These pages are written by only Japanese.

Welcom to My Diary.com
最新の日記タイトル一覧カテゴリ別タイトル一覧トップへ戻る〜

おはようございます♪ 現在は3月29日(金)8時33分。 朝御飯をお忘れずに。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5 (色々 Fixed)

先月 2002年12月 来月
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索です。
詳細は 詳細指定/ヘルプをご参照下さい。
検索式:

2002年12月10日(火)(自宅)

(自宅)

腰痛芳しくなく…

朝、寒いせいか駄目すぎ。 土曜日曜はあんなに調子がよかったのに、またひどくなっていってる気が…
医者に相談しにいこう… とにかく MRI を撮ってもらわないと話が始まらない。 こないだみたいに断られたら、病院かえるしかないかも。

診察:

病院に言ってみた。
  • 初診からもうすぐ一ヶ月になる (ちょっと長びきすぎ)
  • また痛みがぶり返しちゃってる (多分、寒くなったからだけど)
  • 座ると痛むところを指で押しても痛みがない
といった所が気になるらしい。
(医) う〜ん。MRI 検査まだしてないね。
(よ) あ。出来れば検査をお願いしたいのですが。
てな訳で MRI 検査決定。来週の水曜日に予約した。 15分前までに予約の紙と保険証を持っていけばいいらしい。
注意点として
  • 30分間仰向けで寝ていられる
  • 金属を体内にインプラントされていない
  • 閉所恐怖症じゃない
を指摘された。

買い物:

病院にホットパックと呼んでる湯たんぽがあって、 これで腰を温めると、とても気持ちが良かったので 近くの雑貨屋で探してみた。すぐ見付かった。 ジェルタイプでアイスノンをおっきくした感じのもので、 「ゆたぽん」という商品名で「株式会社 白元」という会社が出してる。
電子レンジで2分温めて5時間使えるので、実用的っぽい。
これで自宅でも温めて、回復スピード up を計ろう。
参考 URL

Amazon から本が届く

本が同じ時間に分割されて届いた…
というのはオーバーで、英語の本以外とそれ以外で2箱。

がんこな腰痛 肩こり・関節痛はこれで治る!:

When did ignorance become a point of view?:

オープンソースプロジェクトの管理と運営:

コンピュータユーザのためにお著作権&法律ガイド:

p

ぶっくま〜く

「デジタルな著作権」をめぐる攻防(前編):

NetBSD's ftpd(8) 由来の lukemftpd が tnftpd に改名:

ftpd ML 849 より…
Sun Dec  8 13:09:20 UTC 2002    lukem
        * tagged as "tnftpd 2.0 beta2"
        * build & install as "tnftpd" (instead of "ftpd")
        * provide replacement for strsuftollx()
        * update to NetBSD-current 2002-10-08

mkthums.pl の作者にメール

mkthum.pl には大変お世話になっております。
画像の整理には、このツールがないと生活できない程、
自分にとって大切なツールです。
使用している際に2点気になる点がございましたので、
既にご存知の事かもしれませんが、ご報告致します。
どちらもVer.0.7.2の話ですが、
0.6.x でも同様な挙動を示します。

(1) -j オプションを付けない場合、thums 一覧で gif画像が表示されない。

gif のまま thum を作成するルーチンを確認しましたところ、
thums のファイル名に gif の拡張子をつけますが、index から張られる
thums img リンクは jpg の拡張子がつきますので
thums 一覧で画像を表示した時、gif の所の img のリンクが切れます。

-j オプションに対応して、処理を変える部分が数箇所ありますが、
405行目を見ると、
        if(!opt_j){
となっていましたので、
        if(!$opt_j){
に修正する事で、上記の問題を回避しております。

(2) 壊れた gif イメージで size が正常に取得できない時、処理を中断してしまう。

当方の環境では、

identify: Not a GIF image file (./tmp/img20021005053744.gif) [そのようなファイルやディレクトリはありません].
identify: Missing an image file name.
Illegal division by zero at /home/upa/bin/mkthum.pl line 351.

のように表示されます。
この症状につきましては、&get_picture_size($file); で取得した $width, $height の
チェックを行い、!defined や 0以下の条件で、next でループの先頭に
戻るようにして凌いでおります。

以上、2点報告でした。

このような素晴しいツールを公開して下さり感謝いたします。
そしてより多くの人がこのツールで幸福になれたらと思います。

2002年12月11日(水)(自宅)

(自宅)

ぶっくま〜く

Yahoo! BB、150万回線突破:

なりふり構わぬ勧誘活動が効を奏したという事かしら。

USEN、11月末の光ファイバを使ったインターネットサービスの契約数:

うちまで USEN のサービスエリアが来てたら契約したと思いますが、 もう、 B フレ - ニューファミリー - 2セッション接続で幸せになってしまったので… (嬉泣き

「どこでもキーボード」がPDA・携帯にやってくる:

9月の記事に今さら気付いてみる…
この発想はすごい。

最先端研究者が描く、SFチックなワイヤレスの未来:

私たちは、自らネットワークを構築し、自己修復を行い、
消費電力を自己管理できるデバイスの開発に取り組んでいます。
このシステムには、ただ監視するだけでなく、
それ以上の能力を持つアクチェータ(作動装置)を採用しています。
例えば、このアクチュエータはサンプルを取り出すことができます。
また、視覚/聴覚的な情報を取得する小型センサーも備わっています。
そのサイズはチップ上の回路に合わされているので、布地に織り込んだり、
コンクリートに混ぜ込むことができます。 
どこかで聞いたような… u 氏の研究を思い出した… (謎

内蔵メモリーに音楽CD約11枚分*の長時間記録が可能、小型でさらに携帯性が向上した新スタイル"ネットワークウォークマン" 発売:

