkg/etc/cyrus.conf
===========================================================================
===========================================================================
Please also refer to:
        /usr/pkg/share/doc/html/cyrus-imapd/install.html
おっけー。

NetBSD 上で ircd の make

とりあえず、日本語関連の Fix が入っている以下のサーバを使ってみよう。
clover% tar xvfz irc2.10.3.tgz
clover% ln -s irc2.10.3 irc2.10.3+jp6
clover% tar xvfz irc2.10.3+jp6.tgz
clover% cd irc2.10.3
当然、v6 対応だよね
clover% ./configure --enable-ip6
でもって、早速 make を… (ワクワク
clover% cd i386-unknown-netbsd1.5.2/
clover% mule config.h
clover% mule Makefile
clover% make all
clover% gcc -O2 -I/usr/local/v6/include -g -I. -I../ircd -I../common -c -o res.o ../ircd
/res.c
../ircd/res.c: In function `proc_answer':
../ircd/res.c:591: structure has no member named `s6_addr32'
../ircd/res.c:591: structure has no member named `s6_addr32'
../ircd/res.c:591: structure has no member named `s6_addr32'
シクシク… (;_;
えと。これって、
clover% head -593 ../ircd/res.c  | tail -6
        hp = (struct hent *)&(rptr->he);
        adr = &hp->h_addr;
#ifdef INET6
        while (adr->s6_laddr[0] | adr->s6_laddr[1] | adr->s6_laddr[2] |
               adr->s6_laddr[3])
#else
clover% grep s6_laddr ../*/*.h
../common/os.h:#  ifndef s6_laddr
../common/os.h:#   define s6_laddr        s6_addr32
clover% grep s6_addr32 /usr/include/netinet6/* | grep define
/usr/include/netinet6/in6.h:#define s6_addr32 __u6_addr.__u6_addr32
clover% grep hent ../*/*.h
	<略>
../ircd/res_def.h:struct        hent {
../ircd/res_def.h:      struct  hent he;
なるほど…
★ ../ircd/res_def.h
struct  hent {
	<略>
        struct  IN_ADDR h_addr_list[MAXADDRS];
#define h_addr  h_addr_list[0]  /* address, for backward compatiblity */
};
★ ../common/os.h:
# define IN_ADDR         in6_addr
という定義で、
clover% grep "in6_addr {" /usr/include/netinet6/*.h
/usr/include/netinet6/in6.h:struct in6_addr {
型はこれに関係してて、、一方はメンバー名の方は、
clover% grep  s6_addr16 /usr/include/*/*.h
/usr/include/netinet6/in6.h:#define s6_addr16 __u6_addr.__u6_addr16
これかな‥
struct in6_addr {
        union {
                u_int8_t   __u6_addr8[16];
                u_int16_t  __u6_addr16[8];
                u_int32_t  __u6_addr32[4];
        } __u6_addr;                    /* 128-bit IP6 address */
};
う〜ん。
ん? あれ‥
★ /usr/include/netinet6/in6.h
#define s6_addr   __u6_addr.__u6_addr8
#ifdef _KERNEL  /*XXX nonstandard*/
#define s6_addr8  __u6_addr.__u6_addr8
#define s6_addr16 __u6_addr.__u6_addr16
#define s6_addr32 __u6_addr.__u6_addr32
#endif
ガーン‥ KERNEL 様しか使わない事になってましたか‥ う〜ん。エイッ!
#if HAVE_NETINET_IN_H
# include <netinet/in.h>
#ifdef __NetBSD__
#define s6_addr8  __u6_addr.__u6_addr8
#define s6_addr16 __u6_addr.__u6_addr16
#define s6_addr32 __u6_addr.__u6_addr32
#endif
#endif

#if HAVE_SYS_UN_H
# include <sys/un.h>
#endif
とってもアドホック。まぁとりあえずコンパイルできるし。(ぉぃ
gcc  -o ircd bsd.o dbuf.o packet.o send.o match.o parse.o  support.o 
version.o channel.o class.o hash.o ircd.ao list.o res.o s_auth.o
s_bsd.o s_conf.o s_debug.o s_err.o s_id.o s_misc.o s_numeric.o  s_serv.o
s_service.o s_user.o s_zip.o whowas.o  res_init.o res_comp.o res_mkquery.o
-lz -lm -L/usr/local/v6/lib -linet6 -lcrypt
/usr/bin/ld: cannot open -linet6: No such file or directory
シクシク‥ -linet6 って何だろう。とりあえず消せばいいのかな‥
★ irc2.10.3/i386-unknown-netbsd1.5.2/Makefile
#LIBS = -L/usr/local/v6/lib -linet6 -lcrypt
LIBS = -L/usr/local/v6/lib -lcrypt
ふむ‥ 通ったっぽい。 この辺、configure がヨキに計らってくれると思ってたんだけどなぁ‥
さぁ設定をっ‥
‥ いいかげん眠いから明日にしよう‥

