These pages are written by only Japanese.

Welcom to My Diary.com
最新の日記タイトル一覧カテゴリ別タイトル一覧トップへ戻る〜

こんにちは♪ 現在は4月25日(木)16時58分。 もうすぐ退社時刻?


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5 (色々 Fixed)

先月 2002年09月 来月
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
Namazu for hns による簡易全文検索です。
詳細は 詳細指定/ヘルプをご参照下さい。
検索式:

2002年09月01日(日)(自宅)

(自宅)

apt-get upgrade

[root@tune xd]# apt-get upgrade
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
以下のパッケージがアップグレードされます:
  XFree86 XFree86-100dpi-fonts XFree86-75dpi-fonts XFree86-Xnest XFree86-Xvfb
  XFree86-cyrillic-fonts XFree86-devel XFree86-doc XFree86-gl XFree86-gl-devel
  XFree86-legacy XFree86-libs XFree86-tools XFree86-twm XFree86-xdm
  XFree86-xf86cfg XFree86-xfs binutils gcc gcc-c++ gcc-cpp gcc-docs gcc-objc
  gcc-tools losetup mount mozilla mozilla-chat mozilla-devel
  mozilla-dom-inspector mozilla-js-debugger mozilla-mail mozilla-nspr
  mozilla-nspr-devel mozilla-nss mozilla-nss-devel mozilla-psm util-linux
XFree86, gcc, mozilla 関連がいっぱい。

山登り

朝おきたら、やたらに天気が良いので、山登りをする事にした。 先週のリベンジ もあるし。
山までのフリーパスを買う時に駅員さんと‥
(よ) ○山までのフリーパス下さい。
(売) 本日のですか?
(よ) はい
(売) 厚木の事故の影響で、今スケジュールが乱れてまして、
    つい先ほど電車が行ったばかりなので、次電車が来るのは
    いつになるか分かりませんけど?
(よ) 一時間に一本位は来ますよねぇ‥
(売) えぇ。まぁ‥
(よ) じゃぁ、下さい。
(売) お一人様ですか?
(よ) はい
てなやりとりがあって、駅のホームに降りた直後に 電車がやってきた。はぅ‥ まぁラッキーという事で‥
12:31 <M> 昼ごろには復旧の見込み,ってさっきのニュースはいってたよ
あ。なるほど。運がいいかも‥

山の様子:

今日は晴れで昨日も晴れだと思ってたけど、 地面はぬかるんでるし、折れた木や岩で、 ところどころ道が塞がれてるし、 木の枠で作った階段は隙間の土がなくなってて、 ハードルと化してるしで、先月昇った時の倍は疲れた気が‥
頂上に近づくにつれて霧が濃くなっていって、 稀に、3m 先も見えないような濃い霧もあったりして、 素人にはお勧め出来ない山に変貌を遂げていまいた…
… 山って怖いデス…

本屋

今日も大漁。

最新 Web 開発技術 - 秀和システム:

Web 開発技術なので、てっきり Web サービスとかについて 書かれていると思ったんだけど、何故か、TCP/IP のプロトコルで有名なのが 一通りかかれてたので、つい…

詳細図解 IPv6 エキスパートガイド - 秀和システム:

Linux への USAGI の適用の仕方とか、Advanced API とか ピンポイントに自分の知りたい事が書いてあったっす。

Relaxer Java/XML による Web開発 - ピアソン・エデュケーション:

まぁ、必要な気がしたので…
というか、この本のプログラムの動作確認が…
 Windows 98 + Cygwin B20
というのに、妙に親近感が湧いたり…

The Java 3D API 仕様 - ASCII:

これの日本語版が出るのを待ってました。
って、初版が 1999 年なのでとっくの昔に出てたのね… (T_T

VAIO のタッチパッド

やっぱり。最低‥ PCG-SRX の…
他のキーボードとかディスプレイとか、 あと、機体のサイズとかがカンペキなので、 やっぱり VAIO から離れられないんだけど、
RO の混んでる時と同じ位、パッドとマウスカーソルの動きが一致しないのは、 いくらなんでも、商品として問題があると思われ…
焦っている時とかに、反応が悪化する傾向があるみたいなんで、 指が湿っぽいと駄目なのかも…

ぶっくま〜く

長野県知事に田中康夫氏再選:

さすがに長谷川さんじゃ勝てないでしょう。
この人、以前テレビ朝日に引っ張りだされて田中さんと討論してたけど、 話がしっちゃかめっちゃかで、更に田中さんに、 ダム関連の委員会だかに長谷川さんがいた事を指摘されて、 ダム建設(隠れ)賛成派のような印象を付けられてるし。
完敗って感じ。
というか、田中派っぽいテレビ朝日に出ていくってだけでも、 勇気があるなって思う。けど、やっぱり 無茶な気が… f(^^;

プロダクトキーを忘れてしまった場合にはどうする:

なんとなく、人様の PC に感染して レジストリから吸い出したプロダクトキーをメールでばら撒く ウィルスが出そうな予感。# 既にありそうだけど

JXTA あっぷでーと

Stable_JXTA の中の all.zip を伸長して出来たフォルダ群から Windows の検索で *.jar ファイルを探して、 そのまま ~/lib/java/jxta に放りこんでみたり…
一応、これで動いてるようデス…
で、Windows XP で同じ事をやろう思って、先と同じく 検索結果から複数のファイルを選択&ドラッグしてみたら、
ファイル をコピーできません。
送り側のファイルまたはディスクから読み取れません。
はぅ… 1つずつしかコピーさせてくれない。
う〜ん。find 使ってコピーできなかったかな。
find . -name "*.jar" -exec cp {} ~/lib/java/jxta/. ;
find : missing argument to -exec
はぅ… どうやって引数渡してたっけ…
find の man を読むと。
shell 展開に引っかからないように \ でエスケープしてね
ぐふっ… (吐血
man 以前に気付け… > ヲレ
find . -name "*.jar" -exec cp {} ~/lib/java/jxta/. \;
こうか。 当たり前スギ…

2002年09月02日(月)(自宅)

(自宅)

ポスター (謎

お友達にポスターを郵送する為に、画材屋サンで筒を購入。
休憩時間にでも郵送しようと思ったけど、 今日は 一時たりとも休憩する暇がなかったので、あきらめ。 スマソ > 某氏
あ。円卓でホワイトボードを使って語らってたのは気のせいデス。 そんな余裕はないデス。えぇ…

歩きタバコ

真夜中に帰宅途中、歩きタバコしてる奴が正面から歩いてきたんだけど、 すれ違いざまに、 オレンジ色の光が自分の方に飛んできた。 とっさによけたけど、タバコの灰だよね。これ‥
注意しようと思ったけど、振り向いた時にはそれなりに距離があったし、 追いかけるのも間抜けだし、夜中に注意しても周りの目が無い為か、 たいてい逆切れされるし、殴られたり蹴られたりした事もあるので、 今日の所はあきらめたけど‥
この腹立たしさはどこにぶつければいいんだろう。(怒

2 (謎

10月2日放送予定なのデスよ〜 (謎
キャプチャーマシンの整備をしなきゃ… (いそいそ…

アイドリング

家の前でアイドリングしてる車があるらしくて、 五月蝿くて眠れない。
文句を言おうと思って家を出て、車のある方向に歩いてたら、 Hビデオ屋さんから40前位のおっさんが出てきて、 車のエンジンを止めてた。
おそらく、僕以外の人がお店に苦情の電話を入れたんだと思う。
なんか、こういう非常識な大人が増えて、ほんと嫌だゎ。
# 自分を柵にあげてみるテスト

JXTA HelloWorld

眠れないついでに、ちょっと整理。
何事もプログラミングは Minimum アプリケーションから。
という事で、JXTA 的 HelloWorld
import net.jxta.peergroup.*;
import net.jxta.exception.*;
public static void main(String []args) {
    try {
        PeerGroup netPeerGroup = PeerGroupFactory.newNetPeerGroup();
        System.out.println(netPeerGroup.getPeerGroupName());
    } catch (PeerGroupException e) {
        e.printStackTrace();
    }
}
今回、NAT の中のマシンでテストしてるので、 proxy の設定をして、TCP settings の Enable チェックボックスを off にしてと…
実行結果
NetPeerGroup
ふむ。 まずは netPeerGroup の取得の為に、rdv.jxtahost.net に繋ぎに行くらしい。
で、基本的には、こいつをルートにして、この中に 入れ子式にグループを作って階層構造を作っていくと…
しかし、main が終ってもプログラムが終了しないって事は、 JXTA が勝手に daemon スレッドとして何かを動かしてるのかな。
てな訳で、System.exit(0) とかしてやんないと駄目かも。
import net.jxta.peergroup.*;
import net.jxta.exception.*;
public static void main(String []args) {
    try {
        PeerGroup netPeerGroup = PeerGroupFactory.newNetPeerGroup();
        System.out.println(netPeerGroup.getPeerGroupName());
    } catch (PeerGroupException e) {
        e.printStackTrace();
        System.exit(1);
    }
    System.exit(0);
}
よし…

2002年09月03日(火)(自宅)

(自宅)

ぶっくま〜く

WTO、米ダンピング課税山分け法の廃止求める最終報告:

山分け法… 良いネーミングだゎ…

たばこ代値上げ一石三鳥?:

とりあえず、マナーのかけらも無い喫煙者達を何とかして下さい…

安全で快適な千代田区の生活環境の整備に関する条例:

早く10月にならないかな…

早め

家から電話がかかってきた。
家庭の事情で早めに帰宅。

JXTA その2

自前の新規グループを作成してみるテスト…
PeerGroup netPeerGroup = PeerGroupFactory.newNetPeerGroup();
// ↓謎だけど newGroup の引数で要るっぽい… null 入れたらどうなるかな… 
//   言葉的には特別な目的を持たない汎用的なグループという感じだけど
ModuleImplAdvertisement modImplAdv = netPeerGroup.getAllPurposePeerGroupImplAdvertisement();
PeerGroup myGroup = netPeerGroup.newGroup(null, modImplAdv, "YoyaTest",
	"This is TEST. a. b. c...");
これだけだと 自己満足なので、周りの人にグループを作った事を通知してみるテスト
DicoveryService discoService = netPeerGroup.getDiscoveryService();
PeerGroupAdvertisement myGroupAdv = myGroup.getPeerGroupAdvertisement();
discoService.remotePublish(myGroupAdv, DiscoveryService.GROUP);
こんな感じか…
続く

getAllPurposePeerGroupImplAdvertisement():

  Get an allPurpose peerGroup ModuleImplAdvertisement compatible with
this group.
   This impl adv can be used to create any group that
relies only on the standard services.
  Or to derive other impl advs, using this one as a basis.
標準サービスを提供するグループを作成するに足る告知を得る事が出来るらしい。

JXTA protocol:

JXTA プロトコル的には、「Discovery Protocol」の「The Peer Group Interface」 に関わるっぽい。
この「The Peer Group Interface」は、PeerGroupAdvertisement の情報や XML ドキュメントでグループ情報を表現する場合に、どのような情報を 書くかといった事が決める事が出来る。
サービスを探す基点となる情報なので、何ぴとたりとも、 このインターフェースを通らずに、サービスにアクセスする事なかれ。 といった感じ。要するに基本サービスといった所。
で、先の getAllPurposePeerGroupImplAdvertisementは、そういったサービスを持つグループを再帰的に作れるように、 親グループと互換性を持ちつつ、かつ、 インスタンスに適当な値が入ったそういう告知が取得できる。つまり 親のグループと同等の機能(?)を持ったグループを作成したいという指示って事ね。

Applet

久しぶりに Applet を書いてみる。
それなりに 動いたので、IRC 上のお友達の環境で動くか試してもらう。
動かないという報告を貰う…
お友達は jdk1.1 等の環境らしいので、 もしかしたら、jdk1.4 でコンパイルしたのが原因なのかも…
jdk1.3 では、(Color.RED や Color.BLACK 等のメソッドが解決できなくて、 new Color(255,0,0) や new Color(0,0,0)に換えたとか些細な事はあったとはいえ) 動作したけど、1.1 ですか…
くすん…
1.1 のコンパイラなんて持ってないです…
続く

2002年09月04日(水)(職場)

(職場)

タバコのポイ捨て

僕の足元にタバコをポイ捨てされたので、呼び止めて
おじさん。それ危ないでしょ。
って注意したら、一言も答えず、 逆にこっちが悪い人みたいな目で見られて、すっごく嫌な感じ‥ 隣にいる50代位のおっさんも同じように軽蔑の眼差しでこっちを見てるし。
やっぱり、連中はクズだと再認識。
歩きタバコしてる連中から人権を無くすべきです。 (悪人に人権は無い
ていうか、完全犯罪が可能なら、とっくに行動起こしてマスが‥