カッコイイ…

買っとけ! DVD:

収録するディスクは「コレクターズ・エディション」の倍となる4枚組み。
ディスク2枚に渡って収録する本編には、まったく新しいエピソードを6個追加。
さらに、既存のチャプタにも新シーンが追加され、再編集されている。
その結果、本編の収録時間は208分となり、劇場公開と同じ内容の
「コレクターズ・エディション」より30分も長くなっている。
まさにボリューム満点だ。
騙された…
売店のおっちゃんは本編は同じだって言ってた *1 のに…

*1: でも、全く同じかどうかは聞いて無いので、これは確認不足ですね…

無線 LAN

お友達のe 氏と話をした時に出てきた URL を忘れないうちにメモ…

情勢:

M フレッツ:

5GHz帯:

dual:

参考資料:

個人的:

暴走族…

頼むから徐行しないでさっさと通り過ぎて、 でもって往復しないで… クラクションの音も止めて〜(ρ_;
週末だけでも、つらいのに…
スピードを出すんだっがら、気持ちいいってのは分かるけど、 徐行して騒音だけ出すのって、周りに迷惑をかけるのが主な目的になっている訳で、 それで楽しいっていう連中の気持ちは分かりません。
日本がほんとうに法治国家であるなら、あーゆー奴等を厳罰に処すべきだと思うのですが。 (恐いので STRIKE 扱い)

2002年12月12日(木)(自宅)

(自宅)

世界中の人間から役立たずって罵られ続ける夢を見てしまった。 気分最悪…自分自身に反論できないのが更に痛い…

ぶっくま〜く

MSX MAGAZINE FAQ:

クリスマスイブ発売予定のようでです。

メルコ、IEEE 802.11g対応製品を2003年2月出荷開始 〜IEEE 802.11a製品は打ち切りに:

同じく54Mbpsに対応したIEEE 802.11aより、チップ価格が安く、
屋内での通信安定性も優れているという。
e 氏の話だと、11a はそもそも屋外での通信はダメらしい。
法律的には可能になったけど、気象レーダーのマイクロ波中継回線が使っているので、 それに負けるとの事。

2002年12月13日(金)(自宅)

(自宅)

ダメ

もうダメ… 腰痛いし腹痛いし… (ρ_;

ぶっくま〜く

finaldrive:

フラッシュってここまで出来るんだ…

2002年12月14日(土)(自宅) 体重:57Kg

(自宅) 体重:57Kg

順調に痩せ中…

早く完治させて会社に復帰したひ… しくしく…
なにとか歩ける位には回復したけど、 座る事だけ出来ないんだよなぁ…
トイレで便座に座り続けるのはまだ苦行みたいなものだし。

VNC server

いまだにベッドに縛り付けられている状態なんだけど、 サーバで動作する GUI アプリも使いたくなって来たので、 VNC を導入してみた。
Windows 同士を VNC で繋ぐ事があったけど、UNIX と相互接続した事は無かったんで。 とりあえず、インストールメモ。

Linux で VNC server:

rpm package になってるので、お気楽極楽。
yoya@awm.jp% su
Password: 
# rpm -ivh vnc-3.3.5-1.i386.rpm
    <略>
サーバを起動。
yoya@awm.jp% vncserver

You will require a password to access your desktops.

Password:
Verify:

New 'X' desktop is ns.awm.jp:1

Creating default startup script /home/yoya/.vnc/xstartup
Starting applications specified in /home/yoya/.vnc/xstartup
Log file is /home/yoya/.vnc/ns.awm.jp:1.log

NetBSD で VNC server:

yoya@alt% cd <略>/pkgsrc/net/vnc
yoya@alt% make
   <略>
local: vnc-3.3.3r2_unixsrc.tgz remote: vnc-3.3.3r2_unixsrc.tgz
500 'EPSV': command not understood.
227 Entering Passive Mode (129,169,98,106,145,57)
200 PORT command successful.
150 Opening BINARY mode data connection for vnc-3.3.3r2_unixsrc.tgz (2072772 byt
es).
  0% |                                     |     0       0.00 KB/s    --:-- ETA
このまま進まない。ダメっぽい…
仕方がないので、realvnc から取得したソースを手動で make & install
yoya@alt% tar xvfz vnc-3.3.5-unixsrc.tar.gz
 cd vnc-3.3.5-unixsrc
./configure
yoya@alt% make
<略>
/usr/X11R6/lib/libXaw.so: warning: tmpnam() possibly used unsafely,
 use mkstemp() or mkdtemp()
warning が気になるけど…
yoya@alt% cd Xvnc
yoya@alt% make World
<略>
Sat Dec 14 13:39:16 JST 2002

Full build of Release 6.3 of the X Window System complete.

yoya@alt% cd ..
yoya@alt% su ..
Password: 
# ./vncinstall /usr/local/bin
# mkdir -p /usr/local/vnc/classes
# cp classes/* /usr/local/vnc/classes
で、実行。
yoya@alt% vncserver

You will require a password to access your desktops.