2002年05月24日(金)(自宅) BGM:組曲《ペールギュント》

(自宅) BGM:組曲《ペールギュント》

TimeZone

昨晩(もしくは今朝?)に出したメールの、TIMEZONE を見ると、
    Date: Thu, 23 May 2002 12:21:48 -0700 (PDT)
ん? PDT ? (^^;;
えと‥ 確かメールを出した NetBSD マシンの設定はと‥
clover% date
Thu May 23 17:14:51 PDT 2002
clover% ls -l  /etc/localtime
lrwxr-xr-x  1 root  wheel  30 Aug 18  2001 /etc/localtime ->
	/usr/share/zoneinfo/US/Pacific
はぅ… ;´Д`)
# rm /etc/localtime
# ln -s /usr/share/zoneinfo/Japan /etc/localtime
コソーリ修正…
clover% date
Fri May 24 09:23:56 JST 2002
ヨシ! *1
*1: ていうか、早く会社に行け的…
すみません。すぐ出発します… > 職場の人

修理に出した HD が戻ってくる

修理を依頼した 80GB HD が届く。なので、 急ですが週末の土曜日の深夜に tune.allnet.ne.jp サーバへの HD 増設作業 *1 を行おうと思います。
丑三つ時にあたる 2/25(Sun)2:30〜3:00 の間止めます。 万が一失敗しても、明け方までには直しますので… (汗
よろしく > 誰となく
*1: 一体どこまで容量を増やすのか的…
既に、IDE 40G+40G+60G + SCSI 60G+80G 構成なんだけど、 今回、更に SCSI 80G を追加しますゎ。
なんて罪作りなんだっ > MTV2000
ていうか、圧縮エンコードしてる暇が無いので、 MPEG2 のデータでガンガン容量を圧迫しているという…
あと、Java を使って、ちょっとした実験をしようとしているので、 その為の環境を用意したいという事もある。データベース動かすし…

NetBSD cvs co pkgsrc

あれ…
昨日、cvs co で /usr/pkgsrc に落としてたのに、 朝みたら、/usr/pkgsrc のディレクトリ自体がなくなってる…
なぜだ…
おとなしく今の貧弱な環境で仕事するか…
もも様から、 sushiなる管理ツールの存在を教えてもらう。
pkgsrc.tar.gz には入っていないなぁ…
どこで入手するんだろう…

CDS (Cactus Data Shield)

音質を劣化させても自社の利益を守ろう *1 とするエイベックスに乾杯。(嫌味
自分はクラシック派なのでエイベックスとは縁が無さそうデスが…
*1: 確かに海賊版が沢山出回っている現状はマズイと思いますけど、 その対策がこれじゃぁ…

修理に出した HD が戻ってくる (2)

帰宅して、早速 HD の箱を開けてみた。
正常に認識し動作良好でした。
再度ご確認願います。

はぅぅぅ…
とりあえず、明日別マシンに繋げて動作確認するか…

2002年05月25日(土)(自宅)

(自宅)

HD 増設の為にお買い物


SCSI ケーブル 1m ( ELECOM S-P10 )と 雷フィルタ( オーディオテクニカ ATC-SB7F )を購入

修理に出した HD が戻ってくる (3)

なんか、帰ってきた HD つけると起動さえしなくなったよ‥
前は、ファイルが壊れる事はあっても起動しないって事は 無かったんだけど‥
壊された? ;´Д`)
ケーブル他に繋げ直してもダメで、これ込みで全部で3つになる HD の組み合わせを試した結果、3つ同時に繋げるとダメな事が判明。
こんなの SCSI じゃないやい。 (;_;
てな訳で、/home を 60G から 80G に移して、60G を引退させるに 留めました… シクシク… (ノ_;

その後:

SCSI BIOS で固まるんだけど、しばらく待つと、 OS の boot 処理まで走った。
でも、
(scsi0:A:3:0) parity error detected in Data-in phase. SEQADDR(0x15f) SCSIRATE(0xf)
てメッセージが出て、やっぱりディスクは認識できなかった。 はぅぅ〜

2002年05月26日(日)[天気:雷](自宅)

[天気:雷](自宅)

tune サーバ復旧

すみません。色々と手間取って結局、8時半でした。
7時から作業してた K 師匠〜
きっと、7時から8時の間のデータ消えてます。 ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。

NAT 動作せず…:

あと、NAT サーバとしての機能が無くなっちゃったのが欝です…
いや。まじで困ってたり… (ノ_;
tune% /sbin/modinfo   iptable_nat
filename:    /lib/modules/2.4.18-0vl3/kernel/net/ipv4/netfilter/iptable_nat.o
description: <none>
author:      <none>
license:     "GPL"
tune% cat /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
1
tune# /sbin/ipchains -L
Chain input (policy ACCEPT):
Chain forward (policy ACCEPT):
target     prot opt     source                destination           ports
MASQ all  ------  192.168.1.0/24       anywhere              n/a
MASQ all  ------  192.168.1.0/24       anywhere              n/a
MASQ all  ------  192.168.1.0/24       anywhere              n/a
MASQ all  ------  192.168.1.0/24       anywhere              n/a
MASQ all  ------  192.168.1.0/24       anywhere              n/a
Chain output (policy ACCEPT):
う〜ん… 設定は大丈夫そうなんだけど…
ていうか、HD を交換しただけなのに何故っ

NAT 機能復旧:

Vine Linux Documentations には、/usr/doc/JF に各種ドキュメントがあるというので、その中の ipchains-mini-HOWTO.txt.gz を覗いてみた。
6. IP Masquerade の設定