B 氏に私信

お昼休みに近くの郵便局に行って、例のブツ郵送してきました。
赤と青のエアパッキンで筒の両側を塞いでる *1 ので、見た目怪しさ爆発って感じです。
でも、両端の内側に綿か何かのクッションを仕込んでおけばよかった *2 と少し後悔、 スマソ… > ぶちょ様
*1: 雨対策ですゎ
*2: 筒の中のブツが、筒の両端(の内側)に擦れたりしないかが心配で心配で…

ぶっくま〜く

ダイナミックディフェンス:

攻撃された時に自動で何かアクションを起こすらしい。

fetchmail

ついこの間、awm.jp の再起動をしたのですが、 その時、また fetchmail を上げ忘れてました…
ですので、par.allnet 宛てのメールは今日まとめて読みます…
スマソ…

Applet

MS の JVM で動かなかった件
を読んで、なんとなく apache のログを見たところ、 class ファイルにアクセスして無かったので、もしやと思い、 <APPLET> で code=〜.class 指定だけでなく、 archives=〜jar 指定を追加したところ *1 動作した。
う〜ん。世間知らずだゎ。自分。
*1: それ以外にも getWidth が無いので getBounds に変えたり、 Color.BLUE とか static な色定義が全然使えない等、 細かな違いもあるけど…

2002年09月05日(木)(職場)

(職場)

今日見掛けたマナーの悪い人

最後のは、「そこで吸わないで」って注意したら、 別の所 *1 に移動して吸ってましたけど…
*1: でも、やっぱり禁煙エリアで吸ってるし… ;´Д`)

今日のまめ知識 (嘘

「#うにっくす」情報
netstat -c -i
[yoya@tune yoya]$ netstat -c -i
カーネルインターフェーステーブル
Iface   MTU Met   RX-OK RX-ERR RX-DRP RX-OVR   TX-OK TX-ERR TX-DRP TX-OVR Flg
bond0  1500   0       0      0      0      0       0      0      0      0 BMmRU
eth0   1500   0 2318817      0      0      0 1167542      0      0      0 BMRU
eth1   1500   0 1100945      0      0      0 1392063      0      0     18 BMRU
lo    16436   0  281638      0      0      0  281638      0      0      0 LRU
sit1   1280   0    8270      0      0      0       0      0      0      0 OPRU
Iface   MTU Met   RX-OK RX-ERR RX-DRP RX-OVR   TX-OK TX-ERR TX-DRP TX-OVR Flg
Segmentation fault
ほんとだ。うちも segv だ…

:

locale の罠?

今日のチェキ

Visual C++ .NET Standard はコンパイルの最適化しない:

.NET はまだ触った事ないデス…

テスト・ファーストなんて嫌いだ!:

面白スギ。 勿論 ネタとしてだけど。 某チャンネルで反面教師的なネタとして、こんなのも紹介されてた…

Google xx-hacker:

ハッカーの方々って、これが普通に読めるのでしょうか…

[業務連絡]原子力関連コンテンツの削除について公式発表:

なんだかなぁ‥
苦情を言うべきところに言わず、言わなくても言い所に言う。嫌な世の中です。

HTML モード


2002年09月06日(金)[天気:雨](ロマンスカー)

[天気:雨](ロマンスカー)

KaZaA Gnutella のポートナンバー from CDN-TALK

IANA の port numbers に入ったらしい
 KaZaA www.kazaa.com
 kazaa           1214/tcp   KAZAA
 kazaa           1214/udp   KAZAA

 Gnutella ?
 gnutella-svc    6346/tcp   gnutella-svc
 gnutella-svc    6346/udp   gnutella-svc
 gnutella-rtr    6347/tcp   gnutella-rtr
 gnutella-rtr    6347/udp   gnutella-rtr
てな訳で、/etc/services に追加〜〜

サイボウズ,ネオジャパンとの“ソフト模倣裁判”で敗訴

サイボウズの高須賀宣社長は,
「遺憾である。
 当社製品をデッドコピーした痕跡が残る製品の存在が許されることは
 残念でならない。これは当社だけでなくソフト業界全体にかかわる問題だ」
と話す。
とあるけど、実際にどの位似てるんだろうかと思って、少し調べてみた。
ぉ… ここ↑に 写真 がある。
って… 全然似てない *1 じゃん。;´Д`)
これで似てるって言われたら、WEB ベースのスケジューラは、 よほど奇抜なデザインにしないと駄目って事になるような。
東京地裁はサイボウズ OfficeとiOfficeV3に関して,
両社のソフトの表示画面の共通点については,ソフトの機能に伴う当然の構成か,
掲示板やシステム手帳,類似ソフトにおいて見られるありふれた構成と判断。
著作権が生じる前提となる表現上の創作的特徴が共通するとは認められない,
とした。
これが普通の感覚だと思うんだけどね。
まぁ、でも、 とか、裏の事情があるのかもしれないけど…
でも、記事は表示画面の事を問題にしているように見える訳で…
これは当社だけでなくソフト業界全体にかかわる問題だ
これは本人の意図とは 逆の方向で、激しく同意。(ぉ

といってみたものの…:

の中の 説明 を読むと、なんとなく説得されてしまいそう。
でも、意地を悪くして言えば、
1.個々の表示画面のコピー
これは言うまでもなく… てか、user, group, other の並びにまで文句付けられちゃ たまったもんじゃ無いんだけど… (汗
2.HTMLプログラム部分のデッドコピー
同じサンプルプログラムからコピーしたんじゃないか?
とか、
3.画像部分のデッドコピー
それって、サイボウズさんが作った画像なのか?
同じアイコンメーカーから同じアイコンを購入したんじゃないのか?
とか
4.データ格納形式のデッドコピー
定石的なルーチンでは、変数名が結構似通うものなんだけど…
といった 屁理屈も言えるので、 もちっと具体的に書かないとイマイチ説得力にかけるかと…
ていうか、本当にこれらのコピーだけを問題にしているのなら 勝手に闘ってくれって感じなんだけど、 画面のデザインまで話が来ると他人事じゃないんですよ…
いや。ほんとに、これで悪い判例を作られでもしたら、 飯のタネが無くなるので… (謎
このままだと弁護士を食わす為にプログラムを作る事になるかもしれない。 という点で、Apple の GUI 訴訟に通ずるものがあると思うし。

みやと様の日記:

とりあえずリンク…

*1: この手の WEB の画面を見た事がない人から見たら、 似てるように感じるかもしれませんが…

Windows2000 で CPU 負荷を調べる。

おぉ。Cygwin でそのままコンパイルが通った…

NetHome 移行についてのお願い

わが家は TITUS が J-Com に吸収される前に契約した、 ALLNET の Premium 契約をひきずっているおかげで、 自前のサーバを立てる事が出来たのですが、 とうとう J-Com から NetHome の環境 *1 に移行しなさいという 命令が来ました…
命令です。拒否権はありません。期限付きで設定をかえろという実質、命令口調の文章が来ました。 *2
しかも、
DHCP で可変 IP の人は、 8Mbps/2Mbps - 5,800円なのに、
IP 固定の人は、 1Mbps/150Kbps - 15,000円 *3 です。
3倍近いお金を払って、8分の1 の帯域に据え置かれるのは、
嫌がらせとしか思えません。
この度、更なるサービス向上へ努めてまいるべく、
ALLNET プレミアムサービスご利用のお客様におかれましても、
@NetHome 基本サービスにて提供されていただいております、
各種サーバへの移行をお願い致します。

サーバの設定を禁止しておきながら、「更なるサービス向上へ努めてまいるべく」って、どの面下げて、正面から大嘘付けるんでしょうね… *4
移行期間が、11月30日までと書いてあるので、 それが 引っ越しの期限のようです。
最近の J-Com は ますますひどく *5 なってるので、実のところ、FTTH に乗り換えようとは薄々考えてて、 どの光にしようか迷っていたのですが、 こうなったら、B フレッツでいいかなと…
一応、 有線東電系 のも考えてはいるんだけど‥

後者2つはエリア外でした:

てな訳で、他に選択肢が無いので、 B フレッツ
ベーシック契約だと月に約1万か…
どこのプロバイダにしようかな…
続く

*1: しかも、さりげなく契約の条件も色々と変更されてる所が怖い。
*2: ちょっと表現を間違えてる風味な事に気付いたので STRIKE にしました…
*3: ていうか、上り、512k だと思ってました…
*4: J-Com としてはサーバ禁止って聞いてるんだけど、 郵送されてきた紙には、特に禁止とは明言されていない上に、 固定 IP でサーバ禁止なんて普通に考えるとあり得ない話なので、 勘違いだと思われ。
でも、あの J-Com だからなぁ…
9/7(Sat) サーバ立てても大丈夫だよね?という質問メールを送ってみた。

*5: 6月1日に断線した件に関しては、サポートが認識しているのにも関わらず、 未だに傷害レポート上って来ないし…

という訳で業務連絡

tune.allnet.ne.jpというホスト名は、 11月一杯で使えなくなります。
# kn.home.ne.jp を使えと言われてマス
www.awm.jpの方はどうあっても存続させるつもりなので、 そちらに変更をお願いします。> tune.allnet.ne.jp 関係者
m(__)m

2002年09月07日(土)(自宅)

(自宅)

B フレッツ

これ の続き
とりあえず、ベーシックかニューファミリーかって事になるけど、 プロバイダによって料金が千差万別なので比較してみた。
条件は、
B フレッツ回線自身の月額 は、 という訳で、各社の料金を比較してみる。

プロバイダ毎の料金:

あまり真面目にチェックしてないので、数字を間違えてるかも *1 しれないっす。
# DTI に入ってるお友達がベーシックなのに遅いといってたので、DTI は除外。X)
# InterLink は問題外… (トカイウ
プロバイダ名
Basic or New Family ◆ 月額使用料 ◆ Bフレとの合計額
ぷらら |料金
固定 IP 契約が見付からないので挫折。(;_;
Dynamic DNS サービス対応って書いてあるので、名前で解決しろって事かも。
ASAHI ネット |料金
Basic ◆ 3,450円 ◆
New Family ◆ 固定 IP 契約が見付からない。(;_;
So-net |料金
固定 IP 契約が見付からないので挫折。(;_;
IIJmio |料金
Basic ◆ 12,000円 ◆ 21,000円
New Family ◆ 8,000円 ◆ 13,800円
ドルフィンインターネット |料金
Basic ◆ 16,000円 ◆ 2,5000円
New Family ◆ 4,000円 ◆ 9,800円
DreamNet |料金
固定 IP 契約が見付からないので挫折。(;_;
挫折したのも、隅々までページを読めば見付かるかもしれないけど…
つーか、もうちょっと分かりやすい構成にして欲しいっす。 どのプロバイダもやる気無さスギ… (暴言
てな訳で、ドルフィン *2 か IIJmio あたりにしとこうかなぁ。 後者の方を使ってる人は数人知ってるし…

2つ固定 IP 取れないかなぁ:

  • 一階と二階の両方に回線を引きたい
  • 今サーバとして動かしてる VineLinux は v6 対応してない(?)っぽいので、それと別に v6 トンネル用の IP も欲しい
って事で、
ベーシックを諦めてニューファミリーにして、 減った分で iijmio と din の両方契約って事も考えたけど、 ニューファミリーは PPPoE のセッション1つしか駄目って事で ボツ…

M さんのアドバイス:

まず、一階と二階の両方に口が欲しいっていっても、 ケーブル1つに1つしか終端できない *3 ので、Bフレッツ自体複数契約になるんじゃないか?
だったら近所の工事できる電気屋さんに頼んで、 一階と二階の間にパイプでも通してもらった方がいいだろう。と言われた。
いや。ごもっとも…
で、現在、
  • 家の外と中の両方に口を持つ Linux がいる
  • そいつに NAT させて、家の中はプライベート IP
  • Linux カーネルに USAGI パッチがあたってなさそう
  • IP v6トンネルの設定をしても、ping さえ通らない
という状況なので、別の固定 IP も取っといて、 簡単に IPv6 トンネルが出来る NetBSD とかを繋げばいいかなと思い、 2つプロバイダに契約しようかなという話をしてたのだが、
ニューファミリーが駄目で ベーシックで2つプロバイダ契約するとなると 予算的にあまりに無茶なので悩んでたら、
  1. v6 トンネルのパケットを Linux から *BSD にフォワードする
  2. *BSD の v6 ルータを表にして,Linux を裏に持っていく
という案を示される。
なるほど… そりゃ簡単だ。 *4
前者の方がネットワーク構成を変えなくて済んで楽なんだけど、 プロトコル番号でv6 トンネルのパケットだって識別してくれるかが問題で、ちなみに IP Filter だと出来ないよ。と IPv6 に詳しい h 氏が教えてくれた。
Linux の ip foward の機能がこの辺どうなのか後で調べよう…

