These pages are written by only Japanese.

Welcom to My Diary.com
最新の日記タイトル一覧カテゴリ別タイトル一覧トップへ戻る〜

おはようございます♪ 現在は5月22日(水)6時10分。 鳥がさえずり始める頃です。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5 (色々 Fixed)

先月 2003年02月 来月
01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Namazu for hns による簡易全文検索です。
詳細は 詳細指定/ヘルプをご参照下さい。
検索式:

2003年02月01日(土)(自宅)

(自宅)

行事終了

始めから予想してましたが、反省点ばかりが目立ちました。
幹事なので下座だと思って座った場所が、 実は上座だった *1 のが一番軽い反省点といえる程、減点だらけの一日で、 達成感とは無縁な気分で今日の一日は終わりました。
ここ半年程は自爆してばかりで、達成感とは無縁な状態が続いてますが…
*1: 入口に一番近いところに座ったのですが、 実はもう一つ入口がありまして…
いえ、会場の係の人に確認しておかなかった自分が悪いのですけど…


2003年02月02日(日)(自宅)

(自宅)

ほぼ一日通して死に体

昨日の余韻で夕方位になるまで、頭が真っ白でした。

[memo] メモ

日経B2O できる奴ほどよく眠る:

日常生活における反省点を沢山見付けました。
この平日の借りを週末で、というような、
まるで借金を返すような感覚で睡眠を考えるのは間違い。
まさしく、これを実践してました。
10代の間は無理が効きましたが、 ここ数年は、体がつらくなっているのを実感してます。
更に最近は、平日中に終わらなかった仕事を休日にやってますので、 借金が膨らみっぱなしです。
仕事から帰ってきて体がだるいとき、
確かに熱い風呂に入ればすっきりするでしょう。しかし、
それは疲れが取れた、というのとは違う。むしろ逆です。
だるいのは、体が眠りの準備を始めたというサインなのに、
熱い風呂に入ると、体温が上がって体が活動的な状態になってしまう。
これではせっかく眠りの準備が台無しで、良い眠りに入れるわけがありません。
寝る直前に熱いお風呂に入っていましたが、逆効果なのですね ただ、ぬるいお湯は、お風呂から上がった後が寒いので、 冬の間は、できれば熱いお湯に入りたいのですが…

PageRankをあげるために:

ZDNet エンタープライズ:Slammerが残した真の問題点と教訓:

[bookmark] ぶっくま〜く

http://www.gnu.org/software/commonc++/ common c++ 様のサイトで知りました。
Network から XML まで何でもありの無節操(←賞讃しているつもり)な ライブラリのようです。C++ はしばらく利用しない気もしますが、 後で辿れるようにブックマーク。

Windows Media Player9 download:

試す暇はありませんが…

Galatea FlashGuide Integrating Axis - Tomcat 4.x on Unix:

Hobbit's PDF Library:

Hobbit's PDF Libraryは,Javaを使って PDF(Portable Document Format)ファイルを
手軽に作成するためのパッケージライブラリです. 

java2 ee for linux

yoya@awm.jp% sh j2sdkee-1_4-beta-linux.sh
Using /var/tmp as temporary directory...
Searching for Java(TM) 2 Platform, Standard Edition...
Initializing InstallShield Wizard...
ERROR: could not initialize interface awt - exception: java.lang.InternalError:
Can't connect to X11 window server using ':0.0' as the value of the DISPLAY variable.
VNC のウィンドウで実行して、 聞かれるにボタンを押していってインストール完了です。
インストール先がデフォルトでは、
/${HOME}/j2sdkee1.4
となっていましたので、
/usr/java/j2sdkee1.4
に変更しました。

