These pages are written by only Japanese.

Welcom to My Diary.com
最新の日記タイトル一覧カテゴリ別タイトル一覧トップへ戻る〜

こんばんわ♪ 現在は5月22日(水)3時53分。 そろそろお休みになられたほうが。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5 (色々 Fixed)

先月 2003年03月 来月
01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
Namazu for hns による簡易全文検索です。
詳細は 詳細指定/ヘルプをご参照下さい。
検索式:

2003年03月01日(土)[天気:晴れ](自宅)

[天気:晴れ](自宅)

怠い

疲れが溜っているせいか、今日は何もする気がおきない…
ぅぅぅ

MSN Messenger

怠いので気分転換に、MSN Messenger の sign in のやりとりをキャプチャしてみる。
左詰めの文字列が送信。少し右側にインデントされているのが受信に対応。 Ethereal の Follow TCP Stream の機能を使ってテキストを拾っています。

vip.awm.jp:1325 → tcp://messenger.hotmail.com:1863:

VER 1 MSNP8 CVR0
VER 1 MSNP8 CVR0
CVR 2 0x0411 winnt 5.0 i386 MSNMSGR 5.0.0543 MSMSGS <よや>@hotmail.com
CVR 2 5.0.0543 5.0.0543 1.0.0000 http://download.microsoft.com/download/<秘密>/SETUPDL.EXE http://messenger.microsoft.com/ja
USR 3 TWN I <よや>@hotmail.com
XFR 3 NS 207.46.106.106:1863 0 207.46.104.20:1863
*1

vip.awm.jp:1326 → tcp://207.46.106.106:1863:

備考) baym-cs106.msgr.hotmail.com = 207.46.106.106
VER 4 MSNP8 CVR0
VER 4 MSNP8 CVR0
CVR 5 0x0411 winnt 5.0 i386 MSNMSGR 5.0.0543 MSMSGS <よや>@hotmail.com
CVR 5 5.0.0543 5.0.0543 1.0.0000 http://download.microsoft.com/download/<秘密>/SETUPDL.EXE http://messenger.microsoft.com/ja
USR 6 TWN I <よや>@hotmail.com
USR 6 TWN S lc=1033,id=507,tw=20,fs=1,ru=http%3A%2F%2Fmessenger%2Emsn%2Ecom,ct=1046495451,kpp=1,kv=4,ver=2.1.0173.1,tpf=<秘密>
USR 7 TWN S t=4*rRuE4ex<秘密>!I$
USR 7 OK <よや>@hotmail.com <よや>@hotmail.com 1 0
MSG Hotmail Hotmail 475
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/x-msmsgsprofile; charset=UTF-8
EmailEnabled: 1
MemberIdHigh: 393216
MemberIdLow: -2098222354
lang_preference: 1041
preferredEmail: <よや>@hotmail.com
country: JP
PostalCode: 
Gender: <内緒>
Kid: 0
Age: 15<嘘>
BDayPre: 2
Birthday: <内緒>
Wallet: 0
Flags: 1025
sid: 507
kv: 4
MSPAuth: 4*rRuE4ex<秘密>g$$
ClientIP: 219.111.16.15
ClientPort: 1688

SYN 8 1
SYN 8 1
CHG 9 NLN 0
CHG 9 NLN 0
う〜む。結構な個人情報が生で流れるんですね…

*1: http://download.microsoft.com/download/<秘密>/SETUPDL.EXE は実在する URL で、wget で SETUPDL.EXE を取得しましたが、 さすがに実行はしてません。「string SETUPDL.EXE」で 中の文字列を除いても、特に面白そうな文字列は見付かりません。

ディスクの追加

FreeBSD マシンにディスクを増設。
ad0: 114473MB <ST3120023A> [232581/16/63] at ata0-master UDMA33
ad1: 114473MB <ST3120023A> [232581/16/63] at ata0-slave UDMA33
ad2: 78167MB <Maxtor 4D080K4> [158816/16/63] at ata1-master UDMA33
ad3: 76319MB <MAXTOR 4K080H4> [155061/16/63] at ata1-slave UDMA33
UDMA33 というのが気になりますが、 まずは追加したディスクをフォーマットします。
alt# /stand/sysinstall # ← disklabel を避ける軟弱もの
	<Express -> ad1 -> パーテーション設定>
alt# newfs /dev/ad1s1
/dev/ad1s1: 114470.9MB (234436480 sectors) block size 16384, fragment size 2048
        using 624 cylinder groups of 183.69MB, 11756 blks, 23552 inodes.
super-block backups (for fsck -b #) at:
	<略>
alt# vi /etc/fstab
	</dev/ad1s1 /home1 エントリの追加>
確認。
/dev/ad0a   115391836 54449478 55172768    50%    /home
/dev/ad2a    78793880 71414240  3439946    95%    /home2
/dev/ad3a    76932272 70083774  3001886    96%    /home3
/dev/ad1s1  115361190 25687430 80444866    24%    /home1
あっ… # デバイス名違うし。(^^;; Linux でマウントできなかったのは、このせいかもしれません。

駄目な理由の推測:

以前、 Linux でマウントに失敗した 理由を考えてみたのですが、
FreeBSD で作成した区画を mount できたのは
sysinstall の GUI で区画を切るので間違えようがない
NetBSD で作成した区画を mount できなかったのは
disklabel でスライスだけ切って、パーテーションでなく、スライスに newfs をかけた
という事ではないかと推測しています。
BSD 系のパーテーションの言葉の定義が一般とは違うのがそもそも… # と開き直って見るテスト
嘘です。ただのケアレスミスです。# ← なおさら悪い…

ディスク間でデータを移す:

mv /home3/docs /home1/.
mv: /home3/docs/<秘密> Input/output error
データを写したらパーテーションをきりなおして、newfs しよう。
なぜか、/home3/docs の中身が消えずに、 /home1/docs にコピーされただけなのですが、 デバイスを跨いだ mv ってそういう挙動でしたけ。(^^;

atacontrol:

5.0 系なので当り前のように atacontrol コマンドが使えます。 この説明を読むと、
atacontrol mode 0 UDMA100 UDMA100
でよさそうです。
alt# atacontrol mode 0
Master = UDMA33
Slave  = UDMA33
alt# atacontrol mode 1
Master = UDMA33
Slave  = PIO4
alt# atacontrol mode 0 UDMA100 UDMA100
Master = UDMA33
Slave  = UDMA33
alt# atacontrol mode 1 UDMA100 UDMA100
Master = UDMA33
Slave  = UDMA33
(´Д`;)
ま。まぁ、PIO4 が UDMA33 になっただけでもヨシとしましょう。
PIO は CPU に負荷かけますんで…

BetaPlace

これ の続き

登録:

P2P SDK のヘルプしかまともに読んでなかったせいか、 e 様に指摘されるまで気付かなかったのですが、 この SDKRelnotes によると、
  • P2P SDK で何かを作りたければ Windows XP Peer-to-Peer Updateを入れろ
  • Windows XP Peer-to-Peer Updateが欲しければpassportに登録しろ
  • http://www.betaplace.com/ にログインして落とせ
という事で、build 出来ないのは当然です。
また、http://www.betaplace.com/ へのログインは .NET Passport の認証で済むのですが、この P2P SDK はβ版ですので、 さらに、Beta ID なるものが必要になります。 人柱希望メールを出すと、Beta ID を貰えるそうなので、 上記の説明に従い、MS にメールを送りました。
# 仕事でやってる訳じゃないので、personal use と明記してみた… (ビクビク
ただ、
Q: I submitted a beta request but have not received a response from Microsoft.
 How do I get status on my beta request?
A: Due to the volume of requests received, the product groups are only able
 to contact you if you are chosen to participate. Status checks cannot be
 processed on an individual basis. 
とある通り、文章を読まれるらしいので、
I feel JXTA is weak platform for lack of "infection".
Give me STRONG P2P infrastructure!!
謎なコメントを付けてみるテスト。
誰か英語教えて下さひ…

(自動)返答メールが来た:

すぐに返事が来ました。
Thank you for your interest in testing a Microsoft product.  Due to the
volume of requests we receive, this autoreply is the only response you
will receive until or unless you are selected to participate as a
Technical Beta Tester.
ふむふむ…
please choose from one the following options for re-direction:

- If you live in Europe, Middle East or Africa please click here. 
- If you live in the (US or Canada) click here. 

亞ー細ー亞ーはー何ー処ー…? くすん… (ρ_;
# まぁ普通に考えて前者なのでしょうけど…

ニュース

IBM、数百万ユーザーをカバーするPS2オンラインゲーム用Gridを稼働:

ZDNN:ネットワーク攻撃への反撃は合法か:

報復攻撃が合法だとすると色々と面白い事が出来ますね… (じゅるりっ…

Windows UpdateでMS製ソフト以外の情報も収集:

具体的にどんな情報が収集されてたんでしょう…

ZDNN:アンカーデスク 2003年2月28日 07:43 PM 更新:

「IEEE 1394b」は、PCにどうやって搭載される?:

800MBps (=100MByte/Sec) キタキタキタキタ━━━(゜∀゜≡(゜∀゜≡゜∀゜)≡゜∀゜)━━━━!!