ベーシック or ニューファミリー:

帯域を共有するので思った程の測度が出ないという心配だけど、 h 様に相談した結果、
うちの地区では 10月下旬に始まるニューファミリーの
サービスに、近所の人達が一斉に入るって状況は考えにくい
おそらく、少なくとも初めのうちは空いてるはずだ。
混んで来て我慢できなくなった時点で、ベーシックに 2万位払って
移ればいいだろう。

9/9(Mon) 実は、ニューファミリ⇔ベーシックの変更は2100円らしい。 ファミリ⇔ベーシック、ニューファミリが2万円で、これを勘違いしてました。
という事で、とりあえずニューファミリーって事で。:)
料金を見くらべた所、(固定 IP という前堤で) ベーシックだと iijmio の方が安かったけど、 ニューファミリーだとドルフィンの方が安いんだよね…

B フレッツ申込み:

プロバイダは後で悩む事にして、とりあえず B フレッツの申込みをしてみた。
ニューファミリータイプ
事前申込み受付中のエリアです。

提供開始時期は、2002年10月21日以降を予定しております。
という事なんで、11月には間に合いそうもない予感。
11月、(下手すると12月)は、J-COM で我慢しないと駄目かも。
まぁ、 awm.jpを使っていれば何も困る事はありませんが…

*1: バスケットの試合とかで点数数える事さえ出来ない人間なのデス 足し算も出ない部下で、ごめんなさい、ごめんなさい。> 色んな上司
*2: ISDN の時使ってました。特にサポートに不満のあったような記憶が無いので、 印象は良いです。 もしくは、J-COM があまりに酷いので、悪い記憶が上塗りされただけかもしれませんけど。
*3: 光ケーブルなんだから当たり前だよね…
*4: この難しい方に考える傾向は何とかしなきゃ。悪い意味で凝り過ぎ。

測定

ブロードバンドスピードテスト:

測定サイト  http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻  2002/09/07 16:10:07
回線種類/線路長 CATV/-
キャリア/ISP  -/J-COM@NetHome
ホスト1 WebArena(NTTPC) 520kbps(124kB,1.9秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 16kbps(333kB,4.0秒)
推定最大スループット 520kbps(65kB/s)
これでも、まだマシな方なんだよね… いつもは… (鬱…

ぶっくま〜く

メモリの技術解説:

すみません。いまだに DRAM, SRAM と DIMM, SIMM がごっちゃになる事が…
DIMM は Dual In-line Memory Module の略なんで、DRAM の D とは違うんですよね…

「地上波デジタルへの国費投入に反対」 識者が表明:

実用段階にきた粉末状のICチップ:

Linux、ついに映画化:


2002年09月08日(日)(自宅)

(自宅)

路上喫煙

<たばこ条例>路上喫煙2000円徴収 東京都千代田区:

しくしく…
払いやすい金額じゃ意味ない…
これだと 2000円払えば歩きタバコしていいって 勘違いする奴も出てくるような… 元々、歩きタバコしてる時点で、連中はクズなんだし。
今後に期待…

と思ったけど、:

取り締まる方の事情を全く知らないので、臆測しか出来ないけど、 仮に 2万より 2千円の方が、気軽にバンバン取り締まれるって事なら大賛成…
つまり「払いやすい = 払わせやすい」って事なら…

ぶっくま〜く

Emacs Lisp あれこれ:

/.J には当たり前の事ばかり書かれてるってコメントが載ってたけど、 僕には知らない事ばかりです…
勉強が足りませんね…
(.ω.)

日本語が読めず。テストファーストが嫌いなプログラマ:

コメントから引用…
「不愉快だ」とか「こんな会社に仕事は頼みたくない」とか、
かなり批判的な意見が並んでいますが、
実はそういった人たちの方が怖い存在だと思います。
表面的な事だけで物事を判断して深い部分を探らない人が、
ここのコメント者に非常に多い。こういう人達とこそ、
ちょっと新しい発想や切り口を持った者を、
「前例がない」などのくだらない理由で簡単に切り捨てそうです。
なんで、違う切り口を素直に受け取れないんだろう・・・
同感 # なんだけど僕も歳を取るとそうならないかと言うと… う〜ん…
とりあえず、マジレスしてるように見える人も、 実はマジに受け取った 振りをしてると思えば、実は マジレスに突っこんでる人の方が、「ネタにマジレス、カコワルイ」 って事になってですね… で、ですね<以下略>
なんて考え始めると、切り無いゎ… (x_x
なんで、お互いが自分に都合の良いように解釈して、 皆、分かってて書いてるんだと思えば、 平和ではないかと…
# 少なくとも分かってる人達は平和なので…

2002年09月09日(月)(自宅)

(自宅)

会社休み

昨日、食べるものが無くてインスタント食品で済ませてたせいか、 お腹の調子がかなり悪いので、大事を取って会社を休む。

メル湖

部長様へ私信
どの、AirStation を指しているのか分かりませんが、 わが家が A.P. として使っている WLAR-L11 は、別に熱を持ちませんよ。
WLA-S11G は、結構熱くなった気もしますが…
今度、触って比べてみます。
しつこいようだけど、WLA-S11G はほんとに 駄目駄目 *1 です。窓から投げ捨てたい *2 位。
部長様のとこの S11G はどうデスか? (逆質問
*1: たまたま外れを引いてしまっただけって気もしてきた…
*2: 不法投棄デス… ていうか通行人が怪我をするかもしれないので出来ません。

B フレッツ

NTT から電話が来た。
申し込み内容の確認。 実は、僕が考えてた月辺りのランニングコストは間違えてて、
5,800 円の月額利用料 + 回線利用額 200 円 + 800 円 + 回線終端装置利用料 900 円
って事で、7,700 円かも… (聞き逃した… 6千幾らって言ってた気もするんだけど…
あと、セットアップ料金が 27,100 円 +800 円 = 27,900 円って事で、約3万。
お金の事は以上で、工事の期日の事を聞いたら、 という事で、12月の頭に間に合うという保障は無いと言われた。
それに、周りの(悪い方の)噂を加味すると、 来年の頭に使えていれば良い位に考えた方が良いかも。
そんな訳で、やっぱり、 というスケジュールになりそう。
一応、 www.awm.jp でアクセスすれば、スケジュールを気にする必要は無いです > 誰となく
切り替えの作業中はアクセスできなくなると思いますが…

J-COM から返事

全部、自分の勘違いだと判明。 サブドメインの移行って書いてあったので… (T_T
どうやら、ドメインの移行は DHCP で毎回取り直す 可変 IP のホストだけの 話らしくて、固定 IP に関しては今までと変わらないという事らしい。
だったらそう書け〜〜〜 # 自分の読解力の無さを柵に上げてみたり…
てな訳でスケジュール変更 まぁ、でも、1 MBytes/Bits はさすがに我慢できなくなってきたし、 既に、B フレッツ申し込んじゃったので、今さら *1 返事されても遅いっす。
B フレッツへの移行が急ぎでなくなったって事は安心したけど…

J-COM に NET 解約にかかる費用を質問:

とりあえず、主張する事自体はタダなので、
そっちの不手際もあるんだから、解約費用安くならんのか。ゴルァ。
と、ついでに愚痴で、
既にインターネットは電話と並ぶライフラインなんだから、
もうちょっと正確で十分な情報を早めのタイミングで欲しかったのに〜
てな感じの文章も付けてみた。# 勿論、丁寧語で…
# 嫌な客、実践中

今の所の状況のまとめ:

移行期限が3ヶ月切ってる状態で移行命令を受け取り。
そこにはサーバ名とサーバとしての機能が使えるか曖昧な文が書いてあって、
# サブドメイン移行って書いてあるので普通、使えないと思うんだけど…
あわてて、プロバイダ変更の準備を始めてしまって、
J-COM の返事で今のままで大丈夫だと分かるも、
既に B フレッツの申し込みが完了しちゃってて…
と、まぁ、こういう状況で、まぁ自分らしいというか… つくづくアホだと…

*1: って、休日に質問して今返事が来るってのは十分反応早いと思いますけど。(^^;

2002年09月10日(火)(電車)

(電車)

通勤

席に座った。
隣のおじさんの煙草の匂いが気になった。
席を立って別の席に座った。
隣のおじさんのお酒の匂いが気になった。
席を立って別の席に座った。
はぅ‥ あーゆー大人にはなりたくないです‥
でも気をつけないと、あーなるんだろうな‥

今日のチェキ

ソニー、全方向を見渡すことができる新ヘッドマウントディスプレイ「PUD-J5A」を発表:

キ… キター━━(゜∀゜)━━( ゜∀)━━━(  ゜)━━( )━━(゜  )━━(∀゜ )━━━(゜∀゜)━━
<あまりにも恥ずかしいので主張はカットさせて頂きます>
アレですよ。今までは目の前にしかいなかったのに、横にも後ろにも… なんか囲まれてデスね… あー。ぅあーー (言葉になりません
コホン…) PSO の話デスが何か? :)
続く

RO 『日β2でファイアウォール越しにパッチを当てる法』:

パッチのプロトコルに FTP 使ってるのに、PASV 非対応なので、 Firewall の設定によっては通信がうまくいかないらしい…
うゎぁ…


patch116 で patch client が pasv 対応したらしい…

JXTA Group 作成

これ の続き
init を忘れてました…
    PeerGroupID peerGroupID = new PeerGroupID(UUIDFactory.newUUID());
    group.init(netPeerGroup, peerGroupID, modImplAdv);
これを入れたら、やっと JXTA-NET にグループが反映されました…
でも、まだ反映されない事が…
一度、group 作る時の newGroup の第一引数に peerGroupID を入れてみたのですが、 これを試してからはコードを元に戻しても、グループが反映されなく…
しくしく…

大容量 HD

うぁー。もうテープとかDVD とかにバックアップするのが、 事実上無理な容量に。
やはり大容量ディスクを沢山買って、ミラーリングしまくるしか…

2002年09月11日(水)(自宅)

(自宅)

眠い…

午前中に少し仮眠… 完徹したら明日の仕事にまで悪影響出ちゃうんで…

秘密組織

… (泣

某方面で

以下、 一部の人しか分からない文章なので、適当に読み飛ばして下さい。
一応、自分がアレと変わらないって事は認識してます。
存在自体が痛いです。えぇ…。もう異星人と言ってもいい位。
でもですね。その異星人がお茶の間にハードランディング
するのはどうかと思う訳でして… (涙
異文化の衝突は常に軋轢が付きまとうのは歴史が証明してですね…
くすん…
正面きって反論できないので日記で主張してみるテスト (サイテー

ぶっくま〜く

ヒディンク臨席、現監督ムカッ 韓国:

どうみても、勝手にベンチ入りした方が悪いと思うんですけど、 ヒーローなら何してもいいと…

XMLとRDFによる友達の検索 @ IBM:

IBM さん良い仕事してます。少なくともドキュメント公開に関しては…

WindowsXPの5/30問題を考えるページ:

いわゆる。その〜。やぶへびって奴ですね。

新生銀「潰した企業を買い戻し」の“非道”:

瑕疵(かし)担保条項 *1 ねぇ…
白紙の小切手を渡したようなものらしいすねぇ…
しかも 悪徳外資系企業に…
打ち出の小槌って事なんだろうね。金の出元は 日本国民が払ってる税金ですが。

*1: つーか。問題を先延ばしにするだけでなく、 国益に明らかに反する契約をした役人の連中は裁かれないの?

暴走族

平日の夜に爆音…
勘弁して〜
しかも往復するな〜 (泣

2002年09月12日(木)(自宅) BGM:オーゼの死

(自宅) BGM:オーゼの死

もうダメポ…

昨日僕が休んでいる間に、僕の書いたプログラムからお行儀の悪いコードが 幾つか見付かってて、某所がとっても険悪な空気になってました。 とっても胃が痛いです。 (自業自得スギ…
吐きそうな程に胃が痛かったので、お昼スギに30分程寝っ転がってた秘密…
今後の為に恥を晒します…
# しかし普段は酔っ払ってもこんなコード書けないんだけど…
--- foo.pl ---
sub foo() {
    return 'baa';
}
--- baa.pl ---
require 'foo.pl';
sub baa() {
    print STDOUT foo;
}
--- main.pl ---
require 'baa.pl';
print baa;
print 'baa'; と解釈されそうなコード…
しかも、
--- foo.pl ---
sub foo() {
    return 'baa';
}
--- main.pl ---
require 'foo.pl';
print STDOUT foo;
だと foo と表示される危険なコード。
すみません。「(」「)」 を付け忘れました…
…
    return 1; TRUE
}
TRUE はコメントのつもりで「#」を付け忘れてるんだけど、 'TRUE' だと解釈された上に、 Perl は最後の文は ; を付けなくても大丈夫なのでエラーにならない *1
(´・ω・`)
しかも、これらのミスは単体テストでも結合テストでも見付かりません *2
機能的な問題はありませんが、 何か問題があったりした場合には真っ先に疑われますし、 何より、こんな文字列を見た瞬間に、プログラム全体が信用されなくなります。 僕だって見たら信用しなくなるでしょう。
魔が差したというか…
ごめんなさい…
穴があったら入りたいとはこの事デス
ヒキコモッテ良いデスか?