Password:
Verify:

New 'X' desktop is alt.awm.jp:1

Creating default startup script /home/yoya/.vnc/xstartup
Starting applications specified in /home/yoya/.vnc/xstartup
Log file is /home/yoya/.vnc/alt.awm.jp:1.log

。。。:

あとは、ノート PC から vncclient で ns.awm.jp:1 や alt.awm.jp:1 に繋げばおっけー。

NetBSD で JXTA

JXTA.org から stable build を取得。 zip で配られているので、まずは zip アーカイブを伸長
yoya@alt% mkdir JXTA_stable_2002_09_24
yoya@alt% cd JXTA_stable_2002_09_24/
yoya@alt% unzip ../JXTA_stable_2002_09_24.zip
	<略>
yoya@alt% mkdir all
yoya@alt% cd all
yoya@alt% unzip ../all.zip
	<略>
yoya@alt% mkdir instantp2p
yoya@alt% cd instantp2p
yoya@alt% unzip ../instantp2p.zip
動作確認
yoya@alt% pwd
<略>/JXTA_stable_2002_09_24/all/instantp2p
yoya@alt% sh ./unix/ip2p.sh
myjxta が起動して外部の RDV と継るのを確認。 そして、インストール (コピーするだけ
yoya@alt% pwd
<略>/JXTA_stable_2002_09_24/all/instantp2p
yoya@alt% cp lib/*.jar ~/lib/java/jxta/.
環境設定 .bashrc (もしくは .profile) に追加
export JAVA_LIB=/home/yoya/lib/java
export JXTA_LIB=$JAVA_LIB/jxta

for f in $(\ls $JXTA_LIB/*.jar)
    do
        CLASSPATH=$CLASSPATH:$f
    done
export CLASSPATH
NetBSD1.6 + Linux_suse + JDK1.4 だと rdv と接続してくれなかった。 なので、JDK1.3 で動かす事にする。
尚、debug レベルは info に設定すると良い感じ。 それ以上細かいデータを流しても読みきれないし。

深夜の道路工事

午前1時に家の前で工事の音が聞こえてきて目が醒めた。
とりあえず無視して寝続けようとしたんだけど、 地響きはひどいし騒音も容赦なくなってきた。
公共事業費から割り当てられた予算を無理矢理消化する"年末調整"って奴ですか…
地震が来た時みたいに家がグラグラ揺れる程、ひどくなってきたので、 たまらなくなって、服を着て見に行った。
ホワイトボードが置いてあったので、読んでみると。
(有) 藤建設
工事予告 期間 平成14年12月12〜22日
         時間 1:00 〜 6:00
路面切削工
あぁ、なるほど、「掘っては埋める」という噂の…
って、朝6時まで工事が続きますか…
しかも、来週もやるのかよ…
工事してる横で暇そうにしてるおっちゃんがいたので、話をしてみた。
(よ) あの。その前の家に住んでるんですけど。
     深夜にこんな大がかりな工事されると眠れないすけど… (泣
おっちゃんの返事。
昼間とかに申請しても、この道路は交通量が多いので、
役所から許可が降りないんですよぉ。

昼間とか迷惑のかからない時間に工事をしたいのは、 やまやまなんですけどねぇ。ほんとに残念です〜。
いやぁ。はっはっはっ…
はっはっはっじゃね〜っ! (心の叫び
インフラ整備が必要なのは分かるけど、 多少のわだちが出来てるとはいえ、 車で運転してる時は気にならない程度だし、 今すぐ工事が必要な道路とは思えない *1 んですけど…
もっと舗装が必要な場所はいくつもあるのに なぜ、家の前を… (号泣
というか、うちから少し離れた駅前側の国道の方がわだちがひどい上に 所々ひび割れしてるんだから、そっち先やれ的。
という事情で、眠れない夜を過ごしてます…
*1: 素人判断するなとか怒られそうだ…
かくして、ストレスは確実に溜っていく…

Makefile 使用時の改行コードの罠

awm.jp(=www.awm.jp) -> alt.awm.jp の方向に同期を採る為に、 Makefile で
all: work <略>
work:
	rsync -ruvz -e ssh --exclude '*~' --exclude '#*#' \
		"yoya@awm.jp:/home/yoya/work/*" work/.
のようにして、make コマンドを打つ事で同期をとっているが、 sync 中に対象ファイルがリスト表示されているのに、 ディレクトリを 覗くと、実際にはコピーされていない。
ちょっとだけ悩んだけど、
bash-2.05$ ^d
.   .^M ..
ぅあ… そっか…
この Makefile、Windows + Cygwin 環境で使っていたのを パクったからWindows の改行コードが付いてるんだ…
	rsync -ruvz -e ssh --exclude '*~' --exclude '#*#' \^M
		"yoya@awm.jp:/home/yoya/work/*" work/.^M
のように理解した訳ね。
まぁ、とにかく直さねば。
まずは、Makefile の改行コードを UNIX のに直して、それから
yoya@alt% mv  .[^.] test
yoya@alt% ls
test
yoya@alt% rm -rf test # (ぉぃ
ふぅ…
make し直そ…

ぶっくま〜く

AVIファイルがあるフォルダへのアクセスを高速化:

5インチベイに搭載可能なUPS!その名も“安心くん”が登場!:

内蔵ってのはいいなぁ…
UPS って置き場所に困るし。

バランスの取れた著作権法が知的所有権の保護につながる:

サイバー法の権威として有名なスタンフォード大学のLawrence Lessig氏が 慶應義塾大学で知的財産権について講演を行ないました。
結論としては、
「適切な政策がインターネットの硬直化を防ぎつつも、
 知的財産権を保護できるということで、
 社会全体の利益最大化を考えたバランスのとれた著作権法が重要である」
とした。

2002年12月15日(日)(自宅)

(自宅)

JXTA Chat

色んな話を聞けたので、メモ

初心者らしい人:

cirne> interesting...I have a java chat system I've developed and
 am considering extending it to P2P with jwta
yoya> Is it published? > chat system
cirne> Yes, it's at www.intercommunicate.com
yoya> thank you.
cirne> sure, thanks
無茶苦茶な英語だけど通じたらしい。やはり会話は気持ち… # 言い訳 読んでみた
yoya> I understood that It's has web chat interface.
cirne> Yes, I started writing the chat in '97...it's currently a java App
 and front end applet
cirne> There's also a chat client App that runs outside the web
yoya> I think very interrest things if your char system is linked by jxta network.
cirne> Yes, I have to learn more about jxta, yoya
要するに、
<かなり後で外の人に対する返事>
cirne> well I'm looking to apply jxta to a chat system I have to
 make it p2p and extend to collaboration
という事をしてる訳で…