 これまで ipfwadm で設定していた IP Masquerade の設定は,
ipchains で行なうようになりました。以下のように記述します。

Example 10.
  ipchains -A forward -s 192.168.1.0/24 -d 0.0.0.0/0 -j MASQ

注意) 新カーネルでは,デフォルトでパケットをフォワードしない
設定になっています。以下のようにしてフォワードを有効にします。

  echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
/etc/rc.local を見た。
 /sbin/ipchains -A forward -i eth1 -s 192.168.1.1/24 -j MASQ
となってた・・・これは Vine Linux 2.15 の時のそのまま移したのか‥
2.5 はこれと違うみたいで、
/sbin/ipchains -A forward -s 192.168.1.0/24 -d 0.0.0.0/0 -j MASQ
をそのまま実行した。
動いた・・・ 以上・・・
きっと、コマンド実行で機能を有効にしたけど、 /etc/rc.local は修正し忘れてて、そのまま今まで再起動しなかったのね。 ついでに、/usr/local/bin/named も追加してと‥

ツッコミ:

部長様 から、
なぜiptablesを使わないんでしょうか(ぉ
とのツッコミが…
すみません。How to に書いてある方法を読んだ順に試して、 動いたらそれまでよ。というのが自分のポリシーなので… (ぉ

松下 の CD-R に泣く

今月の初めの方で、 松下製 DVD-R/CD-RW コンボドライブ を買って、DVD/CD-ROM ドライブとして使っていたんだけど、 今日改めて CD-R として使おうとしたら、 自分が以前購入した CD writer ソフトが何ひとつ使えない。(涙
CloneCD3 *1 , WinCDR5, CDRWin ...
Windows 98 でも XP でも write 対象としてこのドライブを認識してくれない。 シクシク… (ノ_;
これ 見ると、B's や Easy CD Creator, nero 辺りを買ってくるしか無いのかな。
ていうか、IDE ATAPI な CDR で問題になるとは思わなかった… IEEE1394 や USB 接続のドライバなら ATAPI や SCSI しか考えてないソフトが対応してないってのも分かるけどさ…
掲示板を見ると、 firm update したらって書いてあるので試してみたけど駄目だ…
まぁ修正メモ見ると DVD プレーヤーの region 機能とか書いてあったので、 期待してた訳じゃない *2 けど…
初期不良ってのも無理があると思うので、泣き寝入りかしら。 → 続く
*1: CloneCD はドライブの認識まではするけど、 いざ焼こうとすると、ブランク CD じゃないとかノタマワク。 (-_-;;
*2: いえ嘘です。思いっきり期待してました。 じゃなきゃ、「This pages are only for advanced users.」 なんて書いてあるページから取ってきた real mode でしか動作しない firm update ツールを、 (わざわざ、Windows 98 CD で起動して) DOS Prompt 上で実行するなんて、 素人にお勧めできない作業をする訳ありません。クスン。

今日は関東全域(小笠原諸島を除く)に雷注意報が出ていたらしい。
昨日、雷対策にサージプロテクトを買っていたので、 「どんと来いやぁ」的に構えていたのだが、色々と泣かされた・・・
家の周りが黄色く光ると同時に大きな地響きがして、 「こりゃぁ、近くに落ちたなぁ」と思った瞬間、 CHOCOA の画面に「切断されました」と表示され、その直後に セコムの侵入警報が鳴り響く…

PC 通信切断:

PC 通信切断と同時に、自宅の NAT サーバに繋いでいた ssh 接続も 消れたので、これは PC がやられたかと思いきや、 別に reboot とかのログも無く、普通に動きつづけてる。 madoka は死んでたけど
NAT サーバが生きてるって事は、自分が使ってる端末とサーバの 間の通信路が死んでるって事。 確かに、サーバまでの PING が届かないし、 ipconfig /renew やっても IP が取得できない。
よくミルと、HUB の collision ランプが点きっぱなし。(T_T
確かに、HUB は雷対策してない電源に *1 繋いでたよ・・・ これは盲点だった。
買い替えるか・・・

セコムのホームセキュリティー:

こんな雷の中、人ん家に泥棒に入るような奴はいないとは思うけど 念の為、確認して解除した。
で、その後、セットし直そうとしたら、
点滅している所を 確認して下さい
・・・
とりあえず、セコムの営業所に電話。
(よ) ホームセキュリティーの契約をしている者ですが、
    質問させて下さい。
(セ) どのような用件でしょう。
(よ) 先程、家の近くに雷が落ちた時に、侵入警報が鳴りまして、
    その為に一度、セキュリティーを解除して、セットし直そうと
    したのデスが、「点滅している所を、確認して下さい」という
    アナウンスが出るばかりでセットできなくなってしまいました。
(セ) お客様コードを教えて下さい。
(よ) xxx の xxx番デス。
(セ) それで、一度セキュリティーの扉を開けしめして、
    セット出来るかどうか確かめて頂けませんか?
(よ) 先ほど、何度か試しました。駄目デス。
(セ)近くに巡回している者がおります、なるべく早くそちらに向かわせます。
(よ) よろしくお願いします。
セコムの 工作員が来た。
雷と同時におかしくなった事情を説明した。
その後、計測器とかであちこち調べてた。
結論
(工) 調べたところ、ココとココの間で通信が出来ないので、
    恐らくコードが断線していると思われます。
(よ) やはり、雷の影響なのでしょうか?
(工) こちらのケーブルの上に棚がありますが、
    この棚で圧迫されてケーブルが少しずつ断線していった
    のでは無いでしょうか。通常、このような配線はしませんので、
    恐らくはセコムの工事の後に、取り付けたのだと思うのデスが‥
(よ) ??? (もしかして、うちらのせいにしてる??)
(工) 配線し直すと大掛かりになりますので、とりあえず今日のところは
    仮の配線をさせて頂いてよろしいでしょうか。
    少し見た目が悪くなるのですが。
(よ) はい。今回は応急的な処置で、後で本処置という事ですね。
(工) はい。それではとりかかります‥ <線を引き始める>
工事を始めたのだが、動作確認をしててどうも旨くいってなさげな雰囲気が ひしひしと伝わってくる。センサーを仕掛けた扉をあけても反応しなかったり…
そのうちにあきらめの雰囲気が漂ってくる。
それを横目に、自分は PC の復旧作業をしていたが、 ふと、棚の件が僕の記憶と異なっていたのが気になって、 棚を使っている本人に連絡をとって確認してみた所、
セコムの工事より前に棚はあったよ
との事。ふむ…
(工) えと。すみません。センサーが有効になりません。
    こちらの制御する機械が動作しないので、交換する必要があります。
    本日は替わりの機械がありませんので、後日改めての工事でお願い
    出来ませんでしょうか。セットしないのは問題ですので、今晩は、
    家の前でコマ目に巡回をしますので‥
(よ) それは構いません。手の空いて工事できそうな日があれば
    連絡を下さい。あと、棚の件ですけど、やはりセコムの工事より
    前からありますので、ケーブルを圧迫しているのは…
(工) <こちらの気持ちを察したらしく、かなり恐縮した感じで>
    あ。それは申し訳ありません。工事の際には気をつけるようにします。
    それでは失礼します。
(よ) (家のドアから出ようとする所を捕まえて)
    あの。これ。ランプが点滅してますけど、普段は点灯している
    はずですが、どういう状態を指してるんでしょう。
(工) あ。これは私どもがいる事を示していまして…
    (リモコンみたいなのをピっと押すと、点滅をやめた)
    それでは失礼します。
かなりのうっかり者と見た・・・この人‥ f(^^;

*1: 昨日、雷対策をしてなければ、サーバや端末も一緒に 死んでた可能性があった訳で…、いやぁ。危ない危ない。

修理に出した HD が戻ってくる (4)

T-zone に愚痴メールを出しといた…
前より症状が悪化してたし。
ちょっと試して動いたから、問答無用でそのまま送り返すのってヒドイじゃない。
だいたい、どのような確認をしたのか書いてないし。
fdisk で何のフォーマットも見えなかったので、 Windows で確認したのかも謎。ただ「正常に動作しました」だけ
こっちとしても、 で、なんかいやな感じ。
まぁ、 もう二度と T-Zone なんて使いませんけどね…

本日のぶっくま〜く

随分とページが増えたらしい… どうですか。rc3 わっ > 部長様 *1 一応、メモ代わり…
*1: と、受験勉強を邪魔してみるテスト (や。マジでゴメンナサイ…

2002年05月27日(月)(自宅) BGM:LOVE A RIDDLE

(自宅) BGM:LOVE A RIDDLE

自宅ネットワーク復旧

なぜか、家内で通信が出来るようになっていた。
橙色(コリジョンランプ)が点きっぱなしなのが気になるけど、 そのうち、新品に取り換えるって事で。

PSO

最近、PSO 上手くなってきたねと、S 氏。
秘かにうれしい自分。(^-^
や、ハイエナが身についてきただけデスよ。 レベルの高い人を盾にして、 後ろから掩護射撃と称して一発だけあてて経験値を稼ぎ、 一通り当て終ったら皆が闘っている蔭でアイテム拾い。(ぉぃ
スマソ。そろそろ役に立つような事しますので。f(^^;

RS232C クライアント

某C社のアプライアンスサーバを弄ろうとしたが、 シリアルで繋ぐしかない *1 と判断。
手近にシリアルポートの付いてる Windows マシンが無い *2 ので、仕方なく NetBSD で動作する RS232C クライアントを探す事にする。
まぁ、いつものように google で検索。 等の単語を組み合わせて、検索してみる。
駄目だ… 代わりに、シリアルを介したファイル転送プロトコル KERMIT や いとじゅんさんのプロトコルアナライザ snooper 等が山程ひっかかる。
ほぉ。TERMIO があれば TIOCGETP や TIOCSETP で ioctl すれば baudrate の制御を出来るのか。ふ〜む。
って本来の調査目的から脱線&暴走中の所に、H 先生登場。
(よ) UNIX というか NetBSD とかで使える RS232C のクライアント知りません?
(H) Linux だと cu -l /dev/ttyS0 でつなげますけど。
(よ) おぉ。cu というツールが…

てな訳で、色々と試した結果、NetBSD では
cu -l /dev/tty00
で繋がりました。わーぃ。これで設定できる。
ありがとう *3 > Hせんせー
続く
*1: もも様から、 「言ってくれれば,USB のシリアルとか,PCMCIA のシリアルとかいろいろあったのに..」 とのツッコミが…
へぇ〜〜〜 (← 大抵はよく分かってない時の反応