馬鹿はシナナキャナオラナイ:

のかなぁ…
以前見た頭の悪い働き者は銃殺にせよという言葉が改めて身に沁みました。
頭のいい働き者は参謀に、 …必死に勝つための作戦を練るだろうから
頭のいい怠け者は指揮官に、…生き残るために的確な判断を下すだろうから
頭の悪い怠け者は兵隊に、 …命令されたことしかできないが、それで十分だから
頭の悪い働き者は銃殺にせよ…間違った命令でも延々と続け、被害を拡大させるから
頭のいい怠け者を目指そう… 今からでも遅くない… よね… だよねっ… (とっても切実

反省。:

これからは一ビット一ビットに気をつけて作業します。

*1: use strict 付ければ分かるんだけど、後の祭り。
*2: 実際、単体テストだけは念入りにやってたし。
9/13(Fri) 後者の方は結合テストを念入りにやれば見付かったかも…

ぶっくま〜く

米国民、テロ対策法への意識に変化?:

アメリカ国民も目を覚まし始めたらしい。 むしろ、パトリオット法なんて無茶苦茶な法律が通る前に 目が覚めた事が幸いか。
アメリカの良心は死んではいない。と信じよう。

2002年09月13日(金)(電車)

(電車)

早めの出社

(;゜Д゜)ブルブルガクガク…

ダメ…

今日もダメ…
とっても空気が重い…
周りの人と目を合わす事さえ出来ない…
ていうか自分、凹みスギ

m 様:

小一時間問い詰められ御鞭撻を30分程… (謎
何も言い訳が出てこない…

まとめ:

という訳で、自分は絶体にミスをしないという自信のある人以外は、 Use strict をしないと *1 ダメという事で、1つよろしく… (今更スギ

...:

昨日今日と仕事にならないデス…
3月頃、こっちの部に移って来た時の不安な気持ちと似てる…
進歩が無いなぁ…

*1: 一応、それをしなかった原因はあるんだけど…、
理由にならない理由というか、更に恥を晒すだけなので、とりあえず省略。
ちょっと鬱スギて、これ以上は… (涙

帰り

放心状態で帰宅〜
いつもダメダメな精神状態の僕を癒してくれる本屋とおソバ屋さんに寄ってみる。

N駅本屋:

とりあえず、真面目な本を2冊程…
  • NetBSD マガジン 13号 NetBSD の設計と実装
  • Jakarta プロジェクト徹底後略 WEB+DB PRESS SPECIAL ISSUE
ダメな本を買う気力はないデス。
鬱な人の気持ちが少し分かった気がする。

N駅 おソバ屋さん:

海老かきあげが売り切れ… (涙
今日はとことんダメダメ…

2002年09月14日(土)(自宅) BGM:サムソンとデリラ

(自宅) BGM:サムソンとデリラ

早起き

といっても 9時過ぎだけど…
今日はとっても肌寒い朝でした。
しかし… 全く気分が晴れない。というか鬱…
# 引きずりすぎ…

久しぶりに自宅で新聞を読んでみる…:

え…
住宅用カギ 900万個欠陥  痕跡残さず 針金で開錠
欠陥が見付かったのはカギ穴が数センチ突き出ているタイプ

ハハハ。間抜けな鍵メーカーさんもいたもんだと見ると、
美和ロック ゴール ショウワ 堀商店
ほほぉ。あれ。どこかで見た文字のようなと思って、 自宅の扉を確認すると、
MIWA
え… (;゜Д゜)
MIWA
あーーっ (汗
しかも数センチ突き出てるタイプ… (滝汗
まぁ、こんな事もあろうかと鍵は2種類付けているけど、早めに確認しよう。
違うタイプだったらいいな…

業務連絡: www.awm.jp(VineLinux2.5) の IPv6 対応

これ
の続き www.linux-ipv6.org の FAQ を見ると、tarball は、 から落せば良いらしいので、 usagi-linux24-s20020902.tar.bz2 を拾って来といた。
バイナリは、vine2.1 (linux-2.2)のはあっても vine2.5 (linux2.4)は無いんですね… (涙
Redhat とかのパッケージ使えばいいのかもしれないけど、よく分かってないので冒険はやめておこう。
という訳で、 来週の日曜日(9/22)に www.awm.jp のカーネル入れ換えを実施しますので、よろしく。> awm.jp 関係者
あんまり自信無い *1 ので、IPv6 が使えるようになるという期待はしないで下さい。(超弱気
続く
*1: 現在、エネルギー充填3% …

ぶっくま〜く

組込み系プログラミング用の情報:

前の会社の人向け…

AUDIO CODEC:

そういえば、MP3 と MWA しか使った事ないや…

アイフルのおねいさんに聞いてみた3:

町金融消費者金融(?)の人口無能で遊んだ結果らしい

IPv6 対応カーネルの構築作業

これ の続き
USAGI.installの記述に従って作業を実施。
## extract tarball
% mkdir /usr/src/usagi-src/
% cd    /usr/src/usagi-src/
% tar xvfz usagi-linux24-s20020902.tar.bz2
## prepere
% cd usagi
% make prepare TARGET=linux24
## config
% cd kernel/linux24
## 
% make mrproper
% make menuconfig 
変更点
% make dep
% make bzImage
warning: kernel is too big for standalone boot from floppy
% make modules

という訳で、カーネルだけ make しておいた。
来週、動くか試してみよう。

1000 MBit Ethernet カード:

以下のデバイスのドライバが入ってたので、 今度、お店で見付けたら買ってこよう。:)
Alteon AceNIC/3Com 3C985/NetGear GA620 Gigabit support
D-Link DL2000-based Gigabit Ethernet support
National Semiconduct DP83820 support
Packet Engines Hamachi GNIC-II support
Packet Engines Yellowfin Gigabit-NIC support (EXPERIMENTAL)
SysKonnect SK-98xx support
Broadcom Tigon3 support

暴走族

しくしく。第2土曜日なのに… (T_T
誰か一人殺ってバックれるだけの力があれば…

2002年09月15日(日)(自宅)

(自宅)

今日は JXTA 三昧 (謎

でも、JXTA ネットワークの調子が悪い感じ…

Linux での JXTA_Demo:

という訳で、jxtahost に頼らず、 ローカルな環境で実験をしようとした。
というか、先週から、 「Act as a Rendezvous」 & 「Act as a relay」の設定で、 我が家の Gateway にあたる awm.jp(Linuxマシン)ホスト上で、 JXTA_Demo を起動していたのだが、 結局、家内 LAN からこいつを Rendezvous として認識できなかったので、 ふと *1 ログを見ると
<INFO 22:59:58,526 ServletHttpTransport:634> minThreads = 10
<INFO 22:59:58,527 ServletHttpTransport:635> maxThreads = 100
<INFO 22:59:58,528 ServletHttpTransport:636> maxReqReadTime = 60000
<INFO 22:59:58,531 ServletHttpTransport:637> maxThreadIdleTime = 120000
Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: org/mortbay/util/MultiException
        at net.jxta.impl.endpoint.servlethttp.ServletHttpTransport.configureServer(ServletHttpTransport.java:474)
        at net.jxta.impl.endpoint.servlethttp.ServletHttpTransport.init(ServletHttpTransport.java:241)
        at net.jxta.impl.peergroup.GenericPeerGroup.loadModule(GenericPeerGroup.java:426)
        at net.jxta.impl.peergroup.StdPeerGroup.loadAllModules(StdPeerGroup.java:223)
        at net.jxta.impl.peergroup.StdPeerGroup.init(StdPeerGroup.java:396)
        at net.jxta.impl.peergroup.Platform.init(Platform.java:267)
はぅ… そもそも *2 動いてなかったのか… (汗
入れ直すか…

*1: 本当に困った時にしか問題を解決しようとしない悪いくせ。 前の会社で、その辺を叩き直されてるはずなんだけど…
馬鹿はシナナキャ直らないというか…

*2: さっさと確認しろって感じ…
NAT の中からでも HTTP proxy 経由で何となく動いてしまうので、 確認を後回しにしててデスね…

JXTA_Demo のアップデート

既に lib は新しいのに変えてあるので、
java net.jxta.instantp2p.desktop.InstantP2P
って手動で実行するだけだったり…
と言う訳で無事に起動。

Rendezvous ホストの Download

JXTA Config の Rendezvous/Relays タブで、 rdv.jxtahosts.net (=209.25.154.237=infrasearch.com)から Rendezvous や Relays のリストをダウンロードできるのだが、始めは、
Tcp rendez-vous list:
空欄
Http rendez-vous list:
http://rdv.jxtahosts.net/cgi-bin/httpRdvsProd.cgi
HTTP relays list:
http://rdv.jxtahosts.net/cgi-bin/routersProd.cgi
とかなってて、TCP はダウンロードできない。
See also: http://platform.jxta.org/java/rendezvous.html
なんて書かれていたので、 該当ページ に言ってみたが、下の2つの記述しかない。
だもんで、Http の URL から推測して、えいやっと、 http://rdv.jxtahosts.net/cgi-bin/tcpRdvsProd.cgi を Tcp rendez-vous list のダウンロード元に指定したらアッサリ取れた。 ふふふふふ… (^-^

ぶっくま〜く

痴漢冤罪の恐怖:

99年9月27日の痴漢被害で、慰謝料20万円で示談した後、
同11月1日、同20万円▽2000年2月22、24の両日、
同50万円▽6月30日、同70万円▽01年5月18日、
同30万円−の5件。ほかにも被害にあっていたが、
犯人に逃げられたケースや、犯人が高校生で処分結果を知らされず、
示談していない場合もあるという。
この事実をもって、
義晴さん側は刑事裁判での無罪確定後、
「示談金目当ての仕立て上げられた悪質な犯罪」とし、
美紀さんを『痴漢メーカー』と断じていた。
というのは短絡的だと思うのデスが…
「1999年9月 から 2001年5月まで2年間で5件も」って事だけど、 昔、よく満員電車とかでおじさん達を監察してた経験からすると、 マナーの悪い人の多い路線 *1 の満員電車なら、 その位の頻度で痴漢にあっててもおかしくないと思うんですよね。
当然、よほど怖い人でなければ僕は注意するんだけど、 殆どの人は 逆切れ *2 しますねぇ…
なんだ、お前には関係ないだろ
とか
気にする方がおかしいんだよ
とか、そんな感じ。
歩きタバコしてる連中と反応がそっくりです。悪いと思ってない所が特に…
会社を移ってからオフピーク通勤を始めたので、最近の事情は知りません
女性は怖くて黙ってる事が多いんじゃないカナ。 妹も満員電車で通勤してますが、 ここ1,2年だけでも 5度以上は愚痴を聞いてます。
やはり怖くて逃げる位しか出来ないって言ってます。 逃げても付いてくる人がいるらしいです… 満員電車なのに…
まぁ。冤罪も結構ありそうですが、アレだけで *3 痴漢メーカーというのは言いすぎな気もするデス。
てゆーか、 本当に痴漢する人が山程いるから、冤罪も多発する訳で、冤罪が怖いと思うなら 痴漢してる人をガンガン 抹殺注意してけばいい *4 のに… 例え焼け石に水でも…

ネット依存症という名の病魔:

情報中毒の自覚はあります。でもネットワークと関係ないデス。 元々沢山本買う人間でしたし。買った本は一応一通り読んでるけど、 記憶容量が無いので、必要な時にすぐ引き出せない…
くすん…
●「コミュニケーション中毒」タイプ
このタイプの人は、ネットの匿名性という点に依存していると言っても
過言ではない。
えっと。僕がよく話すチャットルームには、大抵一人以上 僕の住所と本名を知っている人がいるはずなので、 匿名性を利用してどうこうするって意識は無い… はず…
●「HP更新中毒」タイプ
  ほとんど誰にも見てもらえていないにも関わらず、
  世界中の誰もが自分を気にしていて、また、
  常にほめられているような気持ち・優越感を抱きやすい。
  初期症状として、頻繁すぎる日記の更新、
え〜っと。(滝汗
この日記はただのメモ帳 & お友達への私信なので…
多くの人に見てもらうのが目的なら、もうちょっと 飾り付け位はしマス。えぇ。
●「メール中毒」タイプ
  メール友達の多さが、まるで、自分の本当の友達の多さだと
  勘違いしてしまうことに大きな問題がある。
え… メール友達は本当の友達じゃなかったのですか? (とか一応主張しておく。
まぁ、僕はメール友達なんて1人もいませんけど… (鬱…
●「オンラインゲーム中毒」タイプ
  勝ち負けよりも、負けたらまた次のゲームを始めればいいと思っていて、
  リセットすれば何とかなると思ってしまう傾向がある。
  人生にリセットは通用しない
人生全部をリセットする事は出来ないけど、 部分部分、ダメな時に取り戻せるような安全策を講じるのが大人ではないかと。 人生にはリスクマネージメントが重要です…
自分はその点全くダメダメですが… (x_x

画像ファイルで感染するウイルス!:

(;゜Д゜) ビクビク… (謎…
や。別にあぷろだを巡回してるとかそういう訳では… 最近はそんな暇ないし…

*1: 例えば、競馬場やら競輪場やら競艇場へのアクセスに便利な N 線とか… (謎
*2: 一度、某駅で引きずり降ろされて半殺しの目に遭ったことも… 殴られたり蹴られただけなら2,3度あったかも…
←でも懲りない奴…

*3: 記事に出てない情報があるのかもしれませんが…
*4: 今どき、逆切れで刺されちゃう可能性もあるので、 難しいとは思いますけど

2002年09月16日(月)(自宅)

(自宅)

cvs server

これ見て設定。
% grep pserver /etc/services
cvspserver      2401/tcp                        # CVS client/server operations
cvspserver      2401/udp                        # CVS client/server operations
% grep pserver /etc/inetd.conf
% su
Password:
# adduser -u 2401 -g 2401 -d /home/cvs -s /usr/bin/bash  -m cvs
# cat >> /etc/inetd.conf
cvspserver stream tcp nowait cvs /usr/bin/cvs cvs --allow-root=/home/cvs/cvsroot pserver
^d
# cat /var/run/inetd.pid
<プロセス番号>
# kill -HUP `cat /var/run/inetd.pid`
exit
# passwd cvs
Password:
# exit
% ssh localhost -l cvs
Password:
% cvs -d /home/cvs/cvsroot/ init

J-Com から電話

ネットの撤去量は2000円。 この後でテレビを撤去して、全サービスを解約する時は6000円らしい。

初めから指摘していたモザンビーク救援隊キャンセル事件:

これが噂の… これが本当なら 人でなしにも程がある…

ヤフオクで大規模詐欺事件発生 /.J:

お気を付けを… > 誰となく
自分は利用してません。駆引苦手なもんで…

エプソンコーワ、GPL違反発覚も平素の対応に賛辞の声:

なるほど。日頃の行いですか…

<電波利用料>放送局負担大幅上げ 混信対策費増で拡充策:

当たり前というか何というか…
デジタル化の遅れも予想される。
ボソッ) 辞めればいいのに… (無責任発言

サルでもわかる FLASH 講座:

お金と時間があったら、FLASH に手を染めたいんだけど… (涙
あと、どうでもいいけど、66.33.29.248 をネームサーバで逆引きすると出てくる milkkids.com が正引き出来ない…

原発がどんなものか知ってほしい:

広告が邪魔… (--;;
原発が怖いというのもあるけど、 この「ずさんな管理」についても心して読ませて頂きました。
入らなければ切って捨てる、合わなければ引っ張るという、
設計者がまさかと思うようなことが、
現場では当たり前に行われている
他人事ではないデス。
もっとプロの自覚を持とう… > 自分

都市伝説 第95夜 Q33NY:

これ の続き

今日の必ずトクする一言:

不可能な「青色」の対価は2万円?中村訴訟が問う特許権:

う〜ん。実力主義には賛成なんだけど、 実際に試行されると、僕みたいな凡人は生活さえ出来なる罠が… (涙

SONY の HMD(ヘッドマウントディスプレイ)

これ の続き あー。買うの忘れてた〜〜っ
…って、落ち着いてスペックをよく見ると、
LCD 0.44型/約18万画素×2
水平画角 約25度
虚像画面サイズ 42型相当(仮想視距離 約2m)
ちなみに僕の使ってる今となっては古い Eye-Trek FMD-200 のスペックは、
画角 (水平30度、垂直22.7度。2mの距離から52型スタンダード画面を見ているのに相当)
映像素子(18万画素デルタ配列の0.55インチTFT液晶パネル×2)
えと…
もしかして「3D 連動」以外は 大した事無かったりする? f(^^;;
少なくとも大画面には見えなさそうだけど…
てな訳で、自分的には、この次バージョンを待ちマス。
次は、 62型 を希望っ!
ちなみに、EyeTrek シリーズは定価は高いですけど、 実際には 値崩れが激しいので、定価で SONY さんのと比較する事は出来ません。
自分が FMD-200 を買った時も、たしか2万位 *1 でしたし。
*1: 10万位かかるものと覚悟して買いに行ったので、拍子抜けしました

2002年09月17日(火)(自宅)

(自宅)

早起き

てな訳で、7時起き開始。

私信返し > だれとなく

1500円という手頃な値段がまた何とも…
4500円のアレを購入した後で感覚が麻痺しているのかもしれませんが…
裏日記的な話なので、これ以上の言及は避けます…

放射能の恐怖

昨日 の続き
僕はこれ読んだ時、放射能ってウィルスだったのかと思いました。(ぉ
確かに体内被爆は怖いんだけどね…
まぁ、科学的な事はよく知らないので、真偽は問わないとして。(マテコラ
僕が一番、気になったのは、そういう科学的な所ではなくて、 「原発が安全だっら、ヨウ素剤を置くなー」 っ所。
100% 安全なんて物は無い *1 のは当たり前の事なんで、 出来る限りの対策を打つのは当然なんだけど、そこまで否定されたら…
被害者として、そういう気持ちになるのは分かりますけど…
*1: 飛行機が突っこんで来たり北朝鮮がミサイルを打って来たり、 はたまたテロリストの襲撃等、 不測(?)の事態なんてのは幾らでもある訳で…

CC-Mode

普段、NetBSD で pkgsrc からインストールした GNU Emacs 19.28.1 (i386--netbsd, X toolkit) を使っている。
この mule はデフォルトだと GNU スタイルなんだけど、僕は K&R 派なので とりあえず、インデントだけでも 4 に変えようと四苦八苦。 とりあえず、 を参考にして、記述されている設定を追加してみる。
(add-hook 'c-mode-common-hook
          '(lambda ()
             (c-set-style "--スタイル名--")))
と書いてあったので、
(add-hook 'c-mode-common-hook
          '(lambda ()
             (c-set-style "--CC-MODE--")))
(add-hook 'c-mode-common-hook
          '(lambda ()
             (c-set-style "CC-MODE")))
で… 動作は変わらず… (涙

C/C++ スタイルルール:

から取って来て、書いてある通りにインストールを…

emacs:

という訳で、面倒なので emacs を入れて凌ぐ事にする *1
pkgsrc のは 以前失敗した (← 今日 make したら上手くいったので修正)古いので、tarball でソースを丸ごと持って来て、 普通に ./configure & make & install という事で…
で、indent は解決したけど日本語が〜 canna.el とか当然入ってないし (泣

emcws:

emacs-21.2.tar.gz と emcws-21.2-20020317.gz を持って来て、 を参考にしながらインストールしてみた。
% wget ftp://ftp.ring.gr.jp/pub/GNU/emacs/emacs-21.2.tar.gz
% wget ftp://ftp.iij.ad.jp/pub/GNU/emacs/leim-21.2.tar.gz
% wget ftp://ftp.ki.nu/pub/emcws/emcws-21.2-20020317.gz
% tar xvfz emacs-21.2.tar.gz
% tar xvfz leim-21.2.tar.gz
% zcat emcws-21.2-20020317.gz | patch -s -p0 
% cd emacs-21.2
% ./configure --with-canna --with-canna-include=/usr/pkg/include/ \
	--with-canna-libraries=/usr/pkg/lib/
% make
./temacs -batch -l mule-inst.el で
  Shared object "libcanna.so.1" not found
%  # う〜ん… 以下の3択を思い浮かべる
%  # 1) LD_LIBRARY_PATH=/usr/pkg/lib
%  # 2) ln -s /usr/pkg/lib/libcanna.so.1 /usr/lib/.
%  # 3) gcc -R/usr/pkg/lib
% rm src/temacs
% make CC="gcc -R/usr/pkg/lib" # (ぉぃ
% su
Password:
# make install
ふむ…
で、
M-x canna
[No match]
(泣…
# 進歩の無い奴…
何か根本的な間違いをしてるんだろうけど (涙

*1: 始めからそうしろって言われそうだ…

チェキ

Perl 5.6の新規フィーチャーのC/C++/Javaとの比較:

C/C++/Java プログラマの為の Perl 入門(?)

OpenSSL の脆弱性をねらう Slapper ワーム Linux+Apache+OpenSSLは注意:

問題にしてる OpenSSL のバグは これ ね…
うちはどうなんだろう。一応、apt-get upgrade してるけど本当に動いてるのかな…

2002年09月18日(水)(自宅)

(自宅)

風邪…

... (涙

ぶっくま〜く

theo 問題:

ssl 問題を調べていたら、たまたま目に映ったのでぶっくま〜く…

The Design and Implementation of the 4.4BSD Operating System:

やはり、 「The Design and Implementation of the 4.4BSD Operating System 」 よく読まなきゃダメらしい…
ここまで読み取れませんでした… (鬱

2002年09月19日(木)(自宅)

(自宅)

CC-Mode

m 様からcc-mode について「そんなに苦労せずに動いてる」との御言葉を…
(add-hook 'c-mode-common-hook
     (function (lambda () (progn
                            (c-set-style "bsd")
                            (setq c-basic-offset 4)
                           ))))
c-mode (cc-mode) の設定はこれだけらしい。
えっと…
一応、emacs 21 をインストールしてデスね、
(defconst my-c-style
	<沢山設定>
といった設定で好みのスタイルに出来てます。
単に mule (emacs 19)系の設定方法が分からないので調べてたら、 emacs-21 系のページを見つけて真似しようとしてハマッっていたのではと推測してます。
ただ、今のところ emacs で canna を動かせないので、(自前で canna.el への library path を設定すればいいんだろうけど) 文章は mule, プログラミングは emacs で使い分けてます。かなり不便です… コードに日本語があるプログラムを編集するのが怖いですし…

チェキ

Microsoft、P2P技術で.NET強化へ:

とりあえず、 XRNS(Extensible Resource Name System) に注目。

JXTA - Jxtallet

最近、JXTA の某フレームワークを眺めてて、 Applet の JXTA 版 (名付けるなら Jxtallet?) を作ってみたら、どうだろうと考えてみた。( 考えてるだけ)
JXTA は柔軟性を損なわない為に、故意にアプリケーションに合わせた抽象化をせず、 低レベルな API しか提供していない。
# cms って例外もあるけど、プロトコルを意識させるという意味では低レベル。(乱暴な発言をしてみるテスト
なので、JXTA API を利用する為にはプロトコル自身の知識も無いと ちょっとつらい感じ。# 今のところ正直、手探りの状態
丁度、プリミティブすぎるという意味では X lib を連想させるんだけど、 実際の JXTA は、これでも 十分複雑な事をしてて、それでもアプリケーションを載せるには、 まだプリミティブに見えるという、ある意味、P2P 自身の難しさを 少しだけ垣間見ているような気がしなくもない。
(閑話休題) … それはともかく
そんな訳で、いくつか前堤を設けて、ユーザからは Applet みたいな API で見せて、 簡単な事が簡単に出来るような、そして簡単な事しか出来ない ;Pプラットフォームがあってもいいんじゃないかと思い始めて来た。
例えば、前堤として、 みたいな事を決め打ちにして、 その辺の処理をする Thread を動かす abstract なクラス Jaxtllet を作っておいて、
ユーザは、Jxtallet を extends したクラスを作って、、 用意されたメソッドに、ちょこちょこコードを加えると何となく動くみたいな。
更に、直接 JXTA API を意識しなくて良いように、 JxtalletGroup(NetGroupのラッパー)、 JxtalletFileshare (cms のアダプタ)みたいにアダプタを作成して、 そいつだけ使ってもらうような感じ。
ていうか、これじゃ抽象的スギて訳が分からないので、 (深くは考えてないんだけど)イメージしてるコードを書いてみると、
チャットをやりたい場合は、
import jp.awm.jxtallet.*;

class JxtalletTest extends Jxtallet implements JxtalletChatListener {
    # Jxtallet エンジン起動直後に呼ばれる
    public init() { ; }
    # どこかのランデブーなピアと繋がった時に呼ばれる (可能なのかな?)
    public start() {
	JxtalletGroup chat_group = joinGroup("CHAR-WORLD");
	JxtalletGroup hoge_chat_group = joinGroup(chat_group, "hoge");
        JxtalletChat chat = new JxtalletChat(hoge_chat_group);
	chat.start();
    }
    public boolean noticeMessage(JxtalletChatMessage message) {
	// メッセージを受信した
	System.out.println("user: " + message.getUsername());
	System.out.println("message body: " + message.getBody());
    }
    public boolean joinMember(JxtalletChatEvent event) {
	// 誰かが join した。
	JxtalletPeer fromPeer = event.getFrompeer();
	System.out.println("user: " + fromPeer.getUsername());
	return true;
    }
    public boolean handleEvent(JxtalletChatEvent event) {
	switch(event.type) {
		// noticeMessage や joinMember でキャッチしていない
		// その他のイベント。
	}
    }
}
とか、そんな感じでお気楽にコーディング出来ないかなぁと。(^^;;
# そもそも、そんなモデル(applet 的コーディング)が成立するかは謎だけど。
続く
*1: 既に同じ名前のグループが存在すれば、そこに参加し、 無ければ自分で作る方式。複数の peer が同時にグループを作成した場合に備えて、 同じ名前の複数のグループを1つのグループとして扱えるような抽象層が必要かも。

