These pages are written by only Japanese.

Welcom to My Diary.com
最新の日記タイトル一覧カテゴリ別タイトル一覧トップへ戻る〜

こんばんわ♪ 現在は5月1日(水)0時38分。 日付が変わりました。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5 (色々 Fixed)

先月 2003年01月 来月
01 02 03 04
05 06 07 08 09 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索です。
詳細は 詳細指定/ヘルプをご参照下さい。
検索式:

2003年01月20日(月)(自宅) BGM:チャイコフスキー交響曲第5番

(自宅) BGM:チャイコフスキー交響曲第5番

出社

一週間ぶりの出社です。
とりあえず仕事を進められる程度には体調が回復していますが、 背中の寒気だけが取れないのが気になります。
今日は主に、某プロトコルの復習をしながら、 パーサの処理の確認をしていました。

椅子選び

帰り際に会社近くの高級家具屋さんによって、 アーロンチェアとアガタ・コクヨの2つを比べてきました。
アーロンチェアは座り心地は抜群ですし、 リクライニングも出来るのですが、ヘッドレストが無いので、 リクライニングの意味がありません。首が疲れます。
一方、アガタ・コクヨはヘッドレストはあるのですが、 座るところのクッションが固めで、長時間座り続けるのはつらそうです。
「アーロンチェアにヘッドレストが付けば文句無しなんですけど」 と、店員さんに話したら、 「そういう要望は多いのですけど…」と苦笑してました。

ツッコミ:

複数の方面から、
そもそも、作業椅子にヘッドレストがいるのかと問い詰めたい
との御指摘を…

[JXTA][Java][research] JXTA Search 和訳に挑戦

JXTASearch 設置ガイド:

deployment は配置と訳される事が多いようですが、 設置と訳した方が自分としてはしっくりします。
要するに、JXTA Search パッケージのインストール方法を記した ドキュメントです。
GOODS の設定で勘違いしていた所にも気付きましたし、 訳した甲斐があります。まだ訳に間違いが多く含まれていそうですが…

klez っぽいメール

Subject: Meeting notice
From: diai002 <diai002@ooon.p>
To: yoya@<略>
という怪しいメールが来たので、開かずに生のメールを覗いてみました。
Return-Path <知人のアドレス>
<略>
From: diai002 <diai002@ooon.p>
<略>
--KZ6867E349GBu8D097v19g47z3sJ2E07q9845
Content-Type: audio/x-wav;
        name=<内緒>.pif
Content-Transfer-Encoding: base64
Content-ID: <Z5j8E3339i89483>

TVqQAAMAAAAEAAAA//8AALgAAAAAAAAAQAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
<略>
今更、Klez ? 等と言われそうですが、 実は、メーリングリスト以外では、今回初めて Klez らしきメールを受け取りました。 友達が少ないんです。自分。
… それはさておき…
とりあえず、 trandmicro のページを紹介して対策を勧めたのですが、 重くてなかなかページが開けない *1 という事でしたので、 symantec のページも知らせておきました。

電話がかかってきました… (汗:

夜勤を中心として生活している御方のようで、 午前2時頃に電話がかかってきました。
先程知らせて URL で公開されている symantec の駆除ツールを動かした、 その後の話です。
仮に、N 氏としておきます。
(N) これって今駆除しても、またウィルスメールが来たりして、
     いたちごっこだよね。
(よ) ワクチンソフトいれたり、メーラを変えるとかしないとそうですね。
     ところで、使ってるメーラーって、Outlook とかですよね
(N) うん。
(よ) Outlook はデフォルトの設定だと結構危険らしいので、
     一通りメーラの設定を見直すか、
     思い切って別のメーラにするってのも手ですよ。
(N) メールアドレス変えた方がいいかなぁ?
(よ) それは、あまり意味ないです。
(N) アドレス帳の皆にウィルスメール送っちゃったかもって
     通知した方がいいかな?
(よ) 仲の良い人だけ教えて、他は無視を決め込んじゃっていいんじゃないですか。
     どうせ、別人の from でメールを送るんで滅多にバレませんし。(悪
(N) メールマガジンも沢山、アドレス帳に入ってるんだよねぇ。
(よ) メールマガジンのサーバでは、たいていウィルスのチェックとか
     してるんで、多分、大丈夫ですよ。
さすがに、もう寝ます… Zzz...

*1: モデムで通信しているのが原因かもしれませんが…

2003年01月21日(火)(自宅)

(自宅)

霜が降りる季節になりましたねえ…
といいますか、霜を観察できる時間に出社したのが久しぶりといいますか…

病院

リハビリが続いている間は、二週間に一度医師の診断を受ける必要があります。 そんな訳で、今日は通院の日です。

。。。:

神経の反射が鈍っているので気を付けた方がいいと医師に怖い事を言われました。 どうも、治ってるから痛みが減っているのではなく、神経が摩耗してるような…
とにかく要観察…

メモ

VNC port forwarding:

色々試してみたところ、foo:1, baa:0 で開いている VNC サーバに対しては、
LocalForward 5901  foo:5901
LocalForward 5902  baa:5902
この設定で接続できました。

JXTA Tutorials 和訳に挑戦

最近、excite 翻訳中毒です。(x_x

2003年01月22日(水)(自宅)