*2: VAIO の B5 ノートにはシリアルの口は付いてないんだよね。 普段はあると邪魔だと思うけど‥
*3: だから直接お礼言えってば > 自分
こんな自分デスが見捨てないで下さい‥

自宅メール

なんとなく、自宅にメールが来ないなぁとノホホンと構えてたら、 支障からメールが‥
プレゼントです :-)
> >       <略>
> > 》<yoya@localhost.awm.jp>: Name service error for localhost.awm.jp: Host not
> > 》    found
>       <略>
はぅ‥ postfix 設定しくってるのが再起動で表面化したっぽい。
仕事が忙しくて直してる暇は無いけど、沢山の人に迷惑がかかっているので、 とりあえず応急処置。
tune% grep localhost /var/named/awm.jp.zone
localhost.awm.jp. IN A  61.211.155.92

    ...  (;´Д`)

う〜ん。
localhost.awm.jp. IN A  127.0.0.1
でもよかったかも。
local な配送の問題だし、同じホストが awm.jp の zone master なので、 DNS の変更が瞬時に効くってのがいい感じ‥
・・・
って、そういう問題じゃなくて、これはあくまで応急処置であって、 家に帰って、ゆっくり直す予定デス。
エラーメールを受け取った人達ゴメンナサイです。m(__)m
[root@tune log]# grep localhost.awm maillog | wc
    269    4830   46955
うわぁーー。一辺管理者死んでみマスか? *1 てな量の迷惑のかけっぷりデスね。これはイケマセンよ。 えぇ。イケマセン > 自分 (鬱‥

ホントウの解決:

支障からまたもやメールが‥

(^^;

In message "Undelivered Mail Returned to Sender",
Mail Delivery System wrote...
》	<略>
》                      The Postfix program
》
》<yoya@localhost.awm.jp>: mail for localhost.awm.jp loops back to myself
えと… 全然解決してませんね。;´Д`)
どうも、@tune.allnet.ne.jp や @awm.jp は良くて、@par.allnet.ne.jp は駄目らしい。
「loops back to myself」で調べてみる。 あ。そういえば、 $destination には、最終的に受け取るホストとしてとり得る名前を全部列挙する って事で、tune.allnet.ne.jp と awm.jp を入れておいたんだけど、 fetchmail で POP サーバから取ってくる時は
  • procmail に振り分ける為に自ホストの postfix に投げなおす
  • その時は、localhost.$domainname 宛てで投げてる
  • postfix としては localhost.$domainname が $destination に入ってない *2
という事で、loop だと解釈される訳ね‥
うかつだゎ‥ やっぱ一遍腹かっさばいて死んでお詫びするしかっ‥ するしくゎぁっっ。(゜Д゜)
# デキマセン‥
まぁ解決したので、安心して寝る事にしマス。 *3

*1: 「しんで」や「しぬ」で「死」に変換できない Canna 逝ってヨシ‥ オマエモナー > 自分
お友達の Canna は変換できたっぽい。 バージョンの問題かしら‥もしくは設定?

*2: 設定例には localhost.$domainname があるんだけど入れてませんでした‥
*3: って、もう何時なんだ一体‥ (;_;
今日こそはシンデレラの魔法が解けない時間に寝ようと思ってたのにぃ〜

初夢 (謎

「なんでやねん」が長すぎシツコ過ぎ。 ついでにイントネーションもおかしい気が… どうなんでしょう > 関西な方 :-)
あと、全体的に間が悪いなぁ。
ま。 ロイエンタールの着ぐるみおとーさんを見られたから (・∀・)イイ!という事で…

森ビル sage

何故、すぐばれる嘘 *1 をつくんでしょうねぇ…
情報をコントロールすれば住民が泣き寝入りした時代は もう終ったというのに… *2
*1: 都へは調査結果よりも影響を少なく報告してたらしい
*2: 政府が(その流れに逆行する形で) 情報統制しようとしているのが気になるけど‥

今日のチェキ

カコイイ(・∀・) (マテ‥

Send に保存できない

Windows XP + Netscape 4.78 Messager を使ってるんだけど、 IMAP サーバーを、VineLinux2.15 標準から VineLinux2.5標準のに変えたら、 メール送信時に、 「 フォルダを作成できませんでした!ハードディスクが一杯になっているか、フォルダのパス名が長すぎます。」 とかいって叱られて IMAP の Send フォルダに保存できんようになってもうた。(涙
なんでじゃ‥

解決:

google で「Netscape Messanger フォルダを作成できませんでした!」 で検索した所、 が引っかかる。
ここの教えを応用して、Send を rename して touch Send して、 手動で Send フォルダを指定した所、Send に保存できるようなりました。 (^^/
rename した 元のSend から新しいSend に記事をコピーすれば メデタシメデタシって感じで。
感謝 > nspage 様

2002年05月28日(火)(職場)

(職場)

不当解雇?