研究対象にしてる人:

voyager> i'm currently converting it into a webservice
voyager> so other people can reuse it in their own apps
voyager> http://homer.csm.port.ac.uk/student-projects/undergrad/searled/
ふ〜む なるほどなるほど〜
会話が終わった後。一息ついて試してみた。 Prototype1 をクリックしてと…
Could not connect - peer might not be running
PEER0:Could not run method - not connected to peer
Could not run exit method - not connected to peer 
Could not connect - peer might not be running
Could not run method - not connected to peer Could not run exit method
 - not connected to peer 
しくしく… (ρ_;

JXTA のエライ人:

gonzo> re jxta/chat applications i work on
 http://myjxta2.jxta.org and would love to have some help :)
gonzo> i'm using myjxta2 right now. there's ample features we could add.
myJXTA2 開発者 *1 キタキタキタキタ━━━(゜∀゜≡(゜∀゜≡゜∀゜)≡゜∀゜)━━━━!!
……… (落ち着け自分
切角なので、色々聞いてみた。
original author ではなく、 refactoring してる人らしい。
gonzo> if folks are interested, the "refactor branch" of myjxta2 is
 available via "cvs -d :pserver:{USER}@jxta.org:/cvs co -r refactor myjxta2
refactor ブランチで生活しているとの事。
gonzo> there's a ton'o good stuff to build onto myjxta(2) but
 at this time i'm slashing out bogus code, nuking dialogs (opting for tabbedpanes),
 and removing the redundant listener infrastructure.
まぁ、そこまで宣伝されたら入れない訳にもいかないので、 インストールして起動してみた。
yoya-myjxta2> I see that myjxta2 has customized jxta configuration ui.
 It's cool.
gonzo> functionally they are all pretty close. the issue, i think,
 is more of code stability so that people can run it reliably and
 extend it with cool features. when i started trying to do the later
 i ran into troubles, hence the "refactor" spin.
	<略>
gonzo> it is customized but we need to make it better.
 it looks good from the ui layer but internally it is a bit scattered.
 we can fix that.
なるほど…
yoya-myjxta2> hmm. I can join only one group at once with myjxta2.
gonzo> re groups i suspect myjxta2 has problems based on
 the underlying group management code. i'm working to fix that
gonzo> with the "refactor" branch so that one can join n groups ...
 not just be a member of one.
gonzo> at this time, myjxta2.refactor has a tabbed pane and the tab is
 the name of the group ... but
 we only support NetPeerGroup right now. prototype issue.
複数グループで並列で会話する機能も作っているらしい。 タブ切替え方式で、NetPeerGroup (デフォルトで参加するネットワーク全体を示すグループ) を割り当てる所までは出来ているとの事。
gonzo> get jdk 1.4.1
gonzo> get ant 1.5
gonzo> cvs -d :pserver:{USER}@jxta.org:/cvs co -r refactor myjxta2
gonzo> cd myjxta2/binding/java
gonzo> ant bootstrap
gonzo> ant run
試しにやってみた。
yoya@alt% ant bootstrap
Buildfile: build.xml

bootstrap:
	<略>
BUILD SUCCESSFUL
Total time: 1 minute 43 seconds
yoya@alt% ant run
Buildfile: build.xml

run:

compile:
	<略>
動いた… けど、twm だとレイアウトが崩れて全然使い勝手がよくない感じ。
今度時間を見付けて Windows で動かしてみよう。# 時間なんてどこにある的

*1: 後で myjxta2.jxta.org を見て、 プロジェクトオーナーの James Todd さんだと知る…

Tomcat 導入

インストール:

まず、jakarta-tomcat-4.1.12.tar.gz を上記のサイトから入手して、 好きな場所に展開する。
yoya@alt% mkdir -p ~/src/www ; cd ~/src/www
yoya@alt% wget http://jakarta.apache.org/builds/jakarta-tomcat-4.0/\
release/v4.1.12/bin/jakarta-tomcat-4.1.12.zip
	<略>
yoya@alt% su
Password:
# mkdir -p /usr/local/java/jakarta
# chown yoya /usr/local/java/jakarta
# exit
yoya@alt% cd /usr/local/java/jakarta
yoya@alt% unzip ~/src/www/jakarta-tomcat-4.1.12.zip
	<略>
yoya@alt% mv jakarta-tomcat-4.1.12 tomcat-4.1.12
環境変数の設定
export TOMCAT_HOME=/usr/local/java/jakarta/tomcat-4.1.12
export PATH=${PATH}:${TOMCAT_HOME}/bin