2003年03月02日(日)(自宅)

(自宅)

FreeBSD make world

↑このサイトを真似してるだけですが、作業記録として残します。

buildworld:

※ /usr/obj の中は空でした。
alt# cd /usr/src
alt# make buildworld

buildkernel:

alt# cd /usr/src
alt# make buildkernel KERNCONF=YOYA2KERNEL
     <略>
--------------------------------------------------------------
>>> Kernel build for YOYA2KERNEL completed on Sun Mar  2 16:17:27 JST 2003
--------------------------------------------------------------
alt# make installkernel KERNCONF=YOYA2KERNEL

SNAPT

ppp の付加機能として NAT を使っていましたが、 これを使った SNAPT の設定の方法が見付からないので、 素直に、natd を使う事にしました。
ppp_nat="NO"
natd_enable="YES" 
natd_interface="tun0"
yoya@alt yoya% ps -auxww | grep ppp
root  14587  0.0  0.5  2912  616  ??  Ss   Sun09PM   4:14.72 /usr/sbin/ppp -quiet -ddial -nat biglobe
駄目かも…

FreeBSD java

alt# cd /usr/ports/distfiles
alt# ln -s j2sdk-1_3_1_07-linux-i586.bin  j2sdk-1_3_1_06-linux-i586.bin
alt# cd /usr/ports/java/jdk13
alt# make NO_CHECKSUM=yes  # 待てやコラ
===>  Applying FreeBSD patches for linux-sun-jdk-1.3.1.06_1
patch: **** can't cd to /usr/ports/java/linux-sun-jdk13/work/jdk1.3.1_06: No such file or directory
う〜ん…

リトライ:

真面目にやります。
alt# cd /usr/ports/java/linux-sun-jdk13
alt# ls
Makefile        distinfo        pkg-comment     pkg-plist
README.html     files           pkg-descr       work
alt# make
===>  linux-sun-jdk-1.3.1.06_1 You must manually fetch the Java 2 Development \
Kit 1.3.1.06 archive (j2sdk-1_3_1_06-linux-i586.bin) from \
http://java.sun.com/webapps/download/Display?BundleId=7163, download the \
Linux GNUZIP Tar shell script into /usr/ports/distfiles and then run make again.
丁寧に配布場所まで URL で示して下さっている。 これで、_07 でなく _06 を取得できました。

:

alt# cd /usr/ports/java/linux-sun-jdk14/
alt# make
===>  linux-sun-jdk-1.4.1_1 You must manually fetch the J2SE v1.4 SDK Linux GNUZ
IP Tar shell script (j2sdk-1_4_1_01-linux-i586.bin) from http://java.sun.com/web
apps/download/Display?BundleId=7143, place it in /usr/ports/distfiles and then r
un make again.
alt# cd /usr/ports/java/linux-sun-jdk14/
alt# make
	<略>
  inflating: j2sdk1.4.1_01/man/ja_JP.eucJP/man1/serialver.1
  inflating: j2sdk1.4.1_01/man/ja_JP.eucJP/man1/idlj.1
Done.
===>  Patching for linux-sun-jdk-1.4.1_1
find /usr/ports/java/linux-sun-jdk14/work/j2sdk1.4.1_01 -name '*.orig' -print |
xargs /bin/rm -f
===>  Configuring for linux-sun-jdk-1.4.1_1
alt# make install
===>  Installing for linux-sun-jdk-1.4.1_1
      <略>

apt-get

awm.jp# apt-get upgrade
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
以下のパッケージがアップグレードされます:
  apt apt-devel openssl openssl-devel openssl-perl webmin
6 個のアップグレードパッケージ, 0 個の新規パッケージ, 0 個の削除/リプレースパッ
ケージ, 0 個の保留パッケージがあります。
取得パッケージ: 11.3MB のアーカイブを取得します。インストール後は 1666kB が使用
されます。
続行しますか? [Y/n]y

FreeBSD ports apache2

alt# cd /usr/ports/www/apache2
alt# make

JxtaView

JXTA Chat で知らない中国人の人が話の引き合いに出してたので、 試しに取ってきて、動かしてみる。 DownLoad サイトから jxtaview.jar を取得して、CLASSLIB に含めて実行。
java net.jxta.jxtaview.JxtaView
JxtaViewer
う〜ん…
正直、あまり面白くない。
sams publishing の付録に付いて来た JXTA Explorer の方が、XML ドキュメントが見られる分、(不安定だけど)ずっと良いような…

[bookmark] ぶっくま〜く

こんな時に税金が戻る:

useDDIpocket:

みんなで使う英語学習材 eigozai やさしい英語放送VOA Special Englishを利用した英語学習:

メモ

Windows Protection Error in NDIS with a CPU That Is Faster Than 2.1 GHz:

When you are installing Windows 95 or Windows 98 on a computer that has a CPU
that runs at 2.2 gigahertz (GHz) or faster, you may receive the following
error message: 

      While initializing device NDIS: Windows protection error 
The timing calibration code in the Network Driver Interface Specification
(NDIS) driver causes a divide by zero if the CPU runs at 2.2 GHz or faster.
This problem does not occur with CPUs that run at 2.1 GHz or slower. 
アホだ…
A supported fix is now available from Microsoft
……

ZDNN:Google、検索技術の特許取得:


2003年03月03日(月)[天気:夜雪](自宅)

[天気:夜雪](自宅)

B フレッツ・アンケート

問19_1
Bフレッツの利用効果は何だと思われますか。あてはまるもの全てお答えください。

      [X] 料金が定額なのでインターネットに常時接続できる
      [ ] インターネットを長時間利用しても料金が変わらない
      [X] メールの送受信やWebの閲覧が快適にできる
      [ ] 動画や音楽などのコンテンツ利用が快適にできる
      [ ] 音楽やソフトウェア等の大容量ファイルが素早くダウンロードできる
      [X] 家族が同時にインターネットにアクセスしても回線速度が落ちない
      [ ] その他 (                                                  )
さりげに気になる質問が。
[ ] 音楽やソフトウェア等の大容量ファイルが素早くダウンロードできる
ちょっとドキドキ…
未だに、音楽等のソフトは amazon 等に頼る自分は、注文の窓口としてしか Web は使えてませんので、チェックは付けられません。
            【Bフレッツの用途についてうかがいます】 

問21Bフレッツご利用の用途はどれにあてはまりますか。ご本人様、及びご本人様以外の同居されている
家族の方ごとにお答えください。 ※該当者がいない場合は、「同居していない」をお選びください。 

       ビジネスで パーソナル(学習、情 パーソナル(趣 その 利用して 同居してい
         の利用    報収集)  での利用   味)での利用   他   いない     ない
ご本人
配偶者
子供
その他の配偶者、子供
以外のご家族の方
とりあえず、配偶者の欄は空欄にしておくか。
問21:配偶者が入力されていません.. 
適齢期前の人間には答える事が許されませんか…

JDK1.3 native コンパイル

ports が対応しているので作業が楽。
alt# cd /usr/ports/java/jdk13/
alt# make
	<略>
Patching file j2sdk1.3.1/src/solaris/native/sun/awt/robot_child/robot_proc.c us
ing Plan A...
Hunk #1 succeeded at 25.
done
===>  Applying FreeBSD patches for jdk-1.3.1p7_2
===>  Configuring for jdk-1.3.1p7_2
===>  Building for jdk-1.3.1p7_2
i386 Build started:   1.3.1-p7-yoya-030303-16:38
ERROR: Your JAVA_HOME environment variable is set.  This will
       most likely cause the build to fail.  Please unset it
       and start your build again.

Exiting because of the above error(s).
gmake: *** [sanity] Error 1
*** Error code 2

Stop in /usr/ports/java/jdk13.
alt# unsetenv  JAVA_HOME
alt# make
以上。

JDK1.4 native コンパイル

ports が対応していないので手作業。 BUILD を参考に作業
ソースとパッチの展開
cd /home/yoya/src/java/
mkdir j2sdk-1_4_1-src-scsl
cd j2sdk-1_4_1-src-scsl
unzip  ~/java/j2sdk-1_4_1-src-scsl.zip # ソース展開
tar xvfz   ~/java/bsd-jdk14-patches-2.tar.gz # パッチ展開
patch -p0 < jdk14.patches # パッチ適用
環境変数の設定 # bash で作業
unset LANG
unset JAVA_HOME
unset CLASSPATH
export ALT_BOOTDIR=/usr/local/linux-sun-jdk1.4.1
export ALT_MOTIF_DIR=/usr/X11R6
export JAVAWS_OPTIONAL=YES
export DEV_ONLY=YES
ビルド
cd control/make
gmake
<略>
WARNING: You do not have access to the Java Web Start binary.
         These binaries may be optional for this build. Please
         check your access to
             /java/re/javaws/1.2/promoted/pit_tested/bundles/javaws-1_2-bsd-i586
-i.zip
         and/or check your value of ALT_JAVAWS_PATH.
         This will make your images target build incomplete.
Java Web Start Binary って何でしょうね…

失敗:

/usr/bin/gcc  -fno-strict-aliasing -fPIC -W -Wall  -Wno-unused -Wno-parentheses
  -Di586 -DARCH='"i586"' -DRELEASE='"1.4.1-p2"' -DFULL_VERSION='"1.4.1-p2-yoya_0
3_mar_2003_17_12"' -D_GNU_SOURCE -D_REENTRANT -D_THREAD_SAFE -D_LITTLE_ENDIAN -I
. -I/home/yoya/src/java/j2sdk-1_4_1-src-scsl/control/build/bsd-i386/tmp/java/hpi
/native_threads/CClassHeaders -I../../../../src/solaris/javavm/export -I../../..
/../src/share/javavm/export -I../../../../src/share/javavm/include -I../../../..
/src/solaris/javavm/include -I../../../../src/solaris/hpi/native_threads/include
 -I../../../../src/solaris/hpi/include -I../../../../src/solaris/hpi/export -I..
/../../../src/share/hpi/include -I../../../../src/share/hpi/export -D_REENTRANT
-DNATIVE -DUSE_PTHREADS -DMOOT_PRIORITIES -DHAVE_FILIOH    -c -o /home/yoya/src/
java/j2sdk-1_4_1-src-scsl/control/build/bsd-i386/tmp/java/hpi/native_threads/obj
/threads_md.o  ../../../../src/solaris/hpi/native_threads/src/threads_md.c
In file included from ../../../../src/solaris/hpi/native_threads/src/threads_md.
c:24:
/usr/include/sys/resource.h:61: field `ru_utime' has incomplete type
/usr/include/sys/resource.h:62: field `ru_stime' has incomplete type
gmake[5]: *** [/home/yoya/src/java/j2sdk-1_4_1-src-scsl/control/build/bsd-i386/t
mp/java/hpi/native_threads/obj/threads_md.o] Error 1
gmake[5]: Leaving directory `/home/yoya/src/java/j2sdk-1_4_1-src-scsl/j2se/make/
java/hpi/native'
gmake[4]: *** [optimized] Error 2
gmake[4]: Leaving directory `/home/yoya/src/java/j2sdk-1_4_1-src-scsl/j2se/make/
java/hpi/native'
gmake[3]: *** [all] Error 1

struct timeval の為に <sys/time.h> を include:

/usr/include/sys/resource.h
struct rusage {
        struct timeval ru_utime;        /* user time used */
        struct timeval ru_stime;        /* system time used */
        long    ru_maxrss;              /* max resident set size */
この struct timeval の定義が見付からなくて、コンパイルに失敗しているので、 include に含めてみる。
grep  timeval /usr/include/*
      <略>
/usr/include/sys/time.h:struct timeval {
      <略>
これでしょうか。
# cd <略>/j2se/src/solaris/hpi/native_threads/src/
# chmod +w threads_md.c
# vi threads_md.c
  <#include <sys/time.h> を追加>
cd <略>/control/make
gmake
	<略>
/home/yoya/src/java/j2sdk-1_4_1-src-scsl/control/build/bsd-i386/bin/java -classp
ath ../../../tools/strip StripProperties < ../../../../src/share/javac/com/sun/t
ools/javac/v8/resources/compiler.properties > /home/yoya/src/java/j2sdk-1_4_1-sr
c-scsl/control/build/bsd-i386/gensrc/com/sun/tools/javac/v8/resources/compiler.p
roperties
Abort trap (core dumped)
gmake[5]: *** [/home/yoya/src/java/j2sdk-1_4_1-src-scsl/control/build/bsd-i386/g
ensrc/com/sun/tools/javac/v8/resources/compiler.properties] Error 134
gmake[5]: Leaving directory `/home/yoya/src/java/j2sdk-1_4_1-src-scsl/j2se/make/
sun/javac/sources'
gmake[4]: *** [all] Error 1
gmake[4]: Leaving directory `/home/yoya/src/java/j2sdk-1_4_1-src-scsl/j2se/make/
sun/javac'
問題を追うのは面倒そうですね…

メモ

NTT-DoCoMo のPHSから50.110MHzを守れ!:

  NTT-DoCoMo は事の重大さを全く理解していない。というか・・・
理解しようと言う努力も見られない。大手の会社が大手を振って?? 電波法違反 !!!
をしているのである。漏れている程度ならかわいいが、70dBという、
ケーブルテレビの入力レベルよりも10dB以上も高いレベルで発振させている。
電気通信管理局もこのまま何もせず放置するのであろうか? 

無線 A.P. 初期化する

この所、ADTEC の 無線 A.P の調子が悪いままでしたので、 思い切って設定をリセットして、一から設定し直して動かし直しました。
それ以来、快調。

JDK1.4 native コンパイル

home/yoya/src/java/j2sdk-1_4_1-src-scsl/control/build/bsd-i386/bin/java -classp
ath ../../../tools/strip StripProperties < ../../../../src/share/javac/com/sun/t
ools/javac/v8/resources/javac.properties > /home/yoya/src/java/j2sdk-1_4_1-src-s
csl/control/build/bsd-i386/gensrc/com/sun/tools/javac/v8/resources/javac.propert
ies
Abort trap (core dumped)
gmake[5]: *** [/home/yoya/src/java/j2sdk-1_4_1-src-scsl/control/build/bsd-i386/g
ensrc/com/sun/tools/javac/v8/resources/javac.properties] Error 134
gmake[5]: Leaving directory `/home/yoya/src/java/j2sdk-1_4_1-src-scsl/j2se/make/
sun/javac/sources'
<トップ>/control/build/bsd-i386/gensrc/com/sun/tools/javac/v8/resources/javac.properties を除いてみる
FIXME: libc_r need to be updated with pthread_attr_get_np() stack patch
むむむ…

2003年03月04日(火)[天気:晴れ](自宅)

[天気:晴れ](自宅)

自宅

今日は晴れているのに、昨日に比べて寒いせいか、はたまた、 昨日調子にのって深夜まで仕事を続けていたせいか、それとも、 昨日の午前中、腰が痛くて、オフィスの自分の席の固い床に 転がっていたせいか、 腰の痛みがひどくて… (ρ_;

病院:

前回の診察で、右側の神経まで鈍くなっていると判断された 件に関しては、治っているそうですが、やはり、 左側がダメダメなままでした。
暖かくなるまでは耐えるしか無さそうです。 今、仕事を離れたくないので、遠くの病院に通うのは 避けたいですし。
# クビになってもおかしくない位、迷惑をかけてますし…

色々と反省

周りに迷惑をかけるような刹那的な生き方はやめようと思った。
# と、これ以上迷惑のかけようがなくなって初めて思ってみたりして…

2003年03月05日(水)[天気:晴れ](帰りの電車)

[天気:晴れ](帰りの電車)

apache2

現象:

  • telnet localhost http では繋がる
  • 外部からは繋がらない
  • localhost からでもホスト名指定だと繋がらない
更に、
  • /var/log/messaegs に接続エラーのログが残らない
  • /var/logl/httpd-* にもエラーのログが残らない。
netstat の結果をよく見ると、
  • ipv6 の http ポートしか listen していない。

対処:

Listen 80
のみのところを、
Listen 0.0.0.0:80
も並記する。

結論:

アホすぎ… > 自分
設定ファイルのコメント位、きちんと読みましょう、
# Change this to Listen on specific IP addresses as shown below to
# prevent Apache from glomming onto all bound IP addresses (0.0.0.0)

ツッコミ機能を入れるべきか…

当日記に HNS のツッコミ機能を付けろという圧力が ますます強くなっているのですが、 そんなものを導入したら、
日記なんて書いてないで早く会社に来い
とか
お前年齢、サバ読みすぎじゃないか? (謎
等と身も蓋もないツッコミが来ると予想されるので、 まだ、勇気がないデス。
これ以上ビクついて暮らすようですと生命に関わりますし…
ぅぅぅ…
あ。都合の悪いのは黙って削除してしまえばいいのか。(ぉ
問題ないじゃん。わーぃ。

ソフトウェア割り込み

昔、某独自 OS 上でファイルシステムのドライバを移植した時、 ハードウェアドライバと、その上位処理との境界では、 関数コールでなく、ソフトウェア割り込みを行っていて、 なぜ、割り込みなの?と周りに聞いた所、
これまで、そうしてきたから真似した。なぜ、
そうしないといけないのかは分からない。
という答えを貰ってしまって、それ以降、 気持ち悪い日々を過ごしてきたのですが、 最近、某OS のドライバを眺めてて、何となく理由が分かった気がする。
当たり前の話ですが、(ハードウェア)ドライバは、 機械との直接のインターフェースを叩くので、 時系列での処理に対して、かなりシビアになります。 一方、その上位で動く、ユーザのプログラムは、 大抵の場合は、それほどシビアな処理は期待されないので、 結果として、ドライバより、ずっと低位の優先度で動かします。
当然ながらドライバの割り込みレベルが高いので、 そこからそのまま、上位レイヤーを動かしたりなんかしたら、 同レベルのドライバが並列で動けなくなる。
逆に、上位レイヤーから直でドライバをコールすると、 低い優先度でドライバをコールするので、同じ優先度の ドライバが動いていると、その低い優先度で動いているのは 後回りにされて、下手をするとずっと動けない状況もありうる。
つまり、 といった事が、ソフトウェア割り込みを使う理由に 含まれるのかなと。そう思いました。
他にも色々理由がありそうですけど。
続く

h 氏に私信 (謎

繋がりがバレルと色々と面倒ですので、返事は無しの方向で… (ぉ
もしかして保険屋さんに捕まりませんでしたか?
との事ですが、実は自分は保険に入れない体なのです。(ρ_;
*1
といった病気にかかった事がありまして、 この病気は10人に1人は再発して死んでいくらしく、 そんな駄目な人をほいほい加入させる保険屋なんて、 多分、つぶれちゃいます。