2002年09月20日(金)(自宅)

(自宅)

風邪

今週はどうも具合が悪い…

お勉強

emacs + canna

えと…
alias emacs='emcws'
で canna が動作するようになりました… (汗
emcws の パッチを当てると実行ファイル名まで変わるなんて思いませんでした。
例のページをよく見ると、EMACS=emcws って書いてあったので気付いたんだけど。
というか、emcws の README ちゃんと読んでないのがバレバレ…

emcws か tamago か:

NetBSD pkgsrc で mule を入れてると emacs が入らないみたいなので、 まずは、「pkg_delete mule-2.3」を実行してと…
emacs と emcws で site-lisp の場所が異なるので、、 どちらかを消そういう話を m 様にしたところ、
  1. emacs に patch あてずに済む
  2. package が使える。
という事で、tamago を勧められたので入れてみた。
cd pkgsrc
cd editor
cd emacs
make 
make install
cd ../tamago
make
make install
はぅ。あっさりインストール完了。
しかも、あっさり動く…
以前、package の make が全然出来なかったのは、一体何だったんだろう…

入力切り替え:

tamago の場合は Cntl-| で切り替えらしい。 設定をしないと毎回、入力方法を聞かれるので、.emacs で
(set-input-method "japanese-egg-canna")
を入れてと…
Cntl-o に慣れてしまっているので後で変更 *1 しておこう。

キーバインド:

これか…
(global-set-key "\C-o" 'toggle-input-method)
ここで何故か、emacs 起動直後に日本語入力モードになってる事に気付いたので、 (toggle-input-method) を追加。(← 最悪 *2

後片付け:

rm -rf /usr/local/share/emacs
cd /usr/local/bin ; rm  emacs* emcws*

ファイルのロード:

日本語の入ったファイルを開くと、ISO-2022-JP 以外は ことごとく、文字化けする
日本語                 (iso-2022-jp)
??????                 (euc-jp-unix)
\223\372\226{\214\352  (sjis-dos) 

google 様ぁ「emacs」で「文字化け」してます。
ちなみに、「tamago」使ってるんですけど。
聞いた 所、 というページを教えてくれた。
なるほど。
(set-language-environment "Japanese")
これでバッチリです。
と思ったら、この一行を入れると canna と接続できなくなる罠が…
egg Japanese backend: サーバと接続できませんでした
う〜ん…
で、色々試したところ、
(set-language-environment "Japanese")
(set-input-method "japanese-egg-canna")
のように、先に languate-environment を設定して、その後に input-method を指定したら、文字化けせず日本語入力も出来たので、これで行こう。
いつの間にか、.emacs から (toggle-input-method) を外しても、 英語入力のモードから始まるようになったで、外す。(謎…

う〜ん。:

嵌まる可能性のある(しかも決して嵌まりやすくない)罠に、 ことごとく嵌まってる気がするのは気のせいか… (涙

*1: 確か、global-set-key で toggle input なんちゃらとか設定した記憶が…
*2: デバッグ中に、欲しい数字が1つずつ大きい事に気付いて、 -1 なコードを埋める位、対処としては汚いと思った…

Vine Linux 2.6 β

[vine-users:053691] によると、 Vine Linux 2.6 βが明日の Linux Conference 最終日に配られるらしい。
USAGI 入りのカーネルを使っているのなら、 すぐにでもテストユーザ(人柱)に立候補するんだけど…
きっと「入ってない = すぐにカーネル入れ換えて使う」だと思うので、 僕にとって意味無しかも…

NetBSD 関連の日本語(の通じる )ML

日本語の ML があるって事は知ってたけど、 今まで見付けられなかったり…
NetBSD の日本語公式ページの メールサーバーへのゲートウェイ をよく見たら、日本語 ML のページへリンクが張ってあった… (;_+
何故、今まで気付かなかったんだろう。
という訳で、 ↑ここ見て、 辺りに入ってみた…
続く

ぶっくま〜く

中村氏の主位的な主張は却下,特許の所有権は日亜化学に:

東京地方裁判所は2002年9月19日午後3時,
「原告(中村氏)の主位的な主張は認められない」
との判決を下した。
主位的ってどういう意味だろう。# ← お馬鹿

2002年09月21日(土)(自宅)

(自宅)

JXTA - Jxtalet

これ の続き
Applet や Booklet って l が1つだし、Jxtallet より Jxtalet の方が正しいね…
それはともかく、
グループにファイルを登録して、
ファイルの MD5 値をチェックして自分が持っていないと
判断したファイルは、全部コピーしてしまうとか
お友達から
 winnyはこんな感じで動いてますが?w
との指摘を貰った。
これか…
ハッシュ値によるコンテンツの比較とまったりコピー、 中継者を噛む事で、匿名性と NAT - NAT 間通信の問題を解決って所ね…
ふむ…

チェキ

iモード宛メールにおけるヘッダ情報を提供:

郵送デスか… e-mail で受け取れるようにしてくれないのかな。紙の無駄デス。
ボソッ) J-phone でもやって欲しいなぁ

なぜ、TGSでのセミナーには通訳をつけないのか(長文):

英語〜 Go〜! Go〜!
ガンバラナケレバ…

HTMLメール普及を狙う広告業界 嫌われ者は受け入れられるか?:

でも、HTML メールって
  • 文字の大きさを指定するだけで HTML の意味無し
  • 広告メールで、見たくないような絵を沢山表示
といったのしか受け取った事がなくて、悪いイメージしかないデス。
たかがメールに、真面目にレイアウトを考えられないという事かもしれないけど。

Pentium III/4を大きく超えると予想されるBaniasの効率:

要するに、PentiumIII/4 は地球に優しくないのね… (トカイウ

沖電気がネット対応の宅配ロッカーを販売開始:

これは便利…

キャプチャカード徹底検証 DVD-Videoに焼くならこれだ!:

後で読もう…

KNOPPIX3.1日本語版:

CD bootable なディストリビューションらしい… (ちょっと表現が変

湖南桃源 妊婦が息子を出産後、丸い形の"卵"を出産:

そういえば、胎児が殼に入ってるのって、ブラックジャックにそういう話があったっけ…
実際にあるのね…

独法相「ブッシュはヒトラー」発言で波紋:

あー。いい事いうね。本人は否定してるけど。
ただ、あの圧力のおかげで、 日本が北朝鮮から色々な譲歩を引き出せたって事を考えると、 ちょっと気持ちが複雑。
むしろ、あのアメリカのこれ以上無いといって良い後ろ盾がありながら、 拉致問題で何も能動的な行動が取れてなさそうな、 外務省のテイタラクが見てて痛々しい気がしますが。
拉致された人達は死んだ事にされてるけど、それを鵜呑みにするのはどうかと… 単に日本に返したくないってだけかも知れないような気も。 元々、嘘を付き通して来た国なんだし…

2002年09月22日(日)(自宅)

(自宅)

NetBSD 関連の日本語(の通じる )ML

これ の話
某 m 氏から
Interface 8 月号読んでませんね?
ぐは… (吐血
そういえば、NetBSD に関する情報ソースとか、見ると便利なページとかの一覧が あったような記憶が微かに… これは便利だと思いつつ、 NetBSD と関係無い仕事に忙殺されている間に記憶が風化という、 いつものパターンに嵌まってみたり。 更に、全く覚えてない訳じゃない所が逆にたちが悪いというか…
はぅぅ…
本を読んでも活用できないんじゃ読んでないのと同じという当たり前の 現実を改めて実感。
しかし… 健忘症になる程、歳をとってないつもりなのだが… (ρ_;
続く

madoka 改造

といっても、一行追加だけ。# 設定ファイルにも一行追加したけど
madoka で DCC の自動受信を on にすると、受け取ったファイル名が JIS *1 なんだけど、samba や ssh 等で見る時は、EUC という前堤で見てるので具合が悪い。 毎回、JIS → EUC 変換してて大変。
という話を某所でしたら、以下の URL を教えて貰った。 なるほど… (T_T
なので、 対症療法を1つ…
DCC 受信したファイルを保存する際、 そのファイルのパス名を決定してるのが、plugin/ctcp/dcc.mpi の
sub ctcp_dcc {
	<ばさっと略>
  $file = "$dcc_dir$dcc_ext{$ext}$nm";
らしいので、この一行前位に、
  &kanji_euc{*nm}
を入れればいいだろう。
てな訳で、一行入れてお友達に日本語名のファイルを送って貰う。
受け取れない… (涙
って、あっ。関数を呼んでるんだから、
  &kanji_euc(*nm)
こっちだ… (汗
で、も一度ファイルを送ってもらう… 今度は madoka が落ちた…
Undefined subroutine &main::kanji_euc called
 at ./plugin/ctcp/dcc.mpi line 62.
あー。plugin に kanji.mpi を含めるのを忘れてました…
[plugin]
sub=kanji.mpi # ← 追加
このままだと危険なので、plugin を読みこんでいるか判断させとこう。
  &kanji_euc(*nm) if &list_exist($plugin_list, 'kanji');
フム…
SJIS な Windows でも動かしたくなったりしたら、 config で、sjis, euc とかのコードを明示的に指定させて *2
if (defined(kanji_$chatset)) {
	&kanji_$charset(*nm)
} else {
	warn "no such charset($charset)";
}
な感じにするのも手かな…
とりあえず、そんな感じで、 日本語ファイルを受け取れるようになって嬉しい今日この頃。:)
*1: mchat 使ってたり、CHOCOA とかで SJIS 送信を明示的に指定した場合は、 SJIS で受け取りそうな予感。
*2: LOCALE という言葉が出て来ない所が、UNIX 初心者風味な自分。(X_X

IPv6 対応失敗…

準備:

userland の準備を忘れていたので、
% cd usagi
% cd usagi
% ls
CVS/            configure*    install-sh*    nid/      rlogind/  telnetd/
CVSROOT/        configure.in  ip/            pfkey/    rsh/      tftp/
	<略>
% ./configure
% make
て感じで作成。 …

インストール:

とりあえず、
cp -r /boot /boot.ipv4
cp -r /usr/include /usr/include.ipv4
のようにバックアップを取っといて、
cd usagi
cd kernel
cd linux24
make install
make modules_install
でカーネルとモジュール一式が入って、
cd usagi
cd usagi
make install
make includes_install
で、userland が入ってと…
さっそく、再起動

lilo:

lilo.conf を見直すと、initrc ファイルが指定してあるんだけど、 今回の usagi の make では initrc が出来なかった。 これ見ると、SCSI boot したい場合は作成しないとダメなのね。
えいっ
/sbin/mkinitrd /boot/initrd-2.4.19.img 2.4.19
No module aic7xxx found for kernel 2.4.19
はぅ…
えっと。menuconfig を見直すと、
 < > Adaptec AIC7xxx support
あ。チェック入ってない。危なかった。boot しない所でしたよ… (汗…
 <*> Adaptec AIC7xxx support
さてと、
全コンパイルし直しなので、とりあえず消してと
make distclean
あ… (--;;
間違えて config 消してしまった…
menuconfig で全部設定し直して、install してと… やあっ…
/sbin/mkinitrd /boot/initrd-2.4.19.img 2.4.19
No module aic7xxx found for kernel 2.4.19
はぅ〜…
よくよく考えたら、initrd で引数がバージョン番号って事は、 きっと、/lib/module-<バージョン番号> を探しにいってるんだろうな。 で、<*> でカーネル本体に組み込んじゃってるんだから、 initrc は要らないだろうと推測。
ま。再起動したら分かる事なので。:)