動作確認:

yoya@alt% cd /usr/local/java/jakarta/tomcat-4.1.12
yoya@alt% ./startup.sh
Using CATALINA_BASE:   /usr/local/java/jakarta/tomcat-4.1.12
Using CATALINA_HOME:   /usr/local/java/jakarta/tomcat-4.1.12
Using CATALINA_TMPDIR: /usr/local/java/jakarta/tomcat-4.1.12/temp
Using JAVA_HOME:       /usr/pkg/java/sun-1.3.1
これでサーバが動作したはずなので、lynx で *1 確認。
lynx http://localhost:8080/examples/servlets
   Hello World        [execute.gif] Execute [code.gif] Source
   Request Info       [execute.gif] Execute [code.gif] Source
   Request Headers    [execute.gif] Execute [code.gif] Source
   Request Parameters [execute.gif] Execute [code.gif] Source
   Cookies            [execute.gif] Execute [code.gif] Source
   Naming             [execute.gif] Execute [code.gif] Source
   Sessions           [execute.gif] Execute [code.gif] Source
上記の文字が表示されるので、Execute の実行結果と Source を見比べる。
Request Parameter を見ると、なんとなく流儀が見えてくる。
import java.io.*;
import java.util.*;
import javax.servlet.*;
import javax.servlet.http.*;

public class RequestParamExample extends HttpServlet {

    public void doGet(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response)
    throws IOException, ServletException
    {
        response.setContentType("text/html");
        PrintWriter out = response.getWriter();
        out.println("GET Request. No Form Data Posted");
    }

    public void doPost(HttpServletRequest request, HttpServletResponse res)
    throws IOException, ServletException
    {
        Enumeration e = request.getParameterNames();
        PrintWriter out = res.getWriter ();
        while (e.hasMoreElements()) {
            String name = (String)e.nextElement();
            String value = request.getParameter(name);
            out.println(name + " = " + value);
        }
    }
}
こんな感じで、request を解釈して response に結果を渡せばいいっぽい。

設定:

あらかじめユーザとパスワードを設定しておけば、 Tomcat が GUI で色々な設定が出来る。 このサイトを参考にして、$TOMCAT_HOME/conf/tomcat-users.xml に 自分のアカウントを追加してみる。
<?xml version='1.0' encoding='utf-8'?>
<tomcat-users>
  <role rolename="role1"/>
  <role rolename="tomcat"/>
  <user username="role1" password="tomcat" roles="role1"/>
  <user username="tomcat" password="tomcat" roles="tomcat"/>
  <user username="both" password="tomcat" roles="tomcat,role1"/>
</tomcat-users>
あれ… デフォルトの設定が…
危ない危ない… 消さねば…
# admin じゃないから大丈夫かもしれないけど、念のため…
<user username="yoya" password="<内緒>" roles="admin"/>
生のパスワードを書き込むので、他の人に見られないようにしてと…
chmod og-rwx tomcat-users.xml
ふむ。ダメかユーザ名入れても拒否される。 再起動と… # もっと良い方法がありそうだけど
yoya@awm.jp% shutdown.sh  ; startup.sh
Using CATALINA_BASE:   /usr/local/java/jakarta/tomcat-4
Using CATALINA_HOME:   /usr/local/java/jakarta/tomcat-4
Using CATALINA_TMPDIR: /usr/local/java/jakarta/tomcat-4/temp
Using JAVA_HOME:       /usr/java/j2sdk1.4.0
Using CATALINA_BASE:   /usr/local/java/jakarta/tomcat-4
Using CATALINA_HOME:   /usr/local/java/jakarta/tomcat-4
Using CATALINA_TMPDIR: /usr/local/java/jakarta/tomcat-4/temp
Using JAVA_HOME:       /usr/java/j2sdk1.4.0
これでおーけー。

WebDAV テスト:

Windows 2000 + Internet Explorer5.5 なので、 この通りに動かしてみた。
ぉぉぉおお。
書けるよ。読めるよ。消せるよ。

日本語ダメっぽい:

「新規テキストドキュメント.txt」 は書き込めなかった…
一度、US ASCII なファイル名で保存して、 そこから日本語のファイル名に変換するのは出来るんだけど、 一度日本語のファイル名にすると、他のファイル名には、 日本語だろうがアルファベットだろうが、「〜の名前を変更できません」 と叱られるし、消す事さえ出来なくなる。
う〜む。
Windows XP + IE6 では日本語ファイル名でも書き込めたし、変更も出来たけど、 削除するとなぜか、WebDAV サービスそのものがしばらく停止してしまう。
う〜ん。

*1: 本当は w3m を使おうと思ってたけど、pkg の w3m を make したら コンパイルエラーが出て、修正してコンパイルし直すのも面倒なので…
lynx は素直にコンパイル&インストール出来たし。


2002年12月16日(月)(自宅) 体重:57Kg

(自宅) 体重:57Kg

日記を隠すのをやめてみる。

事情が変わって、おおっぴらに日記を書けるようになりましたので、 からリンクを張りました。
また、 diary.awm.jp/htdocs/robots.txt
User-agent: *
Disallow: /~yoya/
のように指定をして検索対象から外して貰っていたのですが、 これを止めて、検索に引っかかるようにしました。
なぜ、今まで検索にかかるのを許可しなかったのかといいますと
当日記を検索するのに使ったと思われるキーワードを Hyper Nikki System のログで確認出来るのですが、 実際の日記が、検索キーワードにふさわしくない内容である事が多かったので、 google 様goo 様 に迷惑をかけてはなるまいと、検索を拒否していました。
しかし…
よくよく考えると、そのキーワードを元にして 日記の方向性を決めていくというのも悪くないと思いまして、 しばらく 検索キーワードに応じて調査を行い、日記の情報を充実させていくという方針を採る事にしました。
今までサボっていた分のツケという意味でも、 今年度一杯はフルマラソンのつもりで情報収集 & 整理して公開をしようと、 そう心に決めた訳です。 # 耳タコとか言われそうな気配
結果的にダメでもこうしたきっかけで挑戦してみるのはいいと思いますので… (弱

axis 導入

yoya@alt% cd ~/src/www
yoya@alt% wget http://xml.apache.org/axis/dist/1_0/xml-axis-10.zip
yoya@alt% su
Password:
# cd /usr/local/java/jakarta
# unzip ~/src/www/xml-axis-10.zip
# cd xml-axis-10
TOMCAT への AXIS のインストール
# cp -r webapps/axis $TOMCAT_HOME/webapps/.
環境設定
export AXIS_HOME=/usr/local/java/xml-axis-10
export AXIS_LIB=$AXIS_HOME/lib