かなり身近な知り合いが、身体検査で精密検査が必要になって それを会社に報告したら、なぜか首になったらしい。
以前から、給料が下がりっぱなしなのに、仕事だけ増えて 大変だって逝ってたので、もしやとは思ったけど‥
とりあえず、訴える事が出来るのか街の弁護士に相談に行った みたいだけど、どうなる事やら。自分に手伝える事があるのか‥
不況を始めて身近に感じた。(遅‥

postfix

昨日の修正をしたら、fetchmail -> procmail の処理で、 UNIX from が書き換えられなくなった。(‥/
わーぃ。
これで、
alias from='grep "^From " $MAIL'
で、from をエミュできるね。

RS232C クライアント (2)

これ の続き
メールで S さんからご指摘を頂戴する。
えー。kermitでRS232Cクライアントできますがな。

# kermit
kermit> set line /dev/tty00
kermit> connect

とかやれば。
ぐはっ‥
読み落としてました。注意力なさスギ。 (ノ_;
修行不足だなぁ‥

今日のチェキ

K師匠の日記からパクり
Win16 や DOS 対応のコンパイラってあまり見ないなぁ。 Interface2002年7月号で紹介されていた、エミュレータ。 仮想 CPU デバッグも出来るらしい。しかもソース公開。

学習指導要領による絶対評価

新しい学習指導要領では、 勉強の進み具合の「相対評価」を改めて、 学習意欲で成績を付ける「絶対評価」にするらしい。
で、これ見て中学生の頃を思い出した‥
中学一年生の時は大好きだった英語。 あの時は新しい単語を覚えるのが楽しかった。
でも、二年生の時になり英語の先生が変わってから、 手を挙げても全然指してくれなくて、 後ろの方の席の特定の(先生に気に入られた)人達ばかりの 意見を聞いてくので、1学期が終わった頃からやる気をなくして 2学期、3学期は殆どの授業をサボってしまった。 *1
追試で何とか「2」相当の評価をもらえたけど、 それまで全教科について分からない問題が何一つなくて *2 、 書き間違いがなければ満点を取れてた自分としては、 あれが、堕ちていく一歩だったのかなと、とても悔やまれる。 *3
あの頃はまだ点数が良ければ評価が付いてきたけど、 今度は評価まで下がるかと思うと、今の子供達が 可愛そうな気がする。
もしかして、文部省の方々、教師に対して性善説を当てはめてませんか?
そりゃ素晴らしいと思う先生もいたけど、義務教育9年間進んできて、 その中でもほんの一握りでしたよ。まともな先生は。
今後、日本で生まれてくる子供達が不憫でなりません。
*1: おかげで今でも英語は苦手‥
*2: 中学一年までの問題って簡単ですよね。 問題自体がヒントになってる事が多いし。
小学生の頃、家庭教師つけてシゴカレてたってのもありますが‥

*3: 悔やむのは駄目先生についたからでなく、 そんなのでグレちゃった当時の自分にデスが

晩御飯

ネギトロ+卵で頼んだんだけど、 卵の殻が沢山はいってて鬱…
一応、「勘弁してよ」っていったら謝ってたけど、 「謝るより勘定を割引してくれ」と言ってゴネろうと思ったんだけど、 周りの人に嫌な気分をさせるかと思って、言えなかった‥
丸くなったもんだ…

家庭内 LAN どころか自室内 LAN をっ!

チェキ…

NetBSD に MySQL を入れてみた

# cd pkgsrc/database/mysql-server;
# make install
お気楽極楽
Initializing MySQL databases...
-------------------------------
Preparing db table
Preparing host table
Preparing user table
Preparing func table
Preparing tables_priv table
Preparing columns_priv table
Installing all prepared tables
020528 22:21:10  /usr/pkg/libexec/mysqld: Shutdown Complete

To start mysqld at boot time you have to copy support-files/mysql.server
to the right place for your system

PLEASE REMEMBER TO SET A PASSWORD FOR THE MySQL root USER !
This is done with:
/usr/pkg/bin/mysqladmin -u root -p password 'new-password'
/usr/pkg/bin/mysqladmin -u root -h clover.xxx.xx.jp -p password 'new-password'
See the manual for more instructions.

You can start the MySQL daemon with:
cd /usr/pkg ; /usr/pkg/bin/safe_mysqld &

ou can test the MySQL daemon with the benchmarks in the 'sql-bench' directory:
cd sql-bench ; run-all-tests

Please report any problems with the /usr/pkg/bin/mysqlbug script!

The latest information about MySQL is available on the web at
http://www.mysql.com
Support MySQL by buying support/licenses at https://order.mysql.com
だそうデス。
# cp  /usr/pkg/share/mysql/mysql.server /usr/pkg/etc/rc.d/.
# useradd -d /home/mysql -m  mysql
# ssh mysql@localhost
# cd /usr/pkg ; /usr/pkg/bin/safe_mysqld &

途中だけど今日はもう終了…

2002年05月29日(水)(職場) BGM:小麦‥

(職場) BGM:小麦‥

午前中秋葉原探索

仕事に詰まったので、LAOX Book 館で資料漁り:

オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby (ASCII)
4,000円
仕事の相棒が Ruby 使いなので…
MySQL & mSQL (O'REILLY)
3,800円
仕事の相棒が MySQL 使いなので…
DNS & BIND 第4版 (O'REILLY)
5,200円
個人で持ってる第3版のは仕事の役にはたたないので… 会社の名前で領収書を切ってはみたけど清算できるだろうか…
BEEP The Definitive Guide (O'REILLY)
4,710円
趣味…
PEER-TO-PEER (O'REILLY)
3,590円
これも趣味…

機材購入:

自分の席のネットワーク環境が、殆ど私物で構成 *1 されちゃってるので、 そろそろ少しずつ会社の備品に変えていこう計画〜〜
てな訳で、電源タップとハブを購入。
前回は清算しようとしたら相談相手が海外に行ってしまって *2 、自腹を切ってしまったりする。
今度こそ‥
ていうか、もう貯金マジやばいス‥

修理に出してたヘッドフォンを受け取りに石丸へ:

これ の続き
自宅の方に電話連絡が来てたので、取りにいく。 無料で修理してくれたらしい。
お昼前に取りにいった。
その後会社に戻ってから、これで BGM 聞きながら仕事するかと思って、 頭に取り付けてみたら、とっても違和感がある。
音に重量感が無いのは些細な事(?)だとして、まず見かけが全然違う。
まぁマイナー(?)チェンジしたのかなと気を取り直して、 頭のサイズに合わせる為のボタンをと…
あれ… そのボタンも無いぞ…
う〜〜ん。
渡された奴は SPORTAPRO で、
以前購入した時の領収書を見たら
PORTAPRO って書いてある…
一字違いだけど、えらい違いだよ。コレ… ;´Д`)
てな訳で、晩御飯どき *3 に交換してもらいに逝くか…
てか渡された時に気付け *4 。> オレ

修理に出してたヘッドフォンを受け取りに石丸へ (2):

店としては送られてきた物をそのまま渡しただけなので、 送り元に問い合わせてくれた。
送り元が間違えを認めてくれた。
在庫が残っていたので新品のをくれた。わーぃ (^-^
普段なら手間賃よこせ位は言うけど、今回は修理代が無料って事で これ以上贅沢を望む気は無いし、おとなしく引いておこう。

*1: ノートPC と17inchモニタ以外は殆ど私物です。 ハブからケーブルからデスクトップPCから自前
*2: まぁ、メールを出して誰か 替わりの相談相手を紹介させれば良かったんだけど‥
*3: 実は今すぐ取りに逝きたいけど仕事があるもので…
でも気になってあまり仕事が進まなそうな気配。

*4: や。何となく不自然な感じはしたんだけど、 自分の記憶の方が間違えてるんだと思ってて… (弱

NetBSD に MySQL を入れてみた (2)

O'REILLY の MySQL & mSQL にしたがって、
clover% su mysql
clover% mysqladmin  -p create TEST
Enter password:
mysqladmin: connect to server at 'localhost' failed
clover% whoami
mysql
はぅ…
clover% su
# mysqladmin  -p create TEST
Enter password:
# ls /var/mysql/
TEST clover.xxx.xx.jp.pid  test
う〜ん… root じゃないと駄目すか…
まぁとりあえずイイや…
clover% mysqladmin   status
mysqladmin: connect to server at 'localhost' failed
error: 'Access denied for user: 'root@localhost' (Using password: NO)'
はぅ…
# mysqladmin -p status
Enter password:
Uptime: 346  Threads: 1  Questions: 14  Slow queries: 0  Opens: 6  Flush tables:
 1  Open tables: 0 Queries per second avg: 0.040
y exit
clover$ mysqladmin  -u root -p status
Enter password:
Uptime: 483  Threads: 1  Questions: 15  Slow queries: 0  Opens: 6  Flush tables:
 1  Open tables: 0 Queries per second avg: 0.031
むぅ。パスワードを入れないと駄目なのと、ユーザ名は指定できるのね…
ユーザというかアカウントの管理は、mysql というデータベース名で MySQL に 登録されていて、User テーブルを見ると分かるらしい。 mysqlaccess を使えばいいと…
O'LLEILY の本には、使用例として
mysqladminn *1 nobody isp.com mydata
って書いてあったけど、 mysqlaccess 〜 の間違いだよね…
clover% mysqlaccess
You have to supply a userid.
You have to supply the name of a database.
Usage: mysqlaccess [host [user [db]]] OPTIONS
なるほど…
clover% mysqlaccess localhost root mysql -U root -P
The following rules are used:
 db    : 'No matching rule'
 host  : 'Not processed: host-field is not empty in db-table.'
 user  : 'localhost','root','内緒デス','Y','Y','Y','Y','Y','Y','Y','Y','
Y','Y','Y','Y','Y','Y'
ふむ… :-)
clover% mysqlaccess localhost root mysql -U root -P
	<略>
 user  : 'No matching rule'
そっか。ホスト名の縛りもあるのか… 対外的なホスト名(clover)で 登録し直さないと駄目かしら。
ま。それは置いといて〜 # あっさりさん
bash-2.05# mysql -p
Enter password:
Welcome to the MySQL monitor.  Commands end with ; or \g.
Your MySQL connection id is 75 to server version: 3.23.47

mysql> connect mysql
Reading table information for completion of table and column names
You can turn off this feature to get a quicker startup with -A