axis deploy

ある日、example の deploy が動かなくなりました。
[yoya@ns axis]$ java org.apache.axis.client.AdminClient  samples/userguide/example3/deploy.wsdd
- Exception:
java.lang.NullPointerException
        at org.apache.commons.discovery.resource.ClassLoaders.getAppLoaders(ClassLoaders.java:206)
	<略>
        at org.apache.axis.client.Service.getEngineConfiguration(Service.java:731)
        at org.apache.axis.client.Service.getAxisClient(Service.java:140)
        at org.apache.axis.client.Service.<init>(Service.java:149)
        at org.apache.axis.client.AdminClient.<init>(AdminClient.java:123)
        at org.apache.axis.client.AdminClient.main(AdminClient.java:339)
こういう場合は、100発100中 CLASSPATH が悪いと思い、 CLASSPATH のファイルを一気に減らしてみました。
cd lib
mkdir java.taihi
mv java/* java.taihi/.
. ~/.bashrc
尚、.bashrc では lib/java/*.jar を片っ端から CLASSPATH にいれる処理をしてます
この状態ですと、
yoya@awm.jp% java org.apache.axis.client.AdminClient  samples/userguide/example3/deploy.wsdd
- Processing file samples/userguide/example3/deploy.wsdd
- <Admin>Done processing</Admin>
問題ありません。 ここから、少しずつ CLASSPATH に追加していきます。
mv java.taihi/[A-m] java/.
↑言ってる事とやってる事が違ってる気もしますが…
yoya@awm.jp% java org.apache.axis.client.AdminClient  samples/userguide/example3/deploy.wsdd
<ERROR 時:分:秒,518 AdminClient:347> Exception:
java.lang.NullPointerException
        at org.apache.commons.discovery.resource.ClassLoaders.getAppLoaders(Clas
sLoaders.java:206)
	<略>
# 「時:分:秒」は実際の作業時間の値が入ります。
やはり、一度に移動しすぎました。
mv  java/[h-g]* java.taihi/.
yoya@awm.jp% java org.apache.axis.client.AdminClient  samples/userguide/example3/deploy.wsdd
- Exception:
java.lang.NullPointerException
at org.apache.commons.discovery.resource.ClassLoaders.getAppLoaders(ClassLoaders.java:206)
これで、[A-g]*.jar 内に犯人候補を絞りこめました。
そして、最後の一個…
mv java/commons-discovery.jar java.taihi/.
yoya@awm.jp% java org.apache.axis.client.AdminClient  samples/userguide/examp
le3/deploy.wsdd
- Processing file samples/userguide/example3/deploy.wsdd
- <Admin>Done processing</Admin>
こいつのようです。
axis のパッケージを import したコードをコンパイルする為に、 axis の lib に CLASSPATH を通しているのですが、 axis の lib の jar と衝突してたのでしょう。多分…
ですので、重複するファイルを消します。
cd ~/lib/java
yoya@awm.jp% rm commons-discovery.jar
yoya@awm.jp% rm commons-logging.jar
yoya@awm.jp% rm log4j-1.2.4.jar
yoya@awm.jp% rm saaj.jar
yoya@awm.jp% rm wsdl4j.jar
ごみ掃除が終わり、すがすがしい気分で deploy を実行。
yoya@awm.jp% java org.apache.axis.client.AdminClient  samples/userguide/example3/deploy.wsdd
yoya@awm.jp%
あれ…? 何も返事がありません…
yoya@awm.jp% java samples.userguide.example3.Client こんにちは

You typed : こんにちは
少し気持ち悪いのですが、これで動くので解決した事にします。

2003年02月03日(月)(自宅)

(自宅)

ツッコミの才能

技術者に必須の才能だと、最近よく思います。

仕事

この悔しさをバネにして生きてゆきます… (´Д⊂ヽ
駄目人間だと思われるのは構わないのですが、 実際に駄目な行動を取ってる自分が嫌な訳で…
現実は無情です。

お昼はかなり駄目…:

昔からそうですが、説明能力のなさ加減があまりに度を越してるのを実感する度に、 小学生からやり直したい気分になります。
叶わぬ夢ですが。

夕方はもっと駄目…:

査問会終了
もう、あんな屑コードは二度と *1 書かないぞ。と、お星様に誓ってみます。

new FileHandle:

査問会で問い詰められた問題の一つですが…
バージョンによって、
my $fh;
open($fh, "〜");
↑このコードでは特定のバージョンの perl でエラーが出るので、
my $fh = new FileHandle;
open($fh, "〜");
↑こちらに変更した件について説明したところ、 new FileHandle しないと open できない状況には誰もなった事が無いらしいそうで。
もしかして、何か勘違い or 見落としていたのかもしれません。
ただ、FileHandle の流儀にのっとるのであれば、
my $fh = new FileHandle;
$fh->open("〜");
もしくは、
my $fh = new FileHandle "〜";
ですので、中途半端ではありますが…