しかし… 死にかけてから、そろそろ二年になるんですね… 生きててよかったと、しみじみと思います。(色んな意味で…)
*1: 今思うと、こんな状況でのんきに日記を書いてる自分も自分ですね… 当時は、この世に未練がなかったので、 あまり深刻に考えてなかったかもしれません。
今は、もう煩悩の塊ですから… ぇぇ。ぇぇ… 贅沢を言えば、あと一万年は生きたい所です。 人生はあまりに短い。

ニュース

IMを次のレベルに――MSの「3°」が目指す世界:

誰か一緒に遊びませんか。(^^;

The 3° Beta is currently only available to US residents. 
まだ、駄目らしい…

未来のWindows”の姿が見えてきた:

検索に特化したストレージという事でしょうか。

[bookmark] ブックマーク

偉大なる折田先生:

ズボンの起源:

語源の世界:

:


2003年03月06日(木)[天気:晴れのち雨](帰りの電車)

[天気:晴れのち雨](帰りの電車)

ツッコミ機能導入

上司命令で… (ぉ

混乱^H^H考察中

以下、調べないで記憶だけで書いてるんで、多分でたらめです。

配列の初期化:

u_char a[A_SIZE];
といった配列があるとして、 この配列の中身を 0 で初期化する場合、
memset(a, 0, sizeof(a));
としているのですが、以前読んだ本によると。 この a はポインタでなく配列そのものを示すので、 関数で渡す場合、勝手にデリファレンスな処理をしてくれると 書いてあった記憶があって、
つまり、勝手に
memset(&a, 0, sizeof(a));
という風に、コンパイラが解釈するらしいので、 だったら、初めからこっちで書いた方がいいのかなと 迷っている話を某所でした所、 それやる位なら、
memset(&a[0], 0, sizeof(a));
にした方がとの最もなご指摘が…
確かに、それなら迷わずに済みそうです。
あと、memset(&a, 0, sizeof(a)) を使ったら c++ ではまった事があるとの事。
という訳で、どういう場合にはまる可能性があるのかは、 課題という事にします。
どうはまったのかを、その場で聞けば良かったのですけど…
# 一番重要な事を忘れる奴

勘違いの元?
これの関数の仮引数で配列を渡すとポインタとして扱われる話から 勘違いしてたのかも。危ない。危ない…
でも、確かにどこかの本で、配列 a にたいしては、 (&a == &a[0]) みたいな事が書いてあるのを見た記憶があるんですよね。
さすがに、一見してポインタのレベルがずれてるように見えるので、 そういう前提で、プログラムを組んだ事はありませんけど。

コピーコンストラクタ:

C++ では関数で引数を渡す際、
extern void foo(int &bar);
のような宣言が可能で、
int main(void) {
    int a = 0;
    foo(a)
    cout << a << endl;
}
void foo(int &bar) {
     bar = 1;
}
等とすると、cout で 1 が出力されるのですが、
C 言語にどっぷりつかっている人間としては、 & もつけずに渡した変数が、よその関数の中で勝手に 書き換えられるのは我慢がならない訳で、 「汚いよねぇ。これ」
という話をしていた所、某 e 氏が一言。
そもそもコピーコンストラクタの為に、
存在しているという説が…
コピーコンストラクタ。すっかり忘れてました。
そこで、コピーコンストラクタと、& 付き引数の関係を調べようと 思ったのですが、そもそも、コピーコンストラクタの定義の仕方が、
class foo
{
public:
	foo(foo &);
}
という感じで、そのままだったりします。
課題としては、こうでもしないと c++ が コピーコンストラクタを実現できないのか? たまたま便利に思って、利用してるだけなのでは? という所で調べてみようと思います。
# というか、誰か教えて。(^^;;
C++ FAQ 読めとか言われそうだ。

某WinCEアプリ

ものすごいものを見せてもらいました。 具体的にはここに書けませんが、その時の会話。
(よ) もしかして、データシートとかお持ちだったりします?
(氏) データシート? イメージファイルを眺めれば、
    だいたいどこ辺がデータか分かるじゃない。
(よ) それが分かっても、コードの開始番地とか…
(氏) あー。それはワザがあってね。<以下、ここには書けない事ばかり>
うわぁ…
自分には、氏の爪の垢を煎じて飲む資格もありません。 早く足元に近づけるよう努力いたします…

反省

いざという時に人間性が出るという一般的な話と、 過去の自分の行動を照らし合わせて、やはり、 自分は最低の部類に入る人間だなと、改めて思います。
他人の気持ちを少しでもおもんばかれば避けられた事ばかりで、 どうもこの辺の訓練が自分には圧倒的に足りてないなと…
神様、生まれてきてゴメンナサイ、ゴメンナサイ。

2003年03月07日(金)(自宅)

(自宅)

病院

行ってきます…

ソフトウェア割り込み

これ の続き
あ… BIOS コールのようなインターフェースを実現する為には、 関数呼び出しでは駄目ですよね。
少なくとも、DLL が主流になる以前は、 オブジェクトが静的にリンクされないと、 関数コールって出来なかった気がするし。

FreeBSD upgrade

上記のサイトで portupgrade が紹介されていたので、使ってみました。
ls
===>   Generating temporary packing list
if [ ! -f /usr/local/etc/pkgtools.conf ]; then  /bin/cp -p /usr/local/etc/pkgtoo
ls.conf.sample /usr/local/etc/pkgtools.conf;  fi
===>   Registering installation for portupgrade-20021216
alt# pwd
/usr/ports/sysutils/portupgrade
# portversion
<略>
cvsup したばかりのせいか、なにも引っかかりません。

FreeBSD make buildworld

rm /usr/obj/*
cd /usr/src
make buildworld >& yoya.buildworld.log &
を実行して今日は寝ます 明日、
cd /usr/src
make buildkernel KERNCONF=YOYA2KERNEL >& yoya.buildkernel &
でも実行しようかと。

2003年03月08日(土)[天気:晴れ](帰りの電車) BGM:ブラームス交響曲第一番

[天気:晴れ](帰りの電車) BGM:ブラームス交響曲第一番

お昼過ぎからお仕事

通勤:

座席に座っていたところ、 途中で乗ってきた女性が目の前に立ち、かつとてもダルそうだったので、 席を譲ろうとしました。 ところが、遠慮して座ってくれません。 つい、
いえ、疲れてそうなので…
この後、女性は顔を隠していましたが、 もしかして、とても失礼な事を言ってしまったのしょうか。

オフィス到着:

プログラムの見直し&資料の整理。

実験:

自分の書いたプログラムが動くのは何度見ても楽しいものです。 不具合も直すのも含めて楽しい等というと 上司に叱られそうなので、黙っておきます…


早く寝ます… 今日も寝ぼけた発言を何度もしていたかもしれません…

fileutils

gnu の ls が欲しかったので導入。
cd /usr/ports/sysutils/fileutils
make install
     <略>
Making install in src
/bin/sh ../mkinstalldirs /usr/local/bin
  install  -s -o root -g wheel -m 555 chgrp /usr/local/bin/gchgrp
  install  -s -o root -g wheel -m 555 chown /usr/local/bin/gchown
  install  -s -o root -g wheel -m 555 chmod /usr/local/bin/gchmod
  install  -s -o root -g wheel -m 555 cp /usr/local/bin/gcp
  install  -s -o root -g wheel -m 555 dd /usr/local/bin/gdd
  install  -s -o root -g wheel -m 555 dircolors /usr/local/bin/gdircolors
  install  -s -o root -g wheel -m 555 du /usr/local/bin/gdu
  install  -s -o root -g wheel -m 555 ginstall /usr/local/bin/ginstall
  install  -s -o root -g wheel -m 555 ln /usr/local/bin/gln
  install  -s -o root -g wheel -m 555 dir /usr/local/bin/gdir
  install  -s -o root -g wheel -m 555 vdir /usr/local/bin/gvdir
  install  -s -o root -g wheel -m 555 ls /usr/local/bin/gls
  install  -s -o root -g wheel -m 555 mkdir /usr/local/bin/gmkdir
  install  -s -o root -g wheel -m 555 mkfifo /usr/local/bin/gmkfifo
  install  -s -o root -g wheel -m 555 mknod /usr/local/bin/gmknod
  install  -s -o root -g wheel -m 555 mv /usr/local/bin/gmv
  install  -s -o root -g wheel -m 555 rm /usr/local/bin/grm
  install  -s -o root -g wheel -m 555 rmdir /usr/local/bin/grmdir
  install  -s -o root -g wheel -m 555 shred /usr/local/bin/gshred
  install  -s -o root -g wheel -m 555 sync /usr/local/bin/gsync
  install  -s -o root -g wheel -m 555 touch /usr/local/bin/gtouch
  install  -s -o root -g wheel -m 555 df /usr/local/bin/gdf
Making install in doc

mencoder - 動画のエンコーダ

最近、動画のエンコードをする際、 という非常に手間のかかる方法しか知らず、 結果として、テレビからキャプチャした m2p のままのデータが、 がんがんハードディスクに溜っていき。
www.awm.jp
IDE 100G (40G + 60G)
SCSI 160G (80G + 80G)
alt.awm.jp
IDE 400G (120G + 120G + 80G + 80G)
dame.awm.jp
IDE 240G (80G + 80G + 80G)
# 我が家の(10G,20G 等の細かいディスクを除いた、動作中の)ディスク一覧
といった当方のディスク群をもってしても、 2,3割しか余らない *1 という酷い状況にありまして、 もっと、容易に変換する方法を探していました。
某チャットで UNIX でエンコード出来ればいいよね。 と言われたので、google 様に「UNIX」で「動画」の「エンコード」 する方法を知りませんかと尋ねてみた所、 一つのページを指し示して下さいました。