(自宅)

仕事

寒さが厳しいせいか、ちょっと腰がつらいかも…
何とか我慢できますが…

生活

腰痛が生活コストとして、今でも重くのしかかってるのがつらい所です。
先月の電気代は 4 万超えてました *1 し…
理想の生活スケジュールは以下の通りですが、 実際には、この前のように真夜中に電話がかかってきたり、 腰痛や風邪等で体が壊れる等のイベントが発生して、 2,3時間位前後する事が多いです… このスケジュールは、12時就寝が前提になっていますので、 それまで全てのカタを付けなければならず、 毎日、息つく暇もないといいますか…
(ρ_; ぅぅぅ
*1: 節電にご協力下さいという紙が付いてきました…

[memo] メモ

NetBSD thread 対応:

NetBSD current に、kernel での thread 対応が入ったそうです。 SMP を使わない自分には関係ないとか言われそう…

サーチエンジン「Teoma 2.0」リリース〜「2003年はコミュニティー検索に焦点」:

スマートなユーザー・インターフェースに惹かれます。

[JXTA][Java][research] JXTA Search 調査

rdf-queries-resolving-issues:

添付のドキュメントが rtf でしたので、html に変換しておきました。 RDF metadata の query のやり取りを jxta search に適用する際に 気をつける事… でしょうか… # まだ斜め読みの段階…

JXTA Search: A look at the future of searching:


2003年01月23日(木)[天気:雪のち雨](自宅)

[天気:雪のち雨](自宅)

自宅

以前から背中に感じていた寒気が、今日はかなり厳しかった上に、 外では雪や冷たい雨が降っていまして、 会社に出掛けると確実に風邪も腰痛もぶり返す状況でしたので、 会社には出掛けず、家で仕事する事にしました。
# 無理は駄目だと痛感したばかりですし…
全国的にインフルエンザ注意報は発令されていたそうで、 この判断は正しかったと思います。
# そもそも不健康な自分が悪いのですけど… (欝

[JXTA][Java][research] JXTA 関連調査

edutella:

これ の続き RDF ベースのメタデータを交換する為の P2P ネットワーク・インフラだそうです。
Edutella 共通データ・モデル(ECDM)というベースを作成して、 Edutella クエリ交換言語(RDF-QEL-i)や、 Edutella ネットワーク上での分散クエリを実現するフォーマットを 定義しています。 等を読むと、頭を使うというのがどういう事なのか、深く考えさせられます。

[bookmark] ぶっくま〜く

Java RockeRoad:

JXTA に比べて軽量な P2P プラットフォームです。 Palm に載せる例も紹介されています。

メッシュネットワーキング:

excite 翻訳を元に作成した、適当な和訳
  • WHAT: Mesh networks
  • WHO: SkyPilot, MeshNetworks, Moteran, others
  • WHY: Wi-Fi ネットワークのレンジを拡張する別の方法:
  • その代替トポロジーはメッシュ・ネットワーキング (それはすべての receiver を transmitterに変える)と呼ばれます。 アクセス・ポイントにユーザを結び付ける代わりに、 それらをアクセス・ポイントに変えます。 あなたは、より多くのユーザ、より強く大きなネットワークを得ます。 (←この訳、特に自信なし…)
    米軍は、既に戦場の上にメッシュ・ネットワーキングを展開させました; 今日の兵士が運ぶ無線機は、 自動的に他の近くにいる無線機とアドホック(その場限りの)なネットワークを作成することができます。
  • いくつかの会社は、このテクノロジーを民需へ応用しています。 メートランド(フロリダ)の MeshNetworks は、 既に市場にメッシュ・ネットワーキングの一連の製品を持ちます。
    Belmont(カリフォルニア)の SkyPilot は選択した近隣に いわゆる「smart antennas(賢いアンテナ)」を設置しています。 加入者は自分自身の rooftop屋上アンテナを設置する事で、 broadband(広帯域)のネット・アクセスを受け取り、ブロードバンドのネット・アクセスを享受し、 かつ、そこから隣人に流す事が出来ます。
    ノキアとインテルを含むビッグプレーヤー(←大手?)もまた、 この技術に投資を行っています。
    それらのアプリケーションは独創的なものとなり得ます: 例えば、ドイツの Moteran システム(三菱とドイツ・テレコムの共同作業)は、 自動車をネットワーク・ノードに変える試験プロジェクトに取り組んでいます。
  • WHEN: MeshNetworks は既にメッシュ・ネットワーキング・ハードウェアを販売しています。 SkyPilot は既にその近隣メッシュ・ネットを、 無線のゲームに入りたいインターネット・サービス・プロバイダーが利用出来るようにしています。 インテルは、屋内のメッシュ efforts の実験室デモを完成させており、 次の2,3ヶ月に野外実地試験を計画しています。 --Daniel Miller
    まともな訳があったら誰か教えて下さい。(x_x

IEの「ネットワークの設定を自動検出する」機能とは:

我が家のネットワークだと、
http://wpad.awm.jp/wpad.dat
を用意すれば良さそうですね。 外からアクセスされないようにアクセス制限に気をつける必要がありますが。

[news] ニュース

JASRAC と RIAJ、MP3への電子透かし導入の有効性を確認 @ ZDNET:

日本音楽著作権協会(JASRAC)と日本レコード協会(RIAJ)による 電子すかしの検証実験があったそうですので、キーワードだけ抽出しておきます。
音声に埋め込む電子透かし技術を活用し、
インターネット上での音楽の違法利用を発見したり、いつ、
どの歌手の音楽CDが放送されたかを自動的に把握したりする実験に成功した、
MP3化されたファイルでも電子透かしは有効
12月中に2週間実施された実験の結果、検出率は100%だったという。
なお、著作権情報には、著作権協会国際連合(CISAC)で定められた
世界共通の作品コード「ISWC」を利用。
また、電子透かしには、IBM、エム研、マークエニー・ジャパン、および
日本ビクターの技術を、3曲ずつに採用した。
放送電波に乗せられた楽曲でも電子透かしは有効
電子透かし情報には固有のIDを振っておき、
受信した音声から抽出したIDと著作権管理情報データベースを付き合わせる形で
検証が行なわれた。実験には、米Veranceが開発した放送音源把握システム
「ConfirMedia」が利用されている。

コレガ、802.11g対応製品を3月発売:

[memo] メモ

2ちゃんねるは崩壊するのか?:

深刻!貴乃花去り、国技崩壊の危機:

惨々、相撲による番組時間の変更で痛い目を見ている自分としては、 無くなってしまって結構なのですが…
所詮、和製ブルジョアな人達が見る為のスポーツですし。

[keyword] 検索キーワード

WAN ミニポート(PPPOE:

著作権延長:

NetStumbler 設定:

買い出し

お弁当を買いに近くのお店に出掛けたのですが、 途中の狭い道で高校生っぽい学生さんとすれ違いまして、 自分は少し避けたのですが、 やっこさんは全く避けなかった結果、肩がぶつかりまして、
……
なぜか、
どこ見とんじゃい。コルァっ
と怒鳴られてしまいました。
当然、無視しましたけど…
喧嘩になったら勝っても負けても、後で警察で痛い目見るのは 大人だけですしね…
周りにメボシイ武器が転がって無かったって事もありますが…
完全に無視したところ怒鳴り続けてくれましたが、 途中で飽きたらしくて離れてくれました。

2003年01月24日(金)[天気:晴れ](自宅) BGM:チャイコフスキー交響曲第五番

[天気:晴れ](自宅) BGM:チャイコフスキー交響曲第五番

。。。

[memo] メモ

unprotoize:

このサイトを見て初めて知ったのですが、 gcc 付属の unprotoize というツールを使うと、
int foo (int a, char b)
{
        return a * b;
}
といった、ANSI C 風の関数の引数の書式を、K&R 風味な
int foo (a, b)
     int a;
     char b;
{
        return a * b;
}
に変換してくれます。
実行例
yoya@awm.jp% cat > test.c
int foo (int a, char b)
{
        return a * b;
}
^d 
yoya@awm.jp% unprotoize test.c
unprotoize: compiling `test.c'
unprotoize: converting file `test.c'
yoya@awm.jp% ls
test.c  test.c.save  test.c~  test.o
yoya@awm.jp% cat test.c
int foo (a, b)
     int a;
     char b;
{
        return a * b;
}
yoya@awm.jp% cat test.c.save
int foo (int a, char b)
{
        return a * b;
}
いまどきのソースを SunOS4.x の cc でコンパイルしないと駄目な 状況に陥った時に使えますね。
# 恐らく、そんな状況は一生来ないと思いますが…

[bookmark] ぶっくま〜く

avex CCCD Player 完全アンインストーラ:

去年の 8/15 に知った URL ですが、日記に記録するのを忘れてました…

歯科に行くほど悪くなる虫歯の治療は予防から:


2003年01月25日(土)(自宅) BGM:歌劇「ファウスト」- フリネの踊り

(自宅) BGM:歌劇「ファウスト」- フリネの踊り

本の購入

今週の何時、購入したのかは忘れましたが、とりあえず紹介します。

JAVA PRESS VOL 28 - 技術評論社:

JXTA for J2ME という文字につられて購入したのですが、 ja-jxta でよく発言されている石原様による、 JXTA の記事が載っているのを見付けました。
Virtual Network Overlay を実現するビルディングブロックとしての、
  • Uniform peer addressing -> Peer ID
  • Dynamically congigurable peer domains -> Peer Group
  • Uniform Resource Representaion -> Advertisement
  • Universal Binding -> Resolver
  • Virtual Communication Channels -> Pipe
の説明を見て、 JXTA の基本をすっかり忘れている自分を発見して愕然としています。(x_x
この他にも非常に分かりやすい説明が載っていますので、 JXTA 初心者の人は買いだと思います。
スケーラビリティーの話にも少し言及しています。 ↑ この辺りの話です。
ただ、この前の C MAGAZINE の記事と違って、 基本的な概念を分かりやすく説明する事に主眼をおいているようで、 アプリケーション実装にまでは踏み込んでいません。 その部分において、物足りないと思う人もいるかもしれません。

Java による Web サービス構築 - SOFTBANK:

これまでに見付けた Web サービス本は、MS .NET 関連の実装についての 説明が多かったのですが、この本は Axis について詳しく説明が かかれていましたので、購入決定。
オライリーの Web サービス本も、axis の例が載っていますが、 いささか古い & 説明が淡泊で分かりにくい感じがしまして。 お口直しのつもりで。
# そう思うのは、自分の頭が悪いのが原因なのでしょうけど。
色々とはまっている自分には、 藁をもすがるお釈迦様が雲の上から垂らした蜘の糸です。

JAVA WORLD CD-ROM 年鑑 永久保存版 - IDG ジャパン:

過去一年分の記事データが CD-ROM に pdf 形式で入っています。
単純に、094_101.pdf の「JXTA のアーキテクチャに迫る」 が見たかっただけですが…

知ってる事しか書いてない & 見た事のある図しかなくて少し残念。

独り言

半年位前から、branch の親子関係そのままの group を作成して、 各々の group に tag を advertisement でばら撒いて、かつ、 branch に興味のある peer 同士で data + diff を共有するような、 ありがちなシステムと、そのアプリケーションを作る為のモデルを考えていて、 それっぽい情報を漁っていたのですが、 いまだにしっくり来ないので、某師匠に相談してみました。

なるほど。穴だらけです…
逝ってきます…顔洗って出直してきます。
分散ファイルシステムについての理解不足が露呈

JASRACとRIAJ、電子透かしを入れた音楽ファイルの有効性を確認

電子透かし情報を「除去」できないことの実験がなされていない
なるほど。読んでいて感じた違和感はこれですか…
# 鈍すぎ > 自分

[news] ニュース

新型ワーム? ネットワーク全体で遅延発生中:

dame PC 故障

昨年 購入した 例の箱 ですが、
買った時から電源ボタンを押したまま戻らない事があって、 その度に前面の板を外して、ボタンを付け直していました。
これは単にボタンの大きさとボタンを通す穴のすき間がなくて、 ボタンを引っかかっていただけなのですが、とうとう、ボタンの奥にある スイッチ自体が手前に戻らなくなりました。(ρ_;
そういう訳で、キャプチャ兼作業メインマシンの電源が入らなくなりまして… (涙
しばらくの間はノート PC で作業するしかなさそうです…

2003年01月26日(日)(自宅)

(自宅)

独り言

昨日 の続き
某 version system の拡張として捉えるならば、 最新を皆で共有する事が最重要課題なので、 (一貫性の為に)プロジェクトを作成した peer を master にして、 他でデータをキャッシュする peer 達は slave という事にして、 master が死んだ(落ちた or 切れた)時でも死ぬ直前までに 貰ったデータを元にして、slave が master の代わりに働く。 程度の機能に落ち着きそうですが、 それだと、バックアップがあるというメリットに対して、 最新である保証が無いというデメリットが大きすぎます。
そもそも、そんなものは既存のシステムでもレポジトリを ミラーリングすれば済む事です。
master/slave といったの概念も残しておくに越した事はないのですが、 master( = この場合は project を作成した peer )が死んでたとしても、 その情報に興味のある人が一人でも生きていれば、 commit が出来るようなグッと来るシステムでないと 作る意味が無いと思う訳です。
あとは、master とのコネクティビティがある時は、 master で最新の tag が何かだけ確認して、 データ自体はなるべく、slave から持ってくる事にして、 master とのコネクティビティが無い時には、 slave の中でなるべく最新の奴を探して、持ってくるとか そんな感じで…
問題としては、かつてネットワーク的に繋がっていた時に生成された 一つの branch が、ある時分断されて、その状態で、 分断されている異なる peer が、その branch の同じコンテンツに対して、 commit をしたとして、その後、ネットワークが繋がった時に、 どうしましょう。というのが初めに思い付く訳でして、
解決策としては、(解決になってなさそうですが) peer 同士で監視しあって、不協和音が出たら修正されるまで、 temporary branch のようなもので分けて考える事にして、 commit に関わった peer に通知し続けて、修正されるまで branch を分けてみるとか。 そういう、かなり無責任なシステムを作れないかと思ってます。
と… 書いてるだけで気付くのですが、全然駄目ですね…
実のところ、この件はもう 6,7年位前から考え続けていたのですが… 頭の回転が悪いにも程があるといいますか…
ついでにいうと、 実装的には差分抽出と差分適用の部分を除けば作るのは簡単そうなのですが、 今現在、この手のファイル共有的なコードをが書いて良いのか分からない 縛りがかかってしまって、どうもアイデアが固まらない罠が。
# ← 未だに抽象レベルでアイデアを練る事が出来ない人
コードを書きたくても、どういう行動が自分に許されるのかが全く分からず、 身動きが取れないまま首を吊りたくなるような状態が続いてたりして…
う〜ん…
いや、きっと、それ以上を考えちゃ駄目です。 > 自分
容量オーバーな状況に今更気付いても、過去は変えられない…

メモ

StartSuite 特定のユーザで起動不可:

Windows 2000 の PC に「yoya」でログインして、 を閲覧する為に StarSuite6.0 を起動しようとしたところ、
プログラムは起動できません。
設定ファイル"D:Documents and Setting\yoya\Application Data\sversion.ini"は
このバージョンを支援しません。
インストールを確認するのにセットアップアプリケーションを開始しますか。
といって怒られました。(ρ_;
D:Documents and Setting\Administrator\Application Data\sversion.ini
を見たところ、Administrator の方の sversion.ini には
[Versions]
StarSuite 6.0=file:///D:/Program%20Files/StarSuite6.0
と書かれていた一方、「yoya」の方は空白のファイルでした、 この文字列を「yoya」の方にコピーした所、起動できました。
なぜ、空白のファイルが出来ていたかは謎ですが…

「これは自分用のメモなんです!!!」:

上記の URL で主張されている駄目な文章の特徴は、 自分の日記にことごとく当てはまっています。 特に、誤字の多さについては反省するべきかもしれません。
← 口先だけの人間

P2P の調査

調査といいましても別に論文を読んだりコードを漁ったり等でなく、 単にgoogle で、たまたま見付けたページを読んでみただけです。

技術レポート P2P アーキテクチャ @ CAC:

よく人からこの手の質問を受けます。まとめますと
ハイブリッド P2P
センターのメタデータを元にノード同士が動作する
例) Napster
問題) センターが落ちたら終わり
ピュア P2P
センターを持たず全てのノードが対等で働く。
例) Gnuttela
問題) 始めにどこに繋いで良いものやら… (w
グリッドコンピューティング
従来のサーバ-クライアントモデルで、上下がひっくりかえったもの
例) SETI
問題) そもそも、P2P の仲間にいれて良いのか疑問なところ :P
といった感じでしょうか。
実際にはピュア P2P でも全部が全く対等という訳でもなく、 グローバルなネットワーク上でメッシュ状に繋ぐ事を想定したスーパー peer と、 (場合によっては複数の) super peer にぶら下がる peer に分けて動作するようで、 例えば、一般的なファイル共有ツール等では、 global IP を持つ peer が前者を、 NAT の背後に隠れた peer が後者の役割を演じるようです。
JXTA の場合は、ランデブーがこの super peer に相当すると思います。 ただし、少し前までの ランデブー peer は、resolver メッセージを受け取ると、 自分に繋がった周り全ての peer にばら撒くような事をしていて、 スケーラビリティーのスの字も無い状態でしたが、 最近のコードには JSRDI *1 のコードが入っていて、解決されつつあるようです。

Complex Queries in DHT-Based:

DHT - API Enhancements I
Basic API
・publish(namespace, RID, object)
・lookup(namespace, RID)
・multicast(namespace, object)
DHT - API Enhancements II
Additions
・lscan(namespace) - retrieve the data stored
  locally from a particular namespace
・newData(namespace) - receive a callback when
  new data is inserted into the local store for the
  namespace
という API を初めに思い付くと思いますが、
API isn’t good for:
・Range queries
・Limited multicast ? Currently, all queries must be
  asked at all nodes, this is the same scaling
  problem with Gnutella & Freenet.
・Batch Publish/Lookup operations
という問題がやはり残る訳でして。
上記2つは、JXTA 自身の routing と JXTA Search の query routing を 利用すればある程度解決できるのではと期待しますが、 最後の batch オペレーションは何がまずいのが自分の頭では理解できません。
<Text Retrieval and Hash Indexes>
・DHTs only support exact-match lookups
・Basic index scheme 
   - Split each string to be indexed into “n-grams”
   - Ex : “Beethovens 9th” ? 3-grams
           Bee, eet, eth, tho, hov, ove, ven, ens, ns%, s%9, %9t, 9th  
           substring lookup : “thoven” - tho, hov, ove, ven
   - The count of copies of each file ID is computed
強引に見えますが実にシンプルな部分文字列マッチです。(^^;

JXTA 2002 survey:

openp2p, sourceforge, java.sun.com は漁っていましたが、 jxtasig.org, jxtabang.org, jmag.com, theserverside.com, jguru.com, wireless.java.sun.com はノーチェックでした。

ピアツーピア・ネットワークにおける信頼性とセキュリティー:

故あって P2P 上の ID に関する考察をした事があるのですが、 ほとんど全て述べられてしまっていました。
  • 認証
  • 許可
  • 信頼性
この辺のキーワードは肝に命じておこうと思います。

Cheaters Bow to Peer Pressure:


*1: JSRDI は index distributed hash という手法を用いて きちんと resource を resolve するメッセージのルーティングを しようという事のようです。詳しくは調べてません。f(^^;

ぶっく〜く

JNICurses:

Java で curses を使う為に jcurces の最新版を取得したかったのですが、 が消えていたので移動先を探してました。
作者は、 大学院 を卒業(?)後、 独立系コンサルタント をやっているようです。
尚、jcurces は という Java をベースに OS を作るプロジェクトの成果物らしいのですが、 JOS のサイト自体はもう消滅していて、 ドメインは売りに出されちゃってます。 (w
自分はドメインの相場を知らないのですが、wish-u.com の値段を $5000 以上と 考える人もいるのですね。

AUTO-ID CENTER:

先週の頭位から、 JXTA discuss ML で話題に のぼっていたので、ブックマークだけ取って、後で時間が出来たら読もうと思います。 上記の AUTO-ID CENTER には、 RFID (Radio Frequency Identification) について詳しい情報があるそうです。 要するに、PDA 等の thin client に付けるタグらしいのですが、 読んでいる時間が無いので後回し… (ρ_;