再起動後:

起動成功。(^^/
dmesg の表示を見る。
IPv6 v0.8 (usagi-cvs) for NET4.0
ぉぉっ…
では、さっそく。
# /sbin/modprobe ipv6
modprobe: Can't locate module ipv6
;´Д`)
えっと…
ifconfig -a で inet6 アドレスが表示されるので、 きっと、modprove の必要は無いんだな。と自分に言い聞かせてみる。
あと、sit0 や sit1 が無いけど、tunl0 が出来てた。
tunl0     リンク方法:IPIP Tunnel  ハードウェアアドレス
どうやら、IPv6 over IPv4 tunnering support を有効にして kernel make すると tunl が sit と同様機能を持つとか、そういう事らしい。
でも、
# iptunnel add tunl0   mode sit remote 202.232.2.103 local 61.211.155.92
ioctl: そのようなデバイスはありません
という厳しい現実。
はぅ〜

IPv6 と関係ないトラブル:

途中で気付いたのだが、IPv4 の NAT が効かない… (T_T
ipchains: Protocol not available
あー。ipchains 有効にしてなかったかな…
まぁ、iptables を使えって事だろう…
# iptables -t nat -A POSTROUTING -o eth0 -j MASQUERADE
modprobe: Can't locate module ip_tables
シクシク…
元に戻そう…

終了…:

そんな訳で終了。
IPv6 以前の問題 linux そのものの kernel update や設定に慣れないとダメな気がする。
今はあまり時間を取れない *1 ので、しばらく awm.jp の IPv6 対応は無いです。 > awm.jp 関係者
楽する為に、NetBSD に入れ換えちゃおうかなぁ… current にくっついて行けば、色々楽しい事が分かりそうだし。
ただ、NetBSD で java1.4 がどこまで動くかって所だけ不安… linux emu を使うとして、あの湯水のごとく thread を使いまくる JXTA 遊びに耐えられるかどうか…

*1: というか、某実験の隙間にちょこちょこ作業してるだけなので…

2002年09月23日(月)(自宅)

(自宅)

今日も JXTA 三昧

朝から夜までずっと実験。

Rendezvous の設置:

昨晩に、TCP と HTTP の rdv ポイントを設定してみた。 awm.jp ホストは、NAT サーバも兼ねていて、
     Internet
        | 
   ------------
 |   awm.jp    | 61.211.155.92 (別名で drv.awm.jp)
 |    ----     |
 | gate.awm.jp | 192.168.1.1
  -------------
        |
     Home LAN
上記のような接続形態になっている。
なんで、以下のような設定にしてみた。
◆TCP
  Enabled
    HOST         : gate.awm.jp : 9701  (内向き)
                ※ 両方 rdv.awm.jp で良かったかも…
     pub NAT addr: rdv.awm.jp : 9701   (外向き)
◆HTTP
  Enabled
    HOST         : rdv.awm.jp:9701
◆LOG Level
  DEBUG
◆RDV
  TCP  Act as Rendezvous
  HTTP Act as Rendezvous
◆HTTP Relay
  Act as a relay
今朝見たら、網(?) に沢山かかってくれた。
注) awm.jp や rdv.awm.jp の IP を逆引きすると tune.allnet.ne.jp …
yoya@awm.jp% netstat -a | grep 970
tcp        0      0 tune.allnet.ne.jp:9700  *:*                     LISTEN
tcp        0      0 gate.awm.jp:9701        *:*                     LISTEN
tcp        0      0 tune.allnet.ne.jp:9700  63.98.225.218:65239     ESTABLISHED
tcp        0   5270 tune.allnet.ne.jp:34403 infrasearch.com:9701    ESTABLISHED
tcp        0      0 gate.awm.jp:34405       dame.awm.jp:9701        ESTABLISHED
tcp        2      0 tune.allnet.ne.jp:34386 tok-jxta.dilab.jp:9701  CLOSE_WAIT
tcp        0      0 tune.allnet.ne.jp:9700  63.98.225.218:65244     ESTABLISHED
tcp        0      0 tune.allnet.ne.jp:9700  63.98.225.218:65242     ESTABLISHED
tcp        0      0 tune.allnet.ne.jp:9700  63.98.225.218:65241     ESTABLISHED
tcp        1      0 tune.allnet.ne.jp:34407 195.251.232.67:9709     ESTABLISHED
tcp        0      0 tune.allnet.ne.jp:9700  63.98.225.218:65240     ESTABLISHED
tcp        0      0 tune.allnet.ne.jp:34393 63.98.225.218:9701      ESTABLISHED
tcp        0      0 tune.allnet.ne.jp:9700  166.61.252.10:35401     ESTABLISHED
tcp        0      0 gate.awm.jp:9701        dame.awm.jp:3384        ESTABLISHED
tcp        8      0 tune.allnet.ne.jp:33884 166.61.252.10:9701      ESTABLISHED
えと、解説すると、 infrasearch.com(213.130.63.232):9701が親玉というか、セントラルサーバみたいなホスト で、JXTA からは rdv.jxtahosts.net の名前でアクセスしている。# ← 間違えっぽい、そもそも IP 違うし… -- jxtahosts は 209.25.154.237
あと、dame.awm.jp ってのが家庭内 LAN のプライベートネットワーク上の ホストで、JXTA 実験をしてるホスト。
なので、それ以外は rdv.awm.jpが RDV だと検知して繋ぎにきた知らないホスト。

TCP の rdv ポイントを再設定:

差分は、
◆TCP
  Enabled
    HOST         : rdv.awm.jp : 9701  # さっきは gate.awm.jp:9701
     pub NAT addr: rdv.awm.jp : 9701   (外向き)
今度は更に沢山ひっかかる… :)
yoya@awm.jp% netstat -a | grep 970
tcp        0      0 tune.allnet.ne.jp:9700  *:*                     LISTEN
tcp        0      0 tune.allnet.ne.jp:9701  *:*                     LISTEN
tcp        0      0 tune.allnet.ne.jp:34880 slipknot.Stanford.:9701 ESTABLISHED
tcp        0      0 tune.allnet.ne.jp:9701  slipknot.Stanford:39086 ESTABLISHED
tcp        1      0 gate.awm.jp:34884       dame.awm.jp:9701        ESTABLISHED
tcp        0      0 tune.allnet.ne.jp:9701  tune.allnet.ne.jp:34828 ESTABLISHED
tcp        0   5247 tune.allnet.ne.jp:34868 tok-jxta.dilab.jp:9701  ESTABLISHED
tcp        0      0 tune.allnet.ne.jp:34828 tune.allnet.ne.jp:9701  ESTABLISHED
tcp        0      0 tune.allnet.ne.jp:9700  166.61.252.10:35854     ESTABLISHED
tcp        0    200 tune.allnet.ne.jp:9700  166.61.252.10:35855     ESTABLISHED
tcp        0      0 tune.allnet.ne.jp:9701  laotzu.soi.city.ac:1172 ESTABLISHED
tcp        1      0 tune.allnet.ne.jp:34806 166.61.252.10:9701      ESTABLISHED
tcp        0   5247 tune.allnet.ne.jp:34862 63.98.225.218:9701      ESTABLISHED
今度は、9701 にも接続しに来ている模様。 というか、設定して起動したら、その直後に繋ぎに来たのですが。(^^;
て事は、その手の経路情報がリアルタイムでやり取りされてるのだろうか。

ログ取り:

JXTA Config で LOG LEVEL を DEBUG にしているので、 冗長な程のメッセージをエラー出力に出してるはず。なので、
java net.jxta.instantp2p.desktop.InstantP2P >& myjxta.log
として、ログを取っておいたが、 一日で 200 MBytes 近くになりそうなので、
ちょっと方法を変える。
mknod myjxta.log p  # pipe 作成
java net.jxta.instantp2p.desktop.InstantP2P >& myjxta.log
cat myjxta.log > myjxta.log.0
てな訳で、myjxta.log.0 が一杯になったら、
cat myjxta.log > myjxta.log.1
するもよし、
cat myjxta.log > myjxta.log.0
で上書きするもよしって事で…
う〜ん。pipe のファイルを開いて、ネットワークで繋いできた人に ばら撒くようなデーモンって無いかしら…
ファイルでなくパイプなので inetd 方式は使えなさそうだし…
# 同時に1つのプロセスしか開けないから…

プログラム関係:

については、火曜日水曜日にまとめて書きます… 今日はもう眠いので…

2

例の 2 は、来年の3月まで延期されたらしい… (T_T
T 氏の最近の仕事量から考えて、今冬はさすがに無理だよねって 噂はありましたが…
3月も冬の内に入ると言われれば… (涙

2002年09月24日(火)(職場)

(職場)

NetBSD 関連の日本語(の通じる )ML

これ の続き
会社に置いてあった Interface 8月号を見た。
NetBSD 公式サイト下の有用なページ
----------------------------------------
|	<略>
| 日本語メーリングリスト一覧
| http:/www.jp.netbsd.org/ja/JP/ml.html
|	<略>
はぅ… そのまんまだ…
ごめんなさいごめんなさい。 (何に謝ってるのか自分でも不明
そういえば、NetBSD 1.6 の ISO イメージがリリースされましたね… 自宅でキャプチャやらせようと思ってるマシンに 1.5.3 が入っているので、 これを機会に 1.6 に入れ換えようかな…

JXTA RDV

yoya@awm.jp% netstat -a | grep 970
tcp        0      0 tune.allnet.ne.jp:9700  *:*                     LISTEN
tcp        0      0 tune.allnet.ne.jp:9701  *:*                     LISTEN
tcp        0 104624 tune.allnet.ne.jp:35075 tok-jxta.dilab.jp:9701  ESTABLISHED
はぅ… 昨日はハブっぽい役割りを担って大活躍だった rdv.awm.jp が、 今日では、tok-jxta.dilab.jp:9701 さんにぶら下がる、 ただのリーフに成り下がってる…
ダメネットワーク or ダメホストだと判断されたのだろうか。
しかも、この状態だと tok-jxta.dilab.jp:9701 との接続が切れたら終りなので、 せめて、もう一本欲しいところ。

IPv6 トンネル

IPv6 トンネル先から、sTLA への移行で、
so if you want iijlab 6bone connectivity to continue,
please send the necessary info (APNIC whois entry).
というメールが来たんだけど、APNIC whois entry の書式が分からないや。(汗
以前、 のフォーマットに従って作ったテキストを送ったけど、 あのフォーマットの所に、「フォーマットを埋めるか APNIC ハンドルか」 ってあったので、あのフォーマットが APNIC whois entry のフォーマット なのかな。
だとすれば、あれから変更が無ければ、そのまま送り直せば良さそうだけど。
う〜ん。
後で、 www.apnic.net のページでも漁って確認しておくか…
template とかどっかに張られてないかな…

…:

さっき、ノートPC で見てた時は添付ファイルが見えなかったんだけど、 自宅のデスクトップのメーラーで見たら添付ファイルが見えて、 そこに、template が入ってた。
はぅ…
ノートPC も自宅のデスクトップも、同じ Netscape メーラー使ってるんだけど…

……:

で、その添付ファイルを見て、以前来た apnic-dbm の割り当てメールを 思いだして、見くらべて、中に乗ってる entry の情報が APNIC whois entry なんだなと思った次第で…
entry でなく object と表現されていたので、連想できなかったというか、 英語ダメ過ぎ…
しかも、二重に見逃すなんて… (鬱…
続く

2002年09月25日(水)(自宅)

(自宅)

ぶっくま〜く

「フレッツ」1回線で2端末が同時接続可能に:

萌え…

女優のヌード・シーンに服を着せる――映画改変ソフトがハリウッドを揺るがす:

アメリカさんは進んでますね。基礎技術も応用も…

コンピュータネットワーク:

ダネンバウム先生の本。

JAVA PRESS 26:

特集の「Java API ダイジェスト」 が素敵。
図が無いと理解できない自分が悲しいですが…

2002年09月26日(木)(自宅)

(自宅)