LinuxでのDVD再生ソフト:

mencoder -dvd 1 -slang ja -alang en -oac mp3lame -lavcopts \
	 vcodec=mpeg4:vhq -vop scale=336:192 -lameopts q=9:vol=10 -\
	 ofps 24 -o myencoded.avi
ほぉ…

FreeBSD で mencoder:

FreeBSD では、ports の multimedia/mplayer に含まれています。
alt# cd /usr/ports/multimedia/mplayer
alt# mencoder test.m2p -ovc lavc -lavcopts vcodec=mpeg4:vpass=1 \
	 -oac copy -o movie.avi
MEncoder 0.90pre10-3.2.1 (C) 2000-2002 Arpad Gereoffy (see DOCS!)
	 <略>
これで作成した avi ファイルを MediaPlayer6.4 で開くと、 セキュリティ警告のダイヤログが出て、 「Fraunhofer IIS MPEG Layer-3 Codec」をインストールするか聞かれて、 「はい」を選択すると、 「このファイルの解凍プログラムをダウンロードしましたが、実行できませんでした。」 と表示され、結局、音無しを動画が再生されました…

lame オプションを付けてみる:

 mencoder Capture.m2p -oac mp3lame -ovc lavc -lavcopts vcodec=mpeg4
:vpass=2  -lameopts vbr=3 -ofps 24  -o movie.avi
動きの激しいところで、偶数行と奇数行で画像がずれてしまうので、 マニュアルをよく読んだ所、 deinterlace (-pp 0x20000) というオプションを発見。

インターレース解除?:

mencoder Capture.m2p \
	-ovc lavc -lavcopts vcodec=mpeg4:vpass=2:vhq \
	-oac mp3lame -lameopts br=128:aq=0 \
	-pp 0x20000 -ofps 24 -o movie.avi
	<略>
Pos:   6.8s    201f ( 4%)  12fps Trem:   5min  24mb  A-V:0.041 [1223:177]
skip frame!!!
	<略>
今度は、インターレースの問題は解決された *2 ようです。
最後の最後に一瞬だけ豪快に画像が崩れましたが 100MBytes の m2p が見た目の劣化が幾ど無く 、20MBytes の mpeg4 形式に変換 *3 されました。
最後の崩れさえ解決できれば使えそうです。

*1: 色んなプログラムのソースコードとコンパイルしたオブジェクト、 global tag で生成した HTML 群等の動画以外のデータもかなりありますが…
*2: vpass=2 を消すと解決されませんでした。理由はよく分かりませんが。
*3: ここまで圧縮できたのは、 (あ) のような動きの無い動画だったからだと思います。

早く寝るんじゃなかったのか、自分…

2003年03月09日(日)[天気:晴れ](自宅)

[天気:晴れ](自宅)

このところ勝手に 8 時に目が覚めます。
けれど今日は溜った疲れを癒す為に、 朝ごはんを食べた後は、本を読みながら、そのままお昼ね。
久々の休養。

M 駅

お買物

インナーフォン KOSS KSC-50:

このサイズにしては信じられない程に音が良いのですが、 音漏れが激しい ;´Д`)
使う場所を選びます。

FreeBSD PRESS No.15:

某 h 氏の記事があったので、つい…
チャットで読みにくいという事をいいましたが、 すみません。文章には文句ないです。 背景の枡目のせいで文字が見にくいだけです。
失礼な事をいって申し訳ありませんです。 > h 氏
# 恐らく、この日記を読んではいないと思われますが…

Software Design 3月号:

FreeBSD Java プロジェクトに興味があって購入。

ねっとテクノロジー 解体新書 暗号のすべて:

以前、P2P について某氏と話をした時に、 暗号化の話に入った途端に、さっぱり話についていけなくなった気がしたので、 ちょっとお勉強。
鍵交換の仕組みについて、全く分かってない自分に愕然とする。
あわてて理解しようとしてもロクな事が無いので、 少しずつ読む事にします。

無線 A.P.

調子がよくなったと思ったのは、気の迷いかもしれません。 今でも頻繁に切れます。

マウス

先月か先々月位から dame PC のマウスの調子が悪いので、 壊れたのかとも思ったのですが、 電池を交換したらきちんと動きました。
から使っているので、やはり、5 か月は持たないと言う事でしょうか。
しかし… 12月、1月と幾ど触っていなかったのに、 電池は駄目になるんですね。 省電力モードになって長持ちするものだと思っていたのですが。
単に前回の電池(Panasonic ALKALINE MAX LR03-AM5-1.5B)より 今回の電池(Panasonic LR03(G) C9511 M 1.5V)の持ちが悪いだけかもしれませんが。
次の電池も LR03 で、気候が暖かくなったら *1 、dame マシンをメインとして使っていく予定なので、 切れるのが早いかもしれません。
*1: dame マシンは寒い部屋に置いてあるので、 冬の間は、VNC で別マシンから操作するつもり。

FreeBSD make world

「make buildworld」と「make buildkernel KERNCONF=YOYA2KERNEL」は 既に実行していたので、 後は、 の記述を真似して、インストールして再起動。
/usr/src
alt# make installkernel KERNCONF=YOYA2KERNEL
<略>
alt# make installworld
<略>
alt# reboot
再起動後の uname -a
alt% uname -a
FreeBSD alt.awm.jp 5.0-RELEASE-p4 FreeBSD 5.0-RELEASE-p4 #0: Sun Mar  9 08:59:59
 JST 2003     yoya@alt.awm.jp:/usr/obj/usr/src/sys/YOYA2KERNEL  i386

ニュース

P2P today ダブルスラッシュ で紹介されていた URL が幾どですが…

Windows XPの集大成になる「Windows XP SP2」- 今年後半にリリース!(1):

今年後半って…
まぁ、それは置いておくとして、
3°は、インターネット世代をターゲットにした、従来の IM に
 PtoP(Peer-to-Peer)のグループ機能を加えた新しいコミュニケーションツール。
最大10人までのPtoPグループ「3°groups」を作り、そのグループにメンバーとなる
友達や仲間を招待し、グループ内でIM、チャット、写真共有などを行う。
さらに、メンバー同士で最大60曲までの音楽ファイル(MP3、WMA、WAVなど)を
共有鑑賞できる「3°musicmix」、メンバーにアニメーションアイコンを
送信できる「Winks」機能なども標準サポートされる。
え…
メンバー同士で最大60曲までの音楽ファイル(MP3、WMA、WAVなど)を共有鑑賞できる「3°musicmix」
匿名じゃなければいいという事でしょうね。

Microsoft、Greenwichのβ版を提供開始 - 製品版は今年半ばにも登場:

機能的には
在席状況や離席時の転送先などといったいわゆる「プレゼンス情報」を適切に
処理する機能(不在ならば携帯電話のメールにメッセージ送信するなど)や、
すでに発表されている企業向けMSNメッセンジャー
「MSN Messenger Connect for Enterprise」に含まれているB2Cにも利用可能な
管理機能、強化されたセキュリティ機能、PCからPCへ個別に音声や動画を
送ることのできる機能、会話ログ記録機能などが搭載される。
プロトコル的には
SIP(Session Initiation Protocol)と
SIMPLE(SIP for Instant Messaging and Presence Leveraging Extenstions)の
2つのプロトコルを中心とすることや、
.NET Framework上で動作する対応APIが提供される
が詳しいですね。

JXTAのすべて―P2P Javaプログラミング:

いつのまに…

米サン、PtoPソフトウェアの新版Jxta 2.0を発表:

今さら記事に気付いてみる…
Jxta 2.0では、より多くのトラフィックを処理できる
「スーパーピア(super peer)」をネットワーク上に構築できる。
はぅ。RDV とごっちゃにしてました。

ぶっくま〜く

P2P today ダブルスラッシュ:

中央管理型ファイル交換サービスに関してちょっとまとめてみる @ 真紀奈の掲示板:

Flash Player:

アップデートしないと…

amazon でお買物

JXTA のすべて―P2P Javaプログラミング:

Early Adopter Jxta: Peer-To-Peer Computing With Java:

ニュース

メモリ最安値情報【調査日:2003年3月1日】:

そろそろ底値かも。

メモ

【ドコモPHS】64k定額制 この春スタートか:

某掲示板よりコピペ
> 今月号に驚くべき記事が有りました。
>   『PHSに仕掛けたドコモの「罠」』
> 「ライバルの「ドル箱つぶし」へ転換」
>
>一部紹介すると
>
>○ドコモのサービスが始まるとPHS全体に混信が発生する可能性が有ること
>○既にDDI-P幹部もその点を憂慮しドコモ首脳を訪ね詳しい内容を問いただしていたこと
>●それに対し一回の接続時間を90秒に抑えるので混信は起きないと突っぱねたこと
>○総務省もドコモ方式を法的に規制出来ないか検討が必要だと考えていること
>●自らのサービスも含めてPHS全体を葬り去る事が真の目標だと思われること
う〜む。実際のところどうなんでしょう。

ZDNN:Windows Server 2003の価格公表:

料金は「Windows Server 2003 Standard Edition」が5 CALで999ドル、
10 CALで1199ドル。「Enterprise Edition」は25 CALで3999ドル。
新登場の「Web Edition」は399ドル。なお、
新たなコンピュータと一緒に購入の必要がある
「Datacenter Edition」の料金は発表されていない。 
_| ̄|○

2003年03月10日(月)[天気:晴れ](出勤途中の電車)

[天気:晴れ](出勤途中の電車)

晴れ

今日はとても暖かくて体の調子が良いです。 2年前の手術以来、初めて階段を息切れなく登れました。
そろそろ復活の予感。
# 元々病弱な方ですが、今程極端な虚弱体質ではなかったので…

HNS 掲示板 - $MaxArticle

みぃやから教えて頂いたので、話をまとめますと。 自分が利用している HNS (ver2.19.5)の掲示板の最大記事数のデフォルト設定値は、
 $MaxArticle = 100;
となっているのですが、 どうも、掲示板(ver 0.0.9)だと、 この最大値を超えると書き込めなくなるようです。
しかもエラーも出さずに…
理由は ~/public_html/diary/lib/Board/System.pm にあると教わりました。感謝。m(__)m > みぃや
sub Save
{
    my $self = shift;
    my @article_list = @{$self->article_list}[0..$Board::MaxArticle];
長さ制限してます… いや、それはいいのですが、エラー出して欲しかったな…
気になって current のコードを覗いたところ、方式が変わっているようで、 hns-perl/public_html/diary/lib/Board/System.pm には、
if(@article_list > $Board::MaxArticle) {
    for(my $i = 0; $i < @article_list - $Board::MaxArticle; $i++) {
        unless ($article_list[$i]->IsFakeRoot()) {
            $article_list[$i]->Delete();
        }
    }
}
古いのを消して行ってるみたいですね
ただ、古いのを消すのが良いのか新しいのをブロックするのが良いのかは、 一概に言えないと思うので、選択出来るようにした方がとも思います。 さて、その辺の議論は何処を探せば良いものやら…
現実的な線として、config.pl で
# $MaxArticle = 100;
$MaxArticle = 1000000;
に変えました。
100 を超える事もないと思いますが。

mencoder

某番組をキャプチャして保存した m2p ファイルのエンコードを試みる、
yoya@al% mencoder ~/kg_0212.m2p \
	 -ovc lavc -lavcopts vcodec=mpeg4:vpass=2:vhq \
	 -oac mp3lame -lameopts br=128:aq=0 \
	 -pp 0x20000 -ofps 24 -o kg_0212.avi
	 <略>
Pos: 201.8s   6045f (14%)   9fps Trem:  69min 161mb  A-V:0.065 [804:160]
skip frame!!!
Pos: 201.9s   6050f (14%)   9fps Trem:  69min 161mb  A-V:0.067 [804:160]
skip frame!!!
Assertion failed: (picture_number<rcc->num_entries), function ff_rate_estimate_q
scale, file ratecontrol.c, line 579.
Abort trap (core dumped)
/usr/ports/multimedia/mplayer/work/MPlayer-0.90pre10/libavcodec/ratecontrol.c
if(s->flags&CODEC_FLAG_PASS2){
	assert(picture_number>=0);
	assert(picture_number<rcc->num_entries);
	rce= &rcc->entry[picture_number];
	wanted_bits= rce->expected_bits;
}else{
	rce= &local_rce;
	wanted_bits= (uint64_t)(s->bit_rate*(double)picture_number/fps);
}
むむむ…

[memo] 近づく地上波デジタル放送   見えないメリット、かさむ費用


2003年03月11日(火)[天気:晴れ](自宅)

[天気:晴れ](自宅)

寒いかも

昨日に比べて寒さが身にしみます。

査問会 (嘘

という認識を(例え嘘でも)持っている事自体、 駄目なんだとよく分かりました。
痛いところをピンポイントで、かつ、自分でも気付いていないけど、 言われてみると確かにと納得できるような、 本質的な欠点をガシガシ指摘してもらえて、 とても勉強になりました。
こういう上司の元で仕事ができて、ほんとに幸せです。m(_ _)m
精進します。(体を壊さない事も含めて…)

ぶっくま〜く

鳥 Live! 配信実験に関する報告書:

Peercast の実験の報告書ですが、興味深い結果が出ています。
今回の配信では、「中継不可能」な人が、「中継可能」な人の数を圧倒的に
上回る事態になり、中継不可能な人が、階層の上位サイトの口をことごとく
ふさいでしまう状態がおこり、まったく配信がひろがっていかない状態に
陥ってしまった。
ここでも NAT の弊害があるようです
Peercast の動作原理がよく分かりませんが、 帯域とか方向性を考慮したピア間グラフを生成するような 機能があれば避けられるのかもしれません。
といいますか、普通、この手の P2P アプリは、当然のように グラフの最適化をやってるものだとばかり…

swing を使ってみる

ずっと、awt に固執してきたので、swing 使うのは初めてです。

JFrameOpen:

JFrame を開くためのコード
import javax.swing.JFrame;

public class JFrameOpen { 
  JFrame frame;
  public static void main(String []args) {
    new JFrameOpen();
  }
  public JFrameOpen() {
    open();
  }
void open() {
   frame = new JFrame("JFrameOpen");
    frame.setSize(300,200);
    frame.setVisible(true);
  }
}
お気楽です…

JFrameDraw:

JFrame に書き込みしてみる
import java.awt.Graphics;
import java.awt.Color;
import javax.swing.JFrame;

public class JFrameDraw { 
  JFrame frame;
  public static void main(String []args) {
    new MyFrame("JFrameDraw");
  }
}

class MyFrame extends JFrame {
  MyFrame(String title) {
    super(title);
    setSize(300,200);
    setVisible(true);
  }
  public void paint(Graphics g) {
    g.drawLine(100,100,200,150);   // 線
    g.drawRect(50,50,100,100);     // 長方形
    g.drawOval(100,100,100,100);   // 楕円
    g.drawString("This is TEST.", 0,100); // 文字列
    g.setColor(new Color(255,0,0)); // 赤
    g.fillOval(200,100,50,50);
  }
}
実行結果
java JFrameDraw

mencoder

30fps 出力指定にしたところ、途中で止まらずにエンコードが完了しました。 ですが、差分の多い所での画像の劣化があまりに激しすぎます。
オプション指定が足りないのかもしれません。

検索ワード

検索きーわーど トップ google:

トップに来てしまいました…

NullPointerException soap:

HiRes.pm インストール:

org.apache.commons:

Java マイクロ秒 時間:

SIGCHLDが発生 MAKE:

media player9 file:

にゅーす

BIGLOBE、ReSET.JP、ASAHIネット、BB.exciteがNTT東西端末を採用:

NTT 東日本様のところの IP 電話のおおざっぱな構成。

ニュース

ZDNN:8ビット機で使えるネット対応OS「Contiki」:

ぶっくまーく

理論値100Mbpsに迫る高速ルーター10製品を比較する:


2003年03月12日(水)[天気:晴れ](自宅)

[天気:晴れ](自宅)

病院

今日は朝から暖かいので、通院が楽です。:)

混み過ぎ:

これ以上待つと出社がいつも以上に遅れそうなので、 相談の上、今日のリハビリは無しという事で…
これから出社。

駄目駄目な一日

昨日、珈琲ガブ飲みして無理したせいか、 今日は頭に霞がかかったみたいで、嫌な感じ。
周りの人達の言ってる事が聞き取れないし、 何か話そうとしても、言葉が何も出てこない。
やろうとしてた事の10分の一も動けない。

DHCP で IP アドレスが取れない

DHCP で IP を配布しているはずのセグメントに、 VAIO を接続したのですが、IP が取得できません。
ケーブルを変えてみたのですが、たまに DHCP で IP を取得できるのですが、 同じセグメントの IP 指定でも、ping で rtt が4秒だったり、 タイムアウトしたりで、まったく通信できません、。
そこで、Ethreal でキャプチャしました。
   source         dest       type    protocol
<略>:7c:64  <略>:00:01  0x8808  Ethernet II
という、Ethernet II フレームがわんさか出ます。 しかも、0.01 秒の間に7,8個というものすごい勢いで…

解決:

HUB に繋がる機器を1つひとつ外していった所、 暴走中の PC がありました。はぅ…

で…:

それだけだと、つまらないので google 様にお伺い。 によると、
802.3 flow control or "PAUSE" frames.
だそうで、 「最新 Web 開発技術 - 秀和システム」を読むと、 DIX 仕様というキーワードが出てきました。 ふむ。Ethernet II の別名ですか。