Connection id:    76
Current database: mysql

mysql> SELECT * from user;
	<テーブルの表示>
	<とっても大きいので省略>
おぉっ。楽しいぞ。
clover% mysql
Usage: mysql [OPTIONS] [database]
	<略>
  -B, --batch           Print results with a tab as separator,
                        each row on a new line. Doesn't use history file.
  -p[password], --password[=...]
                        Password to use when connecting to server
                        If password is not given it's asked from the tty.
  -u, --user=#          User for login if not current user.
	<略>
Default options are read from the following files in the given order:
/etc/my.cnf /var/mysql/my.cnf ~/.my.cnf
ほほぉ…
bash-2.05# mysql -B -p内緒
connect mysql
SELECT * from user;
^d
Host    User    Password        Select_priv <略>
localhost       root    内緒
clover.xxx.xx.jp        root 
こうすれば、生でたたけるなぁ。:-)
まぁ、DBI/DBD とか使うけど。一番低レベルな所は押さえておきたいじゃないですか。
よく見ると、clover.xxx.xx.jp がある。 って事は…
mysqlaccess clover.xxx.xx.jp root mysql -U root -P
 user  : 'clover.xxx.xx.jp','root','','Y','Y',<略>
ほほぉ… FDQN で登録されてるって事か。なるほど。

Perl からのアクセス:

/usr/pkg/lib/perl5/site_perl/5.6.1/i386-netbsd/ を見ると、DBI も DBD も、ましてや MySQLPerl モジュールなんて 入ってないので、導入してみる。
とりあえず CPAN search って思ったけど、よく考えたら NetBSD には pkg があるじゃないか。
cd pkgsrc/database
ls
<略> p5-DBD-mysql <略>
きっとこれだっ。
clover% cd p5-DBD-mysql/
clover% su  # いきなりかぃっっ
# make install
 <略>
Using binary mode to transfer files.
200 Type set to I.
250 CWD command successful.
550 CPAN: Permission denied
221 Goodbye.
号泣
=> Attempting to fetch xxx.tar.gz from ftp://ftp.loaded.net/pub/CPAN/modules/by-module/Data/.
おぉ。別の所から取ってきたらしい。危ない。危ない…
そろそろ終電の時間なので、タイムアップか…
帰宅しよう…

*1: 本には「n」が二つ書いてあった…

今日のチェキ

主に 24 connect ML より 認証機能付き Web アプリ開発者にお勧め(らしい) *1
ドメインの管理を『JPINC』などにインターネットに依存している以上
今回の『ドメインジャック(故意か過失かはおいておいて)』は頻繁に
起きる可能性を指摘されました。
日本語が汚いのはおいといて
う〜ん… そんなに JPNIC って信用できないのかなぁ…
ドメイン使用料あんなに高いのにね
真相究明求む :-)
*1: ところどころに (ノ_; が使われているので、 何か余裕がありそうな雰囲気を感じてしまうのは僕だけ? :-P

Yの誕生日

廊下ですれ違いざまに会社の先輩が一言。
(M氏) Yの誕生日って何?
そ。それは‥ (゜Д゜)
(よや) え。何の事やら分かりませんが‥ ヽ(´ー`)ノ
     う〜ん。やっぱり思い出せません‥
えっと‥ とぼけてしまってごめんなさい。
チェキ生誕祭@大英帝国デス。
それは秘密デス…
ボソッ) オフ会でもやりませんか? > 部長様を初めとした某チャンネルの方々
# とか受験生、しかも日本列島の長さの半分 位の距離にいる人間を誘ってみるテスト *1
*1: ゴメンナサイ。ゴメンナサイッッ

Keep-Alive

(わ)様から telnet でうちのサーバの 80 にアクセスして、 HEAD メソッドを送ったら、クライアントにデータを 返し終わってもサーバから接続を切ってこないね。
という疑問を投げかけられる。
調べたところ、HTTP/1.1 ではデフォルトで Keep-Alive が on になってる事が分かる。
なるほど‥
ヘッダに「Connection: Keep-Alive」もしくは「Connection: close」を 置く事で、切り替える事が出来るのか。

また野球か‥

起きててよかった (謎
ただでさえ遅い番組が、30分も遅く放送すると もう朝になってしまうのデスが‥ (号泣
まぁ、 アニメ放送時間変更情報ML という物も出来た事だし、来週からはぐっすり眠る事が出来る‥ と信じよう‥
でも、これ多分、関東圏の情報が中心になると思うので、 部長様 、ゴメンナサイ。デス。
ていうか、野球なんて専門チャンネル作って、 勝手に好きなだけ延長してろやっっ、( ゜Д゜) ゴルァッッ!!
# と暴言を吐いて大勢の野球ファンを敵に回してみたり‥

NetBSD 箱型ルーターで遊ぶ

うちのプロバイダは dhcp で IP を配る際、 mac address でなく、host 名で認証するらしいので、
% cat > /etc/dhclient.conf
interface "ne1" {
        send host-name "内緒な文字列";
}
^d
% ps -xww
	<略>
285 ?? Is   0:00.00 /sbin/dhclient <略>
	<略>
% kill 285
% sbin/dhclient <略> -cf /etc/dhclient.conf
て感じで試したら、IP 取れました。(^^/
Macintosh の場合、「DHCP client ID」で設定するので、 てっきり、
	send dhcp-client-identifier "内緒な文字列";
だと思ってたんだけど、違かった…
てな訳で、外向けパケット用の NAT 箱として 使ってますゎ。
この辺り Web から設定できるようにすれば、 J-Com 対応って事になるんすかね > 誰となく

これで、10 日分だよ〜。

タイトル一覧
カテゴリ分類
Database
JXTA
Java
XML
awm
bookmark
keyword
memo
news
research
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project