for f in $(\ls $AXIS_LIB/*.jar)
    do
        CLASSPATH=$CLASSPATH:$f
    done
export CLASSPATH
TOMCAT を再起動。
yoya@alt% shutdown.sh ; startup.sh
Using CATALINA_BASE:   /usr/local/java/jakarta/tomcat-4.1.12
Using CATALINA_HOME:   /usr/local/java/jakarta/tomcat-4.1.12
Using CATALINA_TMPDIR: /usr/local/java/jakarta/tomcat-4.1.12/temp
Using JAVA_HOME:       /usr/pkg/java/sun-1.3.1
Using CATALINA_BASE:   /usr/local/java/jakarta/tomcat-4.1.12
Using CATALINA_HOME:   /usr/local/java/jakarta/tomcat-4.1.12
Using CATALINA_TMPDIR: /usr/local/java/jakarta/tomcat-4.1.12/temp
Using JAVA_HOME:       /usr/pkg/java/sun-1.3.1
てな訳で、 をチェックすると。
Optional Components
Found Mail API (javax.mail.internet.MimeMessage) at /usr/local/java/jakarta/tomcat-4.1.12/common/lib/mail.jar

Warning: could not find class org.apache.xml.security.Init from file xmlsec.jar
XML Security is not supported
See http://xml.apache.org/security/
まぁ、Optical なのは後にしよう。
ともかく、axis のサービスは動くはずなので、 axis のサンプルプログラムで繋げてみる事にする。
yoya@alt% cd $AXIS_HOME
yoya@alt% java samples.userguide.example3.Client こんにちは
The AXIS engine could not find a target service to invoke!  targetService is null
サービスを見付ける為のおまじないが必要らしい。
yoya@alt% java org.apache.axis.client.AdminClient \
	       samples/userguide/example3/deploy.wsdd
- Processing file samples/userguide/example3/deploy.wsdd
- <Admin>Done processing</Admin>
うむ…これで…
yoya@alt% java samples.userguide.example3.Client こんにちは
The AXIS engine could not find a target service to invoke!  targetService is null
あぅぅぅ… (泣

ぶっくま〜く

デンマークでP2Pユーザーにダウンロード代請求:

この値段が高いとみるか安いと見るかは人によりけりな感じ。

samba 日本語ファイル名

coding system = euc
を設定しているのにも関わらず文字化けをするので、 困っていたところ、以下のページをたまたま見付けた解決。
samba 2.2.4のman smb.conf(5) 
http://www.samba.gr.jp/project/translation/2.2.4/manpages/smb.conf.5.html 
上記manによると、client code page = 932の時だけcoding systemが有効になるそうです。だから 
 coding system = EUC
 client code page = 932
でいいのではないでしょうか。 

2002年12月17日(火)(自宅)

(自宅)

ログ

Recent Search Engine::

さっそく google に引っかかったみたいで…
google : jxta namazu -> /~yoya/
google : RealVNC インストール -> /~yoya/
namazu に手を出す予定はありません。

病院

体調は非常によかったんだけど、 実際には先週から症状が改善されていないらしい。
努力が足らないか。

axis 続き

Axis のマニュアルを日本語に翻訳されている方がおられたので、 参考にしてみる…
yoya@awm.jp% cd $AXIS_HOME
yoya@awm.jp% cp samples/userguide/example2/Calculator.java \
	     $TOMCAT_HOME/webapps/axis/.
ソースを置いておけば、Axis が勝手にコンパイルしてくれるらしい。
yoya@awm.jp% java samples.userguide.example2.CalcClient -p8080 add 2 5
Got result : 7
ふむ。これは大丈夫。
やっぱり問題は。WSDD か… wsdd ファイルを見ると http:: でなく file:: なクラスファイルを指しているように見える。
example2 の例だと Tomcat 経由で起動した Axis とやりとりを する形になると思うんだけど、この WSDD の場合は、axis エンジンを 起動してるのは Client なのかな。う〜ん。謎だ。

ぶっくま〜く

NTT東日本、P2P技術を活用したインターネットラジオ配信実験開始:

この技術を利用すると、新たな視聴希望ユーザーは、
すでにコンテンツを視聴しているユーザーを経由してラジオを聞くことになる。
なるほど。ユーザにも仕事を肩代りさせると。

ソニーの低ビットレート用新圧縮フォーマット 「ATRAC3plus」をテスト:

こうしたことを総合的に考えれば、
とにかく音質重視ということであれば、
ATRAC3plusを用いるのはお勧めできない。
とはいえMP3程度の音質はキープしているわけで、
通勤途中にポータブル機で聴くというレベルであれば、
ATRAC3plusの48kbpsでも十分だろう。
低ビットレートに強いらしい。

驚異的な記憶力の秘密はBC5世紀のギリシャの放浪詩人にあった=英学者が論文:

連想して記憶するってのは、結構有名な話だけど、このシモニデスさんが起源なのかな。

inn インストール

pkg で make install してみた。
===========================================================================

The following files should be created for inn-2.3.3:

        /etc/rc.d/innd (m=0755)

===========================================================================

===========================================================================
You may wish to customize the following files for inn-2.3.3:

        /var/news/etc/actsync.cfg
        /var/news/etc/actsync.ign
        /var/news/etc/buffindexed.conf
        /var/news/etc/control.ctl
        /var/news/etc/cycbuff.conf
        /var/news/etc/distrib.pats
        /var/news/etc/expire.ctl
        /var/news/etc/incoming.conf
        /var/news/etc/inn.conf
        /var/news/etc/innfeed.conf
        /var/news/etc/innreport.conf
        /var/news/etc/innwatch.ctl
        /var/news/etc/moderators
        /var/news/etc/motd.news
        /var/news/etc/news2mail.cf
        /var/news/etc/newsfeeds
        /var/news/etc/nnrpd.track
        /var/news/etc/nntpsend.ctl
        /var/news/etc/ovdb.conf
        /var/news/etc/overview.fmt
        /var/news/etc/passwd.nntp
        /var/news/etc/radius.conf
        /var/news/etc/readers.conf
        /var/news/etc/sasl.conf
        /var/news/etc/storage.conf
===========================================================================

来年にでも設定しておこう。

深夜工事

毎晩毎晩、深夜に工事をするのはちょっと…

qant 導入

cp qant ~/bin/.
さてと、実行。
bash-2.05$ qant
/home/yoya/bin/qant:23:in `require':
 No such file to load -- optparse (LoadError)
        from /home/yoya/bin/qant:23
はぅ…
cd pkgsrc/devel/ruby-optparse/
make install
     <略>
===> Registering installation for ruby-optparse-0.8.6
ruby-optparse-0.8.6 requires installed package ruby-base-1.6.7nb3
さて…
/home/yoya/bin/qant:24:in `require':
 No such file to load -- nqxml/treeparser (LoadError)
        from /home/yoya/bin/qant:24
一個一個潰して行かないとダメか…

2002年12月18日(水)(自宅)

(自宅)

MRI 検査

行って参ります。

問診:

検査前に、2重3重の確認が必要との事で、色々再確認されました。
ペースメーカーをしているか。 手術で金属を埋め込まれていないか。 刺青をしてないか。暗くて狭い場所でじっとしていられるか等です。
問診の後、検査が始まるまで時間がありましたので、 待合室で先の医師と世間話をしていました。
自分の家の周辺の事をよく知っていて、 昔、主に自分が小学生の頃に、 どのような工事があって、 どのような反対運動があってといった事柄を 懐かしそうに話してくれました。
僕の方は、今ではどこまで道が延びていて、 通りにスーパーや病院等が出来て、 とても便利になったという事を話しました。
かなり年配の方で、自分の出身校の小学校と中学校の両方で 校医をした事があるとの事で、当時の話をしてくれました。
中学校は、恐い子供が沢山いると聞いていたので、 あまり長く学校にいたくなかったそうです。 確かに僕の出身中学にはガラの悪い子供達が沢山いたと記憶しています。悪い事をやっているのを目撃した際に先生に通報しても、逆に通告したのが知られて犯人から因縁を付けられる状態でしたので、そうなるのも当然でしょう。自分も不良にお金をせびられた時に、"偶然隠し持っていた" ナイフで逆に脅して亊無きを得た経験があります。

検査:

検査の部屋は強力な磁場が出来ているので、 時計やテレホンカード、眼鏡等は着替え室に全部置いて行きます。 また、お化粧も濃いのも良くないそうです。 上半身の服はそのままで、ズボンだけ検査着に着替えました。
部屋に入り、比較的軟らかい台の上に横たえ、 狭くて暗い筒の中に入れられて検査を開始しました。
耳もとで不意にブザーを鳴らされる感じでかなり大きな音が聞こえます。 恐らく、高速で何かが回転している音だと思いますが、 ブザーという例えが適切だと思います。
お年寄には少々厳しい検査だと思いますし、 騒音が嫌いな人は耳栓をした方が良いかもしれません。
始め、「チッチッチッ」というカウントダウンの音に続いて、ブザーが鳴ります。 これを何度か繰り返します。 少し経つと慣れてきて、カウントダウンの後またブザーかなと思っていたら、 今度はドリルで穴を開けるような音が鳴りました。これには少し驚きました。 カウントダウンの音がなく、不意に音が鳴る事もある為、油断なりません。
記憶力が弱い為、あまり自信はありませんが、 順番はおよそ以下のような感じです。
カウントダウン有ブザー音
カウントダウン有ドリル音
カウントダウン有ドリル音 2重和音
カウントダウン無ブザー音
カウントダウン無ブザー音 2重和音
カウントダウン無ドリル音
カウントダウン無ドリル音 2重和音
カウントダウン無ブザー音 2重和音 2拍子のリズム (長時間)
カウントダウン無ドリル音 2重和音 3拍子のリズム (長時間)
着替えもふくめて30分丁度でしたので、 検査自体の所要時間は、およそ25分だと推測します。
以上のように書いている事から察しが付くかもしれませんが、 自分としては、楽しい検査でした。
2拍子の時は、太鼓のワクを叩くような音とブザーのような音が 交互に聞こえるのですが、ブザーを裏拍として聞くと、 マッコイ「わっしょい」のように聞こえますし、 3拍子はワルツのようでした。
MRI 装置を作った人の遊び心なのかもしれません。 考え過ぎかもしれませんが…
そういった訳で、思ったより検査が短く感じられました。

検査結果は明後日:

金曜日に病院に電話をして確認をしますが、 担当医が病院にいるのは来週の火曜日ですので、 詳しく結果が分かるのはその時かもしれません。

私信:

いえ。事情を申しますと、
ある日、体育会系の人達が壁や天井を壊してるのを偶然見かけました。
「それはまずくないか?」と注意をしても聞く耳を持ちませんでしたので、 当時担任の教師に 告げ口相談をしました。
次の日から、その人達から狙われるようになりました。(ρ_;
具体的には、登校時に後ろから忍よって来て飛び蹴りをされたり、 大勢で通せんぼしたり。いわゆるいじめに分類される扱いだと思います。
逆怨みされてる事を教師に話したところ、 以下のやりとりがあった事を教えてもらいました。
(教師)「◯◯からお前たちが壁を傷付けているって聞いたけど本当か?」
(奴等)「やってません」
予想通りでした。
自分は当時、まだスポーツマンを辞めて間もなく、 逃げ足運動神経に自信があった為に、たいして気にしていませんでした。 疲れていて相手にしたくない時は、 正面の校門をあきらめて裏門を利用したり、 それさえ出来ない時は柵を飛び越えて入れば済む事でしたから。
ただ、4〜5人に囲まれるとさすがにどうしようも無い訳でして…
そこで、やむなく先の暴挙に出た訳です。
その出来事を後で先の教師に話したところ、 凶器を出した事を怒られただけで終わりました。 当然といえば当然ですが…
あまり気持ちのよくない思い出です。

ぶっくま〜く

Hello World!:

たまたま検索にかかりました。 様々なコンピュータ言語での Hello World 集です。

mod_limitipconn.c - Apache 2.0 port:

This is the distribution page for the Apache module mod_limitipconn.c,
 which allows web server administrators to limit the number of
 simultaneous downloads permitted from a single IP address. 

CCCD FAQ:

世界初の半透明CD、ディーティージャパンが年明けに投入:

用語解説:手を触れるだけでデータをやり取り「人体通信」:

以前、NHK 総合テレビでウェアラブルコンピューティングの特集を放映していた時に、 MIT の人が出てきて、誇らしげに説明していたのを思い出しました。

全文検索復活

namazu_for_hns のセットアップを始めからやり直したところ、 機能が復活しました。 10月位に www.awm.jp から diary.awm.jp に移動していたのですが、 .hnssetup の DEFURL の定義を www.awm.jp から変更していなかった為、 検索結果には、www.awm.jp へのリンクが張られました。
DEFURL を diary.awm.jp に向けて、namazu の index を全消去して、 index を全て作成し直しました。
yoya@awm.jp% cd ~/diary/namazu2
yoya@awm.jp% rm index/*
yoya@awm.jp% cd ../bin
yoya@awm.jp% ./hns-index2
検索エンジンで当日記に辿り着いた場合に、全文検索のページに redirect させる為に ~/public_html/diary/config.ph の設定を変更しました。
# IntelliSearch, redirecting Namazu search
#$IntelliSearch = 0;	# 1 -> on, 0 -> off (default)
$IntelliSearch = 1;	# 1 -> on, 0 -> off (default)

JALOPY Java Source Code Formatter Beautifier Pretty Printer

導入しました。
mkdir jalopy-1.0b10 ; cd jalopy-1.0b10
unzip ../jalopy-1.0b10.zip
cp lib/jalopy-1.0b10.jar ~/lib/java/.

Axis 続き

メールを見直した所、解答そのものが書かれたメールを見付けました。
java samples.userguide.example3.Client -s axis/services/MyService こんにちは
MyService こんにちは
You typed : こんにちは
Axis 1.0 では -s でサービス名を明示的に指定する必要があるそうです。

2002年12月19日(木)(自宅) 体重:56Kg

(自宅) 体重:56Kg

体重減少中

順調にそして確実に減少中です。

ぶっくま〜く

Linux AVI file library:

上記のサイトは UNIX で動画を扱う人にとって要チェックだと人から教わりました。

Windows Media 9日本語版、1月29日リリース:

 HD 品質と5.1chサラウンドに対応した動画のストリーミング配信が可能で、
 PCによるホームシアターを実現できる

Graphical User Interface Timeline:

無線LAN、来年に向けての動向:

IEEE 802.11gはまだ普及しない
<略>
 IEEE 802.11gは未だドラフト仕様のままで、
来年5月にシンガポールで開催予定のIEEE 802臨時会合まで
正式版仕様とはならない(万一、土壇場で揉めるようなことになると、
7月の本会議まで延期される可能性もあるという)。
無線LANチップベンダーはドラフト仕様のままで製品化を進め、
6月までには正式版に対応したファームウェアを配布することで
 IEEE 802.11gに正式対応しようと考えている。
悩ましいところですが。自分は 11g で人柱を実践していこうと心に決めています。
11a にあまり将来性を感じませんので…

実験用 PC

「諸事情により、もう一台サーバ用の PC を購入するかもしれないが、 体を壊していて外出できないので、秋葉原でパーツを買う事が出来ない」 という事を某方面で話した所、以下の PC を紹介して頂きました。 今時、i845GE を選んでおけば安牌ではないかという理由による選択です。 DDR-SDRAM 512MB は \13,480 で購入できますので、 仕事が出来なくてお金が減る一方である自分のふところは痛みますが、 しばらくご飯を減らせば何とか捻出できる範囲です。
注意点として、 i845 は4バンクまでの DDR メモリしか認識できない仕様ですので、 仮に 256M のメモリを指した状態で PC を購入して、 その後、512M メモリを追加した場合、通常 512M は 2 面 *1 ですので、256M + 512M は 3 面で許容範囲内ですが、更に 512M を追加すると、 5 面となって、どれか1つのメモリが認識されなくなります。
始めから 512Mx512M にするか、256M で我慢できなくなった時に、 256M + 256M + 512M 等としようと考えています。 上記のページを読むと、いかに自分がメモリについて無知が思い知らされます、
*1: 1 面の 512M メモリは、あまりに高価で自分には手が出せません。

これで、10 日分だよ〜。

タイトル一覧
カテゴリ分類
Database
JXTA
Java
XML
awm
bookmark
keyword
memo
news
research
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project