首相は政策大転換を @ 読売新聞

自民党族議員御用達新聞本音キタ━━(゜∀゜)━━━!!
以下に、新聞から抜粋。
  1. 首相は政策転換を宣言せよ
  2. インフレ目標をためらうな
  3. 10兆円補正"救国事業"を
  4. 不良債権処理は現実路線で
  5. 再生できる企業は淘汰するな
  6. 日米協調でイラク危機にあたれ
でもまぁ、正論も含まれているとは思います。
そもそも、族議員が政権党の中枢を担っているのは、 ガン細胞自体がその人の生命活動の一翼を担ってしまっているような 末期ガン患者みたいなもので、下手に取り除こうとしないで、 死ぬまでガン細胞と仲良く付き合うしか無いというのはある意味正論なので、 延命措置としては、政策転換というのも一つの手段ではあると思います。
続く

お風呂で IRC 計画

Windows CE Program:

ちゃっとCE - IRC Client for PocketPC/l'agenda:

ぶっくま〜く

Chipset @ ぐうたら感謝の日:

もう、素晴しいの一言…

スイッチングハブについて:


2003年03月13日(木)[天気:晴れ](自宅)

[天気:晴れ](自宅)

代休

事情があって、代休の取得を試みました。
代休使おうとしたのは初めてです。
そもそも、それが目的で土日出社してる訳じゃないので。

夕方に出社

主にコードの整理。

えふえっくすぴー

ネットワークカードの話をしている時、 「えふえっくすぴー」と言われて、fxp な IF を連想できなかった自分に萎え。
いえ。昨日、FX とか HX のチップセットの話をしてたので、 そっちの事か、大昔あった PC の FX なんちゃらかな。と、 ぐるぐる考えてしまって、小文字の fxp は全く思い付きませんでした。
# 言い訳になってない
やはり、今日も駄目か… 明日こそ…

救国

これ の続き
… といいますか。 救国って言葉にいかがわしい匂いを感じるのは僕だけでしょうか。
なぜか、こう…、土曜日とか、 街宣車で拡声器を使って騒音を垂れ流している人達が頭に浮かんできてしまいまして… 正直、国を想う気持ちはあってしかるべきだとは思うのですが、 あの行為に限っては、平日のお仕事で疲れ切った体を休めてるサラリーマンとか、 赤ん坊をあやしてるお母さんとかを苛める為にやっているとしか思えません。
本当に国の事を考えているのなら、 もうちょっとやりようがあると思うのですけど、 あの人達は、自分達が弱いもの苛めをしてるという事に気付いているのでしょうか。
ボーソー族の方々であれば、 というメリット *2 があるのは分かるのですが、あの U よくな方々の街宣車での活動に どういうメリットがあるのかは、自分には全くもって思いが至りません。
以前、あまりにひどいと思って、 (命知らずにも)文句を言おうとトラックに向かっていった事があるのですが、 プロレスラーの倍位のガタイをもった運転手のおじちゃんを見て、 その瞬間、やはり堅気な人間が関わってはいけない世界があるんだと、 深く理解しました。ぇぇ。ぇぇ…
*1: 警察に捕まってリンチまがいな事された人を自分は知ってますが…
*2: 勿論、道路沿いに済む一般市民の犠牲を前提としてではありますが…

メモ

お風呂に特化すると、テレビはこう進化する〜カシオ:

お風呂に特化したノート PC 希望…

Sttela 賞:

こういう国にはなりたくないですね…

ぶっくま〜く

インテリジェント・データによりSwingをシンプルに保つ:

色々とヒントを頂きました。

swing を使ってみる - JFramePack

ふむふむ。
SETDEFAULTCLOSEOPERATION(DISPOSE_ON_CLOSE);
とすれば、クローズした時に終了できると。
EXIT_ON_CLOSE で System 全体で終了されると困る場合に、 DISPOSE の方でウィンドウの処理だけ終了させるという使い分け が出来るかも。
ついでに、適当にコンポーネントを張り付けてみるテスト
/*
 *  Frame に Components を追加
 */
import java.awt.*;
import javax.swing.*;

public class JFramePack { 
  JFrame frame;
  public static void main(String []args) {
    new MyFrame("JFramePack");
  }
}

class MyFrame extends JFrame {
  MyFrame(String title) {
    super(title);
    setDefaultCloseOperation(DISPOSE_ON_CLOSE);
    addComponents();
    pack();
    setVisible(true);
  }
  public void addComponents() {
    JPanel panel = new JPanel();
    getContentPane().add(panel);
    panel.add(new JButton("hello"));
    panel.add(new JCheckBox("hmm"));
//    panel.add(new JColorChooser(new Color(100,255,255)));
    String []items = {"one", "two", "three"};
    panel.add(new JComboBox(items));
//    panel.add(new JFileChooser());
    panel.add(new JList(items));
  }
}
実行結果

2003年03月14日(金)[天気:晴れ](自宅)

[天気:晴れ](自宅)

getter とか setter とか

getter や setter の有難みを、 正直いままで実感として持っていなかったのですが、 最近は、よく分かります。
配列アクセス等でも、
char *state_text[] = {
       "NULL",
       "LISTEN",
       "ESTABLISH",
       <略>
};
直で配列にアクセスさせるより、 境界チェックを施した 「void get_state_text();」 とか作った方が、使う方も楽ですし。
あと、Java でいう synchronized 的な事も出きますしね。

swing を使ってみる- JFramePack2

更に無節操にコンポーネントを張り付けてみる 実行結果

お風呂でテレビ

これ の続き
ここで紹介されている商品は、 ですが、あまりに値段が張ります。いくら何でも10万以上は出せません。
よく見ると、その商品を作るヒントになった製品が乗ってまして、 我が家は、携帯テレビのアンテナではテレビの電波を 全くといっていい程受信できない田舎にありますので、 この製品を除外していたのですが、
<#キ:e> いい手が有るよ
>#キ:y< む
<#キ:e> RFアンプ使って家庭内再送信
<#キ:e> ビデオのチューナーとかで受けた奴を
<#キ:e> 2chとかで出力させて増幅する
あー。その手があったか。:) ふむ。早速、会社から携帯テレビを *1 持ち帰って試そう。:)
*1: あ。オフィスではテレビ移らないので、 災害時にラジオ代わりに使おうとして置いてます。

2003年03月15日(土)[天気:曇り](自宅)

[天気:曇り](自宅)

病院

寒くて今日は外出したくないのですが… (;_;

お片付け


2003年03月16日(日)[天気:雨](自宅)

[天気:雨](自宅)

キャプチャ

朝、9時半頃からラジオ放送のような音が遠くの部屋から聞こえて来まして、 家の人が英会話か何かでもやってるのかと放っておいたのですが、 よく聞くと日本語で、何やら様子がおかしい。
で、気になって音の元を見に行ったところ…
ぁぁ… キャプチャマシンの外部スピーカー付けたままでした… (滝汗…
やばっ…
# 解禁日が近付いてるせいか、心のタガが緩みがち…

mencoder

% mencoder ga_0316.m2p \
	-ovc lavc -lavcopts vcodec=mpeg4:vpass=2:vhq \
	-oac mp3lame -lameopts br=128:aq=0 -pp 0x20000 \
	-o movie.avi
としたところ、映像は ga_0316 で音声が kg_0322 という謎な動画が出来ました。
そういえば、3path の実験で frameno.avi を作成してました。 このファイルがある時は、この音声を使うんですね。

JXTA 遊び

global IP を持つホストなのに、 JXTA2 の incoming 有りで接続が出来ない今日この頃。 (ρ_;
JXTA1 だとあっさり繋がりますが…

ja-jxta ML にて - 今日のお題:

また,もしそれらが使えない場合そのCGIサーバーをLAN内に立ててそこ
に接続させることとなると思うのですが,その方式は公開されているのでしょうか?

grep grep grep:

JXAT Config の TextField で CGI サーバの欄には rdv.jxtahosts.net が指定されているので、このホスト名で grep を行う。
platform/binding/java/api/src/net/jxta/util/config/PlatformConfigurator.java:
public static final String BOOT_STRAP_RENDEZVOUS =
       "http://rdv.jxtahosts.net/cgi-bin/rendezvous.cgi?2";
public static final String BOOT_STRAP_RELAYS =
       "http://rdv.jxtahosts.net/cgi-bin/relays.cgi?2";
あと、ここ以外にホスト名を直に書いているのが、
platform/binding/java/impl/src/net/jxta/impl/peergroup/ConfigDialog.java:
         "http://rdv.jxtahosts.net/cgi-bin/rendezvous.cgi?2",
         "http://rdv.jxtahosts.net/cgi-bin/relays.cgi?2",
         "http://rdv.jxtahosts.net/cgi-bin/httpRdvsProd.cgi",
         "http://rdv.jxtahosts.net/cgi-bin/routersProd.cgi",
で、切角定義してる BOOT_STRAP_RENDEZVOUS って全然使われてなくて、 ConfigDialog.java の中で直に定義されています。
            public void actionPerformed(ActionEvent e)  {
                AutoLoader a =
                new AutoLoader(mainFrame,
                rdvPanel.tcp,
                rdvPanel.http,
                relayPanel.tcp,
                relayPanel.http,
                "http://rdv.jxtahosts.net/cgi-bin/rendezvous.cgi?2",
                "http://rdv.jxtahosts.net/cgi-bin/relays.cgi?2",
                false);
            }
という事は、AutoLoader の中に…
        public AutoLoader(Frame owner,
	        HostListPanel tcpRdv,
	        HostListPanel httpRdv,
	        HostListPanel tcpRly,
	        HostListPanel httpRly,
	        String rdvsURL,
	        String relaysURL,
	        boolean once) {
urlField1 = new TextField(rdvsURL, 50);
なるほど…

結論:

てっきり、resource や config で変更できるのはないかと 期待していたのですが、 そんなの見ないで、URL 文字列決め打ちっぽ…
properties ファイルでも設定できなさそうなので、 「TextField の URL 文字列を手で書きかえて下さい」 もしくは、 「デフォルトの JXTA Configurator が動かないように、 Config API を使って自力で Config ファイルを生成して下さい」 が正解かな・・・
あと、自鯖の DNS の CNAME で、rdv を自前のサーバに向ける という手もありそう。

JXTA2 ネットワーク不調?