Serving DNS using a Peer-to-Peer Lookup Service:

Internet Protocol Standards I - P2P:

ここからめぼしいリンクを拾っておきます。

JXTA Resolver:

JavaTM 2 Platform, Enterprise Edition (J2EETM):

[memo] メモ

万が一に備える葬儀総合情報サイトがオープン:

去年の記事ですが… 葬儀の相場を知っておかないと葬儀屋にぼったくられます。御注意を。
親戚に見られている中で値切るのは、 故人を想わない冷たい人間みたいで嫌ですし、 値切ると葬儀がいい加減になるぞと業者が暗に明に脅してきますので、 普段から備えておかないと、いざという時に闘えません。
一生にそう何度もない事ですし、 人によってはどうでもいい事かもしれませんが。

Locator Service の未チェックのバッファにより、コードが実行される (810833) (MS03-001):

最大深刻度 : 緊急

インフルエンザが猛威、「拡大の恐れ」と厚労省:

ニュース

続報:犯人は「Slammer」――各社が新種のワームを警告:

“貴乃花礼賛”一色のワイドショーで抜け落ちている部分(ゲンダイネット):


2003年01月27日(月)(自宅)

(自宅)

チェックメイト

悪夢なら早く覚めて欲しいと思います。
現実である以上、打開策を見付けなければならないのですが…

メモ

グリッドコンピューティングの雛型?:

ふと、タネンバウム先生の、 「コンピュータネットワーク」 (ピアソンエデュケーション)を読んでいた時に、 「Chinese Lottery(中国宝くじ)」という言葉を見付けました。
これは、1991 年に Quisquater と Girault が発表した (当時としては)革新的な考えで、
中国12億人民が皆一つずつラジオやテレビを持つとして、
それらの機器に、DES 解読 CHIP を埋め込んでおく。
政府は解読したいメッセージがある時に、
平文と暗号文のペアをラジオ/テレビにブロードキャストして、
12億のチップ各々に割り当てられた鍵空間の探索をさせる。
解読に成功した機器に、
「宝くじに当選しました。〜まで御連絡下さい。」のような
メッセージを出せば、政府に確実に通知される。
といった仕組みです。
もしかして、これがグリッドコンピューティングの雛型なのでしょうか。 もっと古い資料も探せば似た概念を発表している人もいそうですが…

Windows/Mac/BSDにも知的財産侵害の懸念?:

「数カ月前から(知的財産に関する)調査を考えていた。石をひっくり返
すと、必ずその下から何かが出てくる。Mac OS Xを解体すると、Unix
Systems Laboratoriesにまでさかのぼる著作権表示がたくさん見つかる
だろう。これは当社が保有している著作権だ」(McBride氏)。 

asahi.com TODAY'S関西:

長年の疑問が解決されました…
小学生の頃、空気抵抗である程度無害されると先生から説明されつつも、 弾丸の重さを考えて、そんな訳ないだろうと思っていましたので…

[keyword] 検索ワード

BM-U100:

connect timeout 設定 C言語 tcp:

connect の引数に timeout 設定が無いので、 alarm で処理しましょうという答えを期待しているのでしょうか
もしくは、最近はもっとまともな手があるとか…

Java ImageMagick:

Java から ImageMagick のライブラリを使いたいという事でしょうか。

unisock FAQ:

GOODS インストール記録にある、unisock.cxx がひっかかったようですが、 FAQ は無いです。
尚、unisock.cxx は GOODS で使われていますが、独立して利用できる SAL Libarary の一モジュールです。
SAL Library は、Multitasking, File IO, Socket IO のサブシステムに分けて、 パッケージ化されています。

2003年01月28日(火)(帰りの電車) BGM:チャイコフスキー交響曲第4,5,6番

(帰りの電車) BGM:チャイコフスキー交響曲第4,5,6番

。。。

頭が回らなくて思うように仕事が捗りません… (ρ_;

チェックメイト

ケジメをどう付けられるのか…

腰痛対策

腰を温めたりコルセットで固定したり、椅子等を工夫したり環境を 考える事と、
冬の間は、寒い日は外出を避ける *1 等して何とかやり過ごし、 暖かい季節になって腰痛が引いたら、本格的に体を鍛える
といった位しか対策を思い付きません。
*1: サラリーマンにそれが許されるのかは不明ですが、 上司にそれとなく、希望をほのめかしてます… X)

某先生とのお話

以下、殆ど全て受け売りです。

RFID:

これ の続き
某先生に、RFID について質問してみたところ、 自動で割り振りとかの概念は、RDID 自体には入っていなくて、 RFID は(文字通り)無線機器に振る ID「無線を使ってIDを提供するなにか」 ← 本人からツッコミを頂きましたので修正 f(^^;;という一般的な用語だと教わりました。
典型的な応用例としては、無線チップの IC に ID を割り振り *1 、 その IC の属する<検閲により削除 :-P>情報を取得して、 <これも削除>という方法が考案されていますが、 もう少し広く考えると、 無線機の制御部のリソースの質や量をパラメータ化し、 CPU やメモリ等で座標系を取ってプロットすると、 色々な適用領域が見えてきます。
このプロットが (0,0) から遠く離れた所にある (つまり、贅沢なリソースを惜しみなく注ぎ込んだ場合)と 某T大のS先生が御執心の 「ユビキタスコンピューティング」の無線ノード (という呼び方をしてよいのかは分かりませんが) に近くなりそうです。
サービスやアプリケーションの実装の詳細については、 ここには書けません。:)