*1: 既に前科を持つが故に、何も言い訳が出来ない状況に陥っていますが…

[bookmark] ぶっくま〜く

お風呂でも IRC やメール書きをやりたいという話しをしたところ、 m 様から教えて頂きました。

タフブック @ Panasonic:

D Programming Language:

NetBSD で RMI サーバー起動失敗

yoya@alt% rmiregistry
yoya@alt% rmid
Activation.main: an exception occurred: File too large
java.io.IOException: File too large
        at java.io.RandomAccessFile.setLength(Native Method)
        at sun.rmi.log.ReliableLog.initializeLogFile(ReliableLog.java:472)
        at sun.rmi.log.ReliableLog.openLogFile(ReliableLog.java:452)
        at sun.rmi.log.ReliableLog.snapshot(ReliableLog.java:313)
        at sun.rmi.log.ReliableLog.<init>(ReliableLog.java:134)
        at sun.rmi.log.ReliableLog.<init>(ReliableLog.java:158)
        at sun.rmi.server.Activation.startActivation(Activation.java:143)
        at sun.rmi.server.Activation.main(Activation.java:1977)
もしかして、NetBSD1.6J + JDK1.3 の組み合わせで、 rmi は動かせないのでしょうか‥
一旦 *1 、IPv6 を捨てて NetBSD から Linux に乗り換える予定です。
*1: IPv6 router を入手するか、新規にマシンを購入するかは決めていませんが…

2003年02月04日(火)(ロマンスカー) BGM:ショスタコーヴィチ交響曲第8/10/11番

(ロマンスカー) BGM:ショスタコーヴィチ交響曲第8/10/11番

仕事

やっつけ仕事のつもりでなくても、結果的にそうなってる事を実感しました。 もう少し、何とかならないかとも思いますが…
解決法としては、 もっと資料を読み直して、 もっと過去のメールを読み返して、 今までの経緯を繰り返し思い出せって事でしょう。
あと、時間の大切さがまだまだ分かっていない所も、 修正しないと。社会人としては失格なままです。

ロマンスカーで帰宅

今日は通院の日ですが、普通に帰宅すると、 病院に間に合いそうもない時間まで仕事が終わりませんでした。
そうなりますと、 選択肢としてロマンスカーしか残っていません。
最近、また利用率が増えつつあるような気がします。

病院

筋肉の強化により改善の方向へ向かっています。 残念ながら、まだ病院通いは続きそうです。
筋肉が落ちると腰痛が再発しそうですので、 ストレッチや筋肉トレーニングは欠かせなくなりました。

マイクロ総研、OPT90などをWindows Messengerに対応させるファームウェア

awm.jp のルーターとして利用している OPT90 のファームも、 近いうちに更新する予定です。

[keyword] 検索きーわーど

bktr2jpeg:

Time::HiRes:

use Time::HiRes;
my $now = Time::HiRes::time;
これでマイクロ秒単位の時間の取得できます。 *1
自分は差分にしか興味がないので、いつから始まるかとか、 いつカウンタがひっくりかえるか等には興味がありません。(えー
いえ、興味がありつつも、調べるのをさぼってるだけですが…
だいたい精度も知りませんし…

*1: のはずですが、Linux で動かすと小数点以下は五桁(10μsec 単位)のような‥

[memo] メモ

<TWP特報> スクープ・テロ国家の原点 ロシアで制作された衝撃のドキュメンタリー:

前回の番組後、北朝鮮大使館から脅迫を受けました。
私たちが大胆にも北で何が起きているかを報じたためです。
この脅迫は北朝鮮の犯罪的性質の活動を証明しています。
だからこそ、現代の“偉大な指導者”金正日について放映する必要があります

2003年02月05日(水)(自宅)

(自宅)

仕事

昨日、駄目出しされた資料を修正して再レビュー。 とりあえず、次の段階へ進めそうです。

査問会

禊が必要な事は、頭では理解しているつもりなのですが、 行動に移せないという事は、理解してないという事ですよね…

[keyword] 検索きーわーど

implicit declaration of function `int close(...):