今日は jxtahost が教えてくれるピア群と繋がりません… (ρ_;
JXTA1 だと普通に繋がるのですが、 JXTA1 と JXTA2 では jxtahost から辿れるサーバ群が違いますし、 PING も互換性なさそう *1 ですし。
でも、なぜか、上位ホストには繋がらないのに、 どうやってうちのホストを知ったのか、 外から下流ホストがどんどん繋がります。
なんで、全然まとまりのないネットワークができあがる。(汗 JXTA2 では、
勿論、ad-hoc ネットワークである以上、まとまる必要はないんだけど、 自宅内の4 つの JXTA peer でお互いに rdv 指定させて動かしているのに、 全て、ばらばらのネットワークとして動くのってどういう事でしょう…

www.awm.jp の rdvstatus:

JXTA>rdvstatus
 
Rendezvous Connection Status: 
____________________________
 
Is Rendezvous : [true]

Rendezvous Connections :
 
  [None]
 
Rendezvous Disconnections :
 
  [None]
 
Rendezvous Client Connections :
 
  Client name: yoya-alt
  Client name: shell_two
  Client name: fahd_shell

alt.awm.jp の rdvstatus:

Is Rendezvous : [true]

Rendezvous Connections :

  [None]

Rendezvous Disconnections :

  [None]

Rendezvous Client Connections :

  Client name: yoya-awm
  Client name: shel_one

。。。:

しかも、この Client Connections に含まれる yoya-awm, yoya-alt だって、 自作の rdvadd コマンドで無理矢理追加したものですし、 これらと JXTA Chat で会話できていないし・・・
なんだかなぁ‥

*1: 少なくとも、JXTA2 Peer から JXTA1 Rdv に ping 打っても返答はありません。

RRS Remote Rendezvous Service

あまりに、rdv 周りがふがいないので、サービスレイヤーを改造して もうちょっと貪欲なシステムに補強しようと、いろいろ弄っているのですが、 JXTA platform の rdv 関連の文書を読んでいたところ、 ヒントになりそうなプロジェクトを見付けました。
これを見ても、自分のイメージと似ています。
これでちょっと、JXTA を見直そうと思ったのですが、
Summarize List: dev@rrs.jxta.org 
-------------------------------------------------------
Summarize by: Date  Author  Subject  Thread    Search  
Description: A mailing list for developer discussions
-------------------------------------------------------
(all)  (1 messages) 
-------------------------------------------------------
Feb 2002  (1 messages) 
ま。まぁ… こういう事もあるでしょう。
yoya@awm.jp% cvs -d :pserver:<内緒>@cvs.jxta.org:/cvs checkout rrs
	<略>
yoya@awm.jp% cd rrs/binding/java
yoya@awm.jp% ant
	<略>
    [javac] /home/yoya/cvs/rrs/binding/java/app/src/net/jxta/impl/shell/b
in/rdvremove/rdvremove.java:163: シンボルを解釈処理できません。
    [javac] シンボル: メソッド getPid  ()
    [javac] 位置    : net.jxta.protocol.PeerGroupAdvertisement の クラス
    [javac]                 peerIDString = ((PeerGroupAdvertisement)peerObject.g
etObject()).getPid();
	<略>
    [javac] エラー 100 個

BUILD FAILED
file:/home/yoya/cvs/rrs/binding/java/build.xml:22: Compile failed; see th
e compiler error output for details.
くすん…
README をよく読むと、
**IMPORTANT: This service will NOT run with jxta's STABLE_20010422_0200 tagged tree.
You will need the distribution from May 10, 2001 the earliest.
こりゃ駄目だ… (w

2003年03月17日(月)[天気:雨のち曇り](自宅)

[天気:雨のち曇り](自宅)

確定申告

先週の申告だと源泉徴収表が足りなかったので、 今日やり直しに行って来ました。
今日までに領収書が揃わなかったので還付の手続きは後回し。
事情があって、出向く税務署が 4,5つ隣の駅の近くなので面倒です… (ρ_;

最終日:

最終日だけあって滅茶苦茶混んでました。 手続き全て混みで2時間以上かかっています。
何も考えず係員の指示に従って動けばよいので楽ですが、 書類作成コーナーでは、説明員の周りにテーブルが囲んであって、 7,8人で取り囲んでいるので、説明を受けるまで一苦労です。 説明員はバッチ処理的に周りの人達の書類の手伝いを しているのですが、特に処理する順番が決まっていないので、 黙っていると、ずっとテーブルに座り続ける事になります。

書類:

源泉徴収票
所属している会社でいくら貰ってるかを調べる為)
何かの証明書
内緒
今回、還付は後回しにしました…

手続き:

確定申告は何処でやっているか尋ねる
場所を示される
確定申告受付で、確定申告に来た理由を話す
必要な書類を渡される
番号を呼ばれるまで待つ
番号を呼ばれて、書類作成コーナーの場所を示される
書類作成コーナーの机に座る
説明員は忙しそうだ
説明員の空きを見て質問
説明する
目的と所持する書類を説明
説明員さんが書類を作成。 (全部やってもらっちゃいました…
計算の係員さんのところで移動
係員に書類を渡す。
計算結果を書類に記載してもらう。
源泉徴収票を書類の裏に貼り付けて、申告書の受付窓口に出す

自分が書くのは、名前とか住所とか年齢とか、その位。

。。。:

う〜ん… 収入の差額の半分位、 税金で持っていかれました…
高所得者どころか、 普段の生活にも事欠く有様なのに… (ρ_;

還付について注意:

還付の時効は5年と聞いていましたが、 それは会社等で源泉徴収された場合の話で、 自分で申告書を作成して提出した場合は、 一年だそうです。細かい事は聞けませんでしたけど。
そんな訳で、ここ数年分の控除は、今年中に済ませないと…

監視カメラ

当事者のような書き方をしていますが、家の人から聞いた話です
家を出る時に、うちの家の敷地に入って来て雨宿りをしてる人を見まして、
目があった途端、そそくさと逃げていくんですよ。で、
その人の足元に空缶が立てかけてありまして、
あまりに怪しいので、つい拾って追いかけていって渡してしまいました。
謝りもせず無言で受け取ってましたけど。
そのあと、振り向いて奴を確認したら缶を持ってなかったんで、
また別の場所に捨てたのでしょうね。
まぁ。それは置いといて、缶を置いた瞬間を目撃していなかったので、
少し不安でした、もしかしたら、濡衣を着せたのかなと…
よく考えたら、うち。監視カメラ付けていたので、 すぐに確認してみました。
えぇ。ばっちり写ってましたよ。ぇぇ。ぇぇ。:)
あまりに良く撮れているので、 減色/縮小/目隠し等でプライバシーに 目一杯配慮して、サンプルとして晒してみるテスト
周りを伺いつつ(57秒) そろぉっと…(58秒)
置いた━━━(゜∀゜)━━━(59秒)
カメラを設置した時に色々と実験をして、 一秒置きに画像を保存する事にしていますが、 57秒/58秒/59秒と写ったこの画像を見て、 やはり、この間隔は正しかったと思います。

念の為にいいますと:

元画像はこれよりはずっと奇麗ですよ。 何とか個人を特定できるかもって程度に。
ただ、そのまま乗せるとあまりに生々しかったので、 i-mode 対応画質まで落としてあります > 某氏に感謝。(謎

書籍入手

JXTA のすべて - 日経BP:

early adopter JXTA - WROX:


2003年03月18日(火)(自宅)

(自宅)

[news] IPv6 関連

ニフティ、「@nifty IPv6接続サービス」の試験提供を20日から開始:

ソニーとSCN、「コクーン」で:

IPv6によるコンテンツ配信実験

[news] B フレッツ関連

NTT東日本、Bフレッツ値下げへ:

NTT東日本、Bフレッツを値下げ。ニューファミリーは月額4,500円:

助かります…

BIGLOBEもBフレッツ対応サービスを月額2,000円に値下げ:

非常に助かります…

[news] ニュース

So-net、ユーザー限定販売のソニー製無線LANルータを公開:

有線LAN部分はFTTHサービスにも対応するスループット97Mbpsの性能を持つ。
まぁ… うちは(恐らく *1 地