履歴付きファイル共有ネットワーク:

一昨日 、日記に書いた件について先生にお話してみました。
たまたま、先生の考えているシステムの一部に、 一昨日、自分が日記に書いていた件を連想させる部分があり、 そこで話を振ってみたところ、ちょっとした議論になり、 イメージがかなり固まりました。
題名にも書きましたが、結局、自分が作ろうとしていたのは、 「履歴付きのファイル共有ネットワーク」だと表現できます。
ネットワークの特定グループ全体を巨大なレポジトリとして捉え、 過去のファイルまで復元する能力を持たせ、そとからの ファイル復元要求に応えるような仕組みが必要です。
# きちんとしたモデルを作れば、論文になりそうな…
レポジトリの実体は、差分だったりスナップショットだったり、 ファイルの性質によって異なりますが、時間指定でファイルを復元 できるようなデータを、グループ全体で保持する。
そして、ファイルが欲しいピアは、特定のピアに対してでなく、 特定のグループ全体に対して、ファイルを要求します。
# もちろん実際に動作するのは、グループ上の特定のピア群なのですが、 ユーザに対して、それを意識させないインターフェースを定義できるような モデルを作る事が課題です。
ファイルを要求する際のパラメータは、 「プロジェクト+ブランチ+タグ」かもしれませんし、 「ファイルのコンテンツハッシュ値(MD5とか…) 指定+日付」かもしれませんし、 はたまた、 「ファイル名+属性情報(コンテンツの著作権保持者等)」かもしれません。
その辺りは、問い合わせの種類毎に namespace を定義していく事になります。
ただ、これはグループで共通に持つ事が出来るキー、 JXTA でいえば advertisement(広告)にどれだけの表現力があるのか *2 によりますので、まだまだ調査が必要だと痛感しました。
ACL を考えると鍵をどう使うかまで考えないといけないでしょうし、 まだまだ勉強不足です。
XML signature という言葉も始めて聞きましたし…

*1: IC に刻印されていたり、無線でばら撒いたり、 ID の振り方には色々あります。
*2: API を見た限り表現に制限がなさそうで、サービスやデータ本体まで 表現しようと思えば出来そうですが… まだ実験してません…

Winny

Winny のシステムを見て啓蒙される点は、やはり 「まったりコピー」でしょう。
TCP/IP の基本は、同一時間に二点のエンドポイント間で コネクションを共有してデータを転送する所にあり、 Napster や gnutella, WinMX でも、 データを転送する時は同様の事が言えます。
# netstat で相手の IP アドレスが特定できちゃいます。
また、同一時間を共有しているのでチャット(IM)が活用されるのも 自然な流れです。
# WinMX が殺伐としている理由の一つですが…
# あ。僕は WinMX なんて触りませんので、実際の所は分かりません。
一方、Winny は時間シフトがポイントだそうです。
A が欲しがるコンテンツを、B が持っている。
その場合、B のキャッシュを持っているノードを探し、 無ければ C にキャッシュを作成して、C から A にコピーされる。 この場合、A と B で同一時間を共有しない。
また、A が要求した時に、B がネットワークに繋がっている保障も無いので、 Winny に IM のシステムはそぐわない。
この仕組みは匿名性が注目される事が多いのですが、 特定のピアがネットワーク上に存在する事を期待しない 発想も素晴しいと思います。
通常、ネットワークというと複数の端末が同時接続 されている状態を想像しますが、Winny のネットワークでは、 ピアに常時接続を要求せず、 繋がった時にゆっくりと情報を伝播させていきます。
これ見て自分は、メール配送システムを連想しましたが、 じわじわと(場合によっては爆発的に)情報が広がるという点では、 むしろ、コンピュータウィルスに近いものを感じます。
前に書いた、 ネットワークを巨大なストレージとして動かす事を考える場合は、 特定のピアがネットワークに存在する事を初めから仮定しないで 仕組みを考えるべきではないかという考えに至りました。
つまり、以前の、
ある時分断されて、その状態で、分断されている異なる peer が
という考察は見当外れではないかと思う訳です、
peer と peer は常に分断されていてたまに繋がる位で 仕組みを考えた方がシナリオを単純化できるのではないかと 期待しています。
commit でネットワーク全体に一気に広まるのではなく、 ウィルスのようにジワジワと、commit した結果が周りに広まる ようなイメージです。
一定時間以内に PING に反応するホストを特別扱いする等の 処理があっても良いとは思いますが…

[bookmark] ぶっくま〜く

安心・安全なP2Pコミュニケーションを目指す「セキュアP2Pフォーラム」:

Wubdiws 2000 TIPS -- TIPS:コマンド プロンプトで入力補完機能を使う方法:


2003年01月29日(水)(帰りの電車) BGM:メンデルスゾーン - 交響曲第4番「イタリア」

(帰りの電車) BGM:メンデルスゾーン - 交響曲第4番「イタリア」

多謝

u 様の温かいフォローのおかげで、 何とか(気持ち的には)立ち直れそうです。

腹痛

昨晩、なかなか寝つけなくて、睡眠時間を削ったせいか 今日は腹痛に悩まされました。
会社にいる間は大丈夫で、外にいる間がつらい事を考えると、 今日の異常な寒さでお腹が冷え切っているのかもしれません。

お仕事

某プロトコルの Layer 間のインターフェースについて、 ずっと悩んでいる事があったのですが、 上司にふと相談してみたら一瞬にして悩みが解消されてしまいました。
モデルはシナリオと一緒に考えないと意味無いですよね # 当り前すぎ

[JXTA][Java][research] MyJXTA2 と JXTA Config

これ の続きです。
昨年、 9月2日に書いた JXTA 用 HelloWorld のコードを使って、 Config 自動生成が出来ないかの調査です。
yoya@awm.jp% javac HelloWorld.java
yoya@awm.jp% rm PlatformConfig
yoya@awm.jp% java HelloWorld
当然、Config 用の Dialog が現れます。
さて、以前、AutoConfig クラスを利用すれば良いのではと予想しました。 そこで、AutoConfig を import するべくパッケージ名を確認します。
yoya@awm.jp% cd 〜/cvs/myjxta2
yoya@awm.jp% cvs update
	<略>
yoya@awm.jp% cd /binding/java/src/net/jxta/myjxta2/config/
yoya@awm.jp% ls
CVS/  ui/
あれ… ?
確か、ここに AutoConfig.java があったはずなのですが、 ファイルが消えてしまっていました。 このディレクトリで色々とファイルを弄ったりしているので 間違えて消してしまったのかと思い、一から取得し直してみましたが、同様です。
mv myjxta2/ myjxta2.taihi
cvs -d :pserver:yoya@cvs.jxta.org:/cvs co -r refactor myjxta2
一通り構成を見直したところ、 ディレクトリ構成がかなり変更されていて、 config ディレクトリは廃止されている事が分かりました。
yoya@awm.jp% cd myjxta2/binding/java/src/net/jxta/myjxta2/util
yoya@awm.jp% ls
Authenticator.java        PSE.java
CVS/                      PortConfig.java
Config.java               Prefs.java
Configurator.java         ResourceManager.java
ConversionException.java  ResourceNotFoundException.java
Env.java                  Speech.java
FileUtils.java            TestAuthenticator.java
LDAPAuthenticator.java    exec/
Log4J.java
util/Configurator.java に、AutoConf 相当の機能がありそうですので、 ソースを確認しますと、
import net.jxta.util.config.TcpConfigurator;
import net.jxta.util.config.HttpConfigurator;
import net.jxta.util.config.SecurityConfigurator;
import net.jxta.util.config.EndpointConfigurator;
import net.jxta.util.config.RelayConfigurator;
import net.jxta.util.config.RdvConfigurator;
import net.jxta.util.config.PlatformConfiguration;
<略>
  public void configure()
        throws IllegalStateException {
        if (this.pAdv == null) {
            throw new IllegalStateException("peer adv is null");
        }

        configurePeerAdvertisement();
        configureHTTP();
        configureRelay();
        configureTCP();
	<略>
    private void configureHTTP() {
        this.httpConf = null;

        try {
            this.httpConf = new HttpConfigurator();
        } catch (Exception e) {
            if (LOG.isEnabledFor(Priority.WARN)) {
                LOG.warn("could not configure HTTP", e);
            }
        }

        if (this.httpConf != null) {
            this.httpConf.enable();

            int port = this.resources.getInt(Config.HTTP_PORT,
                                             Config.Default.HTTP_PORT);

            this.httpConf.setPort(port);
            this.httpConf.setServerEnabled(false);
	<略>
これは、僕が当初予想していた JXTA のコンフィグ API を使って、 設定ファイルを生成する方法ですね。
以前のような、xml builder を使って 自前で(力ずくで)設定ファイルを作成する方法はやめたようです。
 *  $Id: Configurator.java,v 1.1.2.4 2003/01/27 22:16:59 gonzo Exp $
できたてホヤホヤ。(^-^

[bookmark] JXTA 関連の日本語テキスト

ONJava.com の Getting Started with JXTA 非公式和訳:

公開許諾は、現在請求中 :-) 
oh... に張り付けてある文書も素敵です。 XML, RDF, SOAP, JGuru のショートコース, JXTA ...

JXTA(JXME):

Play JXTA:

有名ですし何度も紹介しましたが、整理の為もう一度ブックマーク

JXTA v1.0 プロトコル仕様:

[news] ニュース

「インターネット事態」PL訴訟可能に:

そもそも管理の怠慢が原因ですので、 恥の上塗り以外の何物でもないような…

[bookmark] ぶっくま〜く

Web Service技術解説とアプリケーション構築技法:

キーワード

ja-jxta 日本:

ja-jxta 翻訳:

ISOイメージ:

プログラム:

soap Property 引数:


これで、10 日分だよ〜。

タイトル一覧
カテゴリ分類
Database
JXTA
Java
XML
awm
bookmark
keyword
memo
news
research
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project