私信

A4 サイズに馴れてる自分としては、 CD ケース並 *1 の大きさに新鮮味を感じた次第で…
ピピーンとアレげなニューロンのネットワークに 接続されたらしいです。(脳内説明
どうも連想がそっち方向にしか働かなくてですね…
最近、寝言で変な事言ってないかちょっと心配です。
前の会社のいた頃は、よく寝言で 「cc が〜」とか訳の分からない事を叫んでたらしいです。
多分、夢の中でもドライバの開発をしてたんだと思います。 独自に改造されたアセンブラやリンカに様々な罠 (スタックの詰み方に問題があって関数の返り値の型に構造体を使うと例外が発生するとか)があって、 C や ANSI の仕様以外の所で苦労してたので…
*1: ちょっとオーバーな表現ですが、 書店で見掛けた時はその位の大きさに見えました。

なんか死にそう…
手術の後くらい、体力が無い。

業務連絡:awm.jp IPv6 対応

言行不一致で申し訳無いのですが、 どうしても IPv6 reachable にする必要が生じたので、 今晩、ネットワーク構成を変更します。
一応、使い勝手は変えないつもりなので、 もし、おかしいと思ったら教えて下さい。 > 関係者

変更の方針:

今は、Linux に NAT, WWW 等の全てのサーバを任せている。 今度は NAT を NetBSD に任せて、 www,dns サ−バ が動いている Linux は NAT の中に引っ込める。
つまり、
  • NetBSD で IPv4 NAT と IPv6 トンネル&ルーターを動かす。
  • Linux を NAT の内側に引っ込めて、固定 IP の付いた NetBSD に来た 22,53,80 ポートのメッセージを、SNAPT を使って Linux のプライベートアドレスに向けて転送する。
このようにして、外部に対する http と dns のサービスは今まで通り続ける。

構成図:

※ HUB を省略してるのて適当に脳内補完して見て下さい
現在、
     Internet
         |
    CATV Network
         |
      -------   (awm.jp 61.211.155.92) 外向き
NAT->| Linux | - - - - - - - - - - - 
      --------  (192.168.1.1) 内向き
家の中   |
    |---------+--------+------
 -------   -------   ------
| WinXP | | Win2K | | iMac | ...
 -------   -------   ------
という構成で、NAT のサーバ機能を持つ awm.jp に、 ns.awn.jp, www.awm.jp, ftp.awm.jp, mail.awm.jp 等の 機能も持たせているが、
     Internet
         |
    CATV Network
         |
      -------   (awm.jp 61.211.155.92) 外向き
NAT->| NetBSD | - - - - - - - - - - - 
      --------  (192.168.1.1) 内向き
家の中   |
    |--------+----------+--------+-----
 ------    -------   -------   ------
| Linux | | WinXP | | Win2K | | iMac | ...
 -------   -------   -------   ------
↑www,ssh
の構成に変更して、NAT サーバだけ分離させようという、 そういう話です。
ダメそうだったら元に戻そうかと…

ポリシー変更:

また悪い癖が出て、以下のような変則的なネットワークを 試したくなりました。(x_x
ポリシーを1つ変更して、Linux のサーバに可変 IP で グローバルな口を持たせます。
実は今も NetBSD のサーバが動作してて、可変 IP の口を持っています。 のような構成になっているので、 この Linux と NetBSD で固定と可変を逆にするだけという事。
これで、更に Linux から外にパケットを投げる際に、 特定の IP について経路をねじ曲げれば、 Linux 上から 2つのグローバル IP を使いわける事が出来る訳で… (悪
くり返しの説明になりますが、 固定IP に来た 22,80 の TCP コネクションを家内 LAN 内で転送して、 可変 IP (だけと内側はプライベートで固定 IP)のホストに回す、 そういう仕組み。

構成図変更:

      Internet
          |
     CATV Network
          |----------|
固定IP --------   ------- 可変IP (DHCP取得)
NAT-> | NetBSD | | Linux | <- NAT (backup)
       --------   -------
           | 家の中  |↑ssh,www
      |---------+---------+------
   -------   -------   ------
  | WinXP | | Win2K | | iMac | ...
   -------   -------   ------
ダメだったら先の(比較的)素直なネットワークに戻して、 それもダメだったら、現在の元の状態に戻します…
この奇妙なネットワーク構成の不安な要素は、 例えば、外からNetBSD(固定IP) 越しに、Linux (サーバ)に TCP or UDP でアクセスした場合、そしてサーバが何かしら返答をする場合、 サーバの作りによってはLinux が可変 IP の口から返答してしまうかもしれない所。
クライアントが、自分が送った IP 以外の IP のホストから 返事が来てるので無視。みたいな挙動をすると、もうダメぽ…

m 様の突っこみ:

Linux box は default を private 側に向けて
必要なセッションだけ外に routing するのがよさげ..
なるほど…
そうします。

実際の作業:

  • Linux の外側 NIC のインターフェースを止める
  • Linux 上で route del default
  • Linux 上で route add default gw 192.168.1.127 eth1(プライベート側)
  • NetBSD の外側 NIC に固定 IP アドレスを付ける。
  • NetBSD 上で NAPT と静的 NAPT の設定をする。
以上。
尚、Linux が再起動すると設定が戻る罠があるので、 予断を許さない状況にあります。(マテ

妥協:

やはり、ちょっと怖いのでマルチホーム風味な構成はやめました。 Linux は現在プライベートアドレスの足しか持ってません。

NetBSD 上の NAT の調子が悪い:

cannot bound が頻発する…
しかも Linux サーバの 192.168.1.1 は問題なくて、 ひっかかるのは必ず、192.168.1.5。 一体何なんだろうか。
カーネル&ディストリビューションをアップデートするか… 確か、かなり前からアップデートしてない気がするし。

IPv6 トンネル

これ の続き しかし、別に引っ越ししてないし電話番号も変わってないので、 whois -h 〜@whois.apnic.net | mail 〜 的な返答で良いのだろうか‥ う〜ん‥
# 未だに悩んでる奴

返答:

えいやっとメールを送ってみた。
whois -h 〜@whois.apnic.net | mail i〜@org (激マテ *1
数秒で返答がきた。(^^;;
2001:240:5xx::/48 は sTLA 割り当てなので 申請する必要が無かったらしい。
送っても意味ないという予感は正しかったらしい。
てゆーか、l 様のメールを読み返したら
ああ、これってまだ sTLA に移行して _ない_ 人で、
接続され続けたい人は、という意味ですね。
この文章の意味は理解してたのですが、2001:240:5xx::/48 が sTLA のエリアだという事に気付かなかったので、 結局のところ今の今まで誤解してたという…

*1: や。一応、whois の結果を張りつけたメールに それなりの文章を付けて送りました…

2002年09月27日(金)(自宅)

(自宅)

業務連絡:awm.jp IPv6 対応

結果をいうと失敗しました。(x_x
なんでダメだったのかは、おいおい調べます。
で、それと別に IPv4 の方もトラブルがありました。
全部の設定を消して、一からやり直したら動きました。
NAPT の設定をしているのに、syslog を見ると何故か動的 NAT の 記録が残っていたので、多分、何らかの理由で設定が残っちゃってたのでは ないかと予想してます。

光ケーブルが家の前まで来たっぽい

家の前で電線の工事をしてた…

IPv6 reachable に…

とりあえず、v6 で自宅の ssh ホストに外から入れるようになりました。 といった感じ。
あと、8080.tcp6 で web サーバも動かしてます…

2002年09月28日(土)(自宅)

(自宅)

鬱…

ずっと鬱… 愚痴に付き合ってもらってスマソ > K師

www.awm.jp:80(v6) is not available

C 様から指摘を受けて気付いたのですが、
現在、www.awm.jp の AAAA アドレスを割り当てているのに、 v6 で www.awm.jp:80 のポートを開いていません。
そんな訳で、 SP1 の当たってない Windows XP からだと てな具合です。
UNIX 系や XP SP1 からアクセスした場合は、 fallback とかで v4 に繋ぎ直すそうですが…
ちなみに、自宅でメインに使っている XP マシンは SP1 当ててないので、 日記は読めません…
(´・ω・`)
続く

2002年09月29日(日)(自宅)

(自宅)

B フレッツ 質問

以前、Bフレッツ申し込みの確認を電話で受けた際、
「家の前までケーブルが届き次第連絡する」との説明を受けました。
一昨日(9/27金曜)の午前に、自宅前でNTTの光ケーブルの工事があり
電線にケーブルが巻かれたのを確認しましたが、
その日には連絡がありませんでした。
通常、物理的に光ケーブルが届いてから連絡するまで
何日位かかるのか教えて頂けませんでしょうか。
嫌な客、実践中

業務連絡:www.awm.jp:80(v6) is available

これ の続き
ついでに嫌なサーバ管理者実践中…
お友達は幾ど、v6 でアクセスしてきてるという事情があるので、 来月の頭を目処 *1 に、apache1 をやめて (パッチを当てなくても v6 が使える) apache2 に移行します。
ちなみに、今、v6 で www.awm.jp:80 アクセスすると apache2 に繋がります。
現在、内部的には、 でサービスしていますが、 www.awm.jp で色んな CGI を動かしているお友達もいるのに 勝手に、apaceh2 に移行するのは気が引ける *2 ので、 今の所、SNAPT で のように ねじ曲げて普通に使う分には今までと変わらないようにしてます。
# つまり外部から、http://www.awm.jp/〜 でアクセスしてきた場合は、 8080 の apache1 に繋がります。
という訳で、不安な方は、http://www.awm.jp:8080/ でも 問題無く動くか確認をお願いします。m(__)m
10月1日の晩位10月2日の晩に、SNAPT の設定を tcp.80 in → 80 に変更して apache2 にアクセスさせるようにしちゃいます。:)
*1: もう月末ですが :)
*2: というか、動作に違いが出ないか、非常に怖い。 一応、httpd.conf の内容は引き継いだつもりなんだけど…

ぶっくま〜く

カノープス、Windows XP SP1でMTVシリーズが正常動作しない可能性〜予約録画ができない可能性について告知:

こんな事だろうと思って、SP1 当てないで置きました。
って… あれ… うち SP1 当ててないのに、 結構前から、予約録画が出来ないんすけど… (涙

記事で綴る朝日新聞社史:

「徳川家康」、「石川五右衛門」などの名前が同党員名簿にあった
との報道について<略>
22日朝刊に小さく訂正記事を掲載。
えと… 今の今まで捏造報道だって知りませんでした。(x_x
まぁ、もう KSD 事件なんて 小泉さんの(メディア方面での)活躍のおかげで、皆、忘れていると思いますが…

P2Pとワイヤレスの交差点:第1回 P2Pとはなにか:


2002年09月30日(月)(自宅)

(自宅)

B フレッツ 返事

お客様のご住所はサービス提供開始までお申込から
概ね2ヶ月のお時間を頂く地域となっております。
通常、お申込時に提供時期のご案内をし、
現場調査終了後開通工事決定(工事実施日の1週間〜10日前程度)
まではNTTからのご連絡は行っておりません。
話が違う… (T_T
まてよ…
電話とかでせっつけば連絡が密になるサービスなのか? (ぉ
工期が早まる可能性もございますが、お客様のご住所は
ニューファミリータイプの提供開始が10/21からとなっておりますので
10/21移行の日程となりますのでご了承願います。
それは分かってるけどさ…
ただ、放置プレイさせない為に ping 打っただけっす。
# 嫌な客って難しい…

v4 アクセス不可

すみません。お昼から v4 で www.awm.jp にアクセスできなったようです。 v6 ではアクセスできてました。X)
直接原因は、www.awm.jp(Linux) サーバの IP 経路情報テーブルに default のエントリが2つあった事で… (T_T
えと… すみません。 NIC が2つある内の片方しか使わないネットワーク構成にしたので、 ifconfig 〜 inet 0.0.0.0 で無効にしたつもりでしたが、 ifconfig 〜 down し忘れて放っておいたら、 何故か IP アドレスが復活してたというのが真相です。(死
という訳で、ifconfig 〜 down しておきました。
ごめんなさい。

業務連絡: 10/3(木) 18:00〜23:00 awm.jp 停止

本日、東京電力様より「電気メーターの交換に伴う停電」 のお知らせを頂きました。夕方に5分程止めると書いてあるのですが、 具体的な時間が分からない為、念の為、 10/3(木) 午後 6時〜11時の間 awm.jp のサービスを全部止めます。御容赦下さい。
なぜ、こんな長い時間止めるかというと、 会社から awm.jp にアクセスしてシャットダウンの処理をするとして、 立ち上げるのは、自宅に帰ってからになるからで…
あと、今回のトラブルの件もありますし、 Linux サーバの設定を見直そうとも思っています。
という訳で、最近止めてばかりデスがよろしくデス。 > awm.jp関係者

これで、30 日分だよ〜。

タイトル一覧
カテゴリ分類
Database
JXTA
Java
XML
awm
bookmark
keyword
memo
news
research
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project