今まで自分が見てきたシステムでは、unistd.h をインクルードすれば、 close のプロトタイプ宣言が取り込まれて、警告を消す事が出来ました。
man で section 2 の close のマニュアルを読めば、 どのヘッダをインクルードすれば良いのかが載っています。

fork linux シグナル signal:

google でトップに来てました。
ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。

Perl 子プロセスの終了:

wait システムコールで待てます。# 投げやりな回答。

perl 複数の子プロセス fork:

net.jxta.tls.password:

これを指定しないと、GUI でダイアログが開いて、ユーザ名(というか、principal)とパスワードの入力を求められます。
net.jxta.tls.principal と net.jxta.tls.password を -D で定義したり、 プログラム内で System.setProperty 等を使って同等な状態を作れば、 上記のダイアログは開きません。
開発中に、JXTA を何度も起動したり停止したりを繰り返すと、 このダイアログが 非常に邪魔に感じますので、 net.jxta.tls.* にはよく御世話になっています。

2003年02月06日(木)(自宅)

(自宅)

お食事

帰りがけに u 様達とお食事。

apt-get

yoya@awm.jp% su
Password: 
# apt-get  upgrade
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
以下のパッケージがアップグレードされます:
  cvs mew mew-common telnet telnet-server wget
6 個のアップグレードパッケージ, 0 個の新規パッケージ,
0 個の削除/リプレースパッケージ, 0 個の保留パッケージがあります。
取得パッケージ: 2204kB のアーカイブを取得します。インストール後は 12.9kB が解放されます。
続行しますか? [Y/n]y
取得:1 http://www.t.ring.gr.jp 2.6/i386/updates telnet 0.17.6x-23vl1 [45.0kB]
取得:2 http://www.t.ring.gr.jp 2.6/i386/updates cvs 1.11.2-0vl3 [1148kB]
取得:3 http://www.t.ring.gr.jp 2.6/i386/updates mew 2.3-0vl1 [509kB]
取得:4 http://www.t.ring.gr.jp 2.6/i386/updates mew-common 2.3-0vl1 [146kB]
取得:5 http://www.t.ring.gr.jp 2.6/i386/updates telnet-server 0.17.6x-23vl1 [27.8kB]
取得:6 http://www.t.ring.gr.jp 2.6/i386/updates wget 1.8.1-0vl4 [328kB]
取得完了: 2204kB を 0s (3224kB/秒)
	  <略>

ぶっくま〜く

単一チップで40Gbpsを提供できる独自VLSIを搭載したルーターが出展:

ZDNN:プリンタトナーの“ぼったくり”に警鐘を:


2003年02月07日(金)(自宅)

(自宅)

分散ストレージ

ピアツーピア型広域分散ストレージのための高速コンテンツ発見:

似たコンテンツを沢山探す場合に、全部 DHT で処理をすると、 クエリの数がコンテンツ数に比例してしまう事への改良案のようです。
  • 似た時間にアクセスされたコンテンツを関連するコンテンツと推測
  • 関連コンテンツを近傍に配置してクラスタとする
  • 広域検索では分散ハッシュテーブル (DHT: Distributed Hash Tablel) でクラスタを探す。
  • それからクラスタ内を検索する。近傍にあるので高速。

次世代インターネット調査報告書:

第3章の 分散ストレージと Grid コンピューティング が要チェックです。
分散ストレージネットワーク技術の特許を出願しているそうですが、 どの辺をガードしちゃってるのかによって、自分のやる気が左右される訳でして…

JIRO:

Java + JINI を基盤とした分散ストレージシステムのようですが、 今、このページが読めなくて詳しい事が分かりません。

d2ml XMLデータタイプ:

分散する時に管理しなければならないデータが列挙されていて、 勉強になるかもしれません。

メモ

「『デフレ』に動じない中小企業経営者に学べ」(その1):

[bookmark] ぶっくま〜く

バチカンが宣言!――『ハリー・ポッター』を読むのは「罪」にあらず:

ヤフーオークションの闇:

MSNがOpera7では正常に表示されない〜MSNの対応に問題があるとOpera側が非難:

検索ワード

java File データ消去:

これを見ると、
File file = new File("〜");
file.delete();
といった感じでしょうか。

割り込みハンドラとは:

google で探せば、 といった答えが先頭に来ます。さすが…

ERROR: could not initialize interface awt:


2003年02月08日(土)(自宅)

(自宅)

アジャンタ

辛過ぎてあまり食べられませんでした…

いきなり始めるJXTAプログラミング

いい感じの説明です。
java  -Dnet.jxta.tls.principal=yoya -Dnet.jxta.tls.password=<秘密のパスワード> net.jxta.impl.peergroup.Boot
	<略>
JXTA> 
ぉぉっ。これで、GUI 無しで JXTA shell をいじれますし、 標準入力からコマンドを流し込んで、バッチ的な処理も出来そうです。
試しに、コマンドを一つ作って遊んでみます。

JXTA Shell コマンドの作成に挑戦:

yoya@awm.jp% cd ~ 
yoya@awm.jp% mkdir -p ~/net/jxta/impl/shell/bin/test/
yoya@awm.jp% cat > ~/net/jxta/impl/shell/bin/test/test.java
package net.jxta.impl.shell.bin.test;
import net.jxta.impl.shell.ShellApp;

public class test extends ShellApp {
        public int startApp (String[] args) {
                println("This is TEST. a.b.c..");
                return 0;
        }
}
^d
yoya@awm.jp% javac ~/net/jxta/impl/shell/bin/test/test.java
yoya@awm.jp% ls ~/net/jxta/impl/shell/bin/test/
test.class  test.java
実行
java  -Dnet.jxta.tls.principal=yoya -Dnet.jxta.tls.password=<秘密のパスワード> net.jxta.impl.peergroup.Boot
Jxta is now taking off. Please fasten your seat belts and extinguish all smoking materials.
<略>
JXTA>test
This is TEST. a.b.c..
JXTA>man
      <略>
test        No description available for this ShellAppxs
      <略>
man で表示する情報を与えていません。 getDescription メソッドを追加します。
public class test extends ShellApp {
       <略>
    public String getDescription() {
        return "TEST command. (c) yoya";
    }
}
もう一度 man を実行 *1
JXTA>man
      <略>
test        TEST command. (c) yoya
JXTA>man test
No help available for this ShellApp
今度は、help メソッドを追加
    public void help() {
        println("without arguments");
    }
JXTA>man test
withiout arguments

*1: JXTA を起動し直さないと反映されませんでした コマンドの class は、一度 load したら、 それを使いまわし続けるのかもしれません。

[news] ニュース

プロジーのDivXコンバータにGPL違反の疑い:

会社で話題になっていました。

2003年02月09日(日)(自宅)

(自宅)

NetBSD で net.jxta.impl.peergroup.Boot

先程は、Linux2.4 + JDK1.4 で試して、 今回、NetBSD1.6J + JDK1.3 で同じ事を試したのですが、 今度はプロンプトが出ません。
やはり、この環境は捨てるしかないのかも…
う〜ん。NetBSD でも Java できるぜって実証したかったのですが…
すみません。いますぐ OS を Linux に入れ換えて良いですか? > alt.awm.jp 関係者

ツッコミ:いい加減、生活マシンで遊ぶのやめい:

ぅぅぅ…
Linux 入れたら VMware でも動かして、周りに迷惑をかけない方法を模索してみます。

vip.awm.jp 不安定

まれに電源入れてもいっこうに画面が表示されない事があったのですが、 今日は、何度も起動し直さないと表示されないようになりました。
よくよく注意してみると、画面が表示されない時は、 ので、VGA カードの問題ではなく、BIOS の問題のような気がします。 また、 という条件から、CMOS 電池がへたってきたと推測し、 電池 ( Panasonic CR2032 ) を取り出して汚れを拭いてみました。
起動できました。(^^;
電池を買ってきて取り換えた方がよさそうです。

ニュース

NTT、3月からIP電話:

家庭のパソコンを常時接続できるADSL(非対称デジタル加入者線)を使って
電話をかける仕組みで、IP電話から固定電話への通話は全国一律3分8円となる
続く

これで、9 日分だよ〜。

タイトル一覧
カテゴリ分類
Database
JXTA
Java
XML
awm
bookmark
keyword
memo
news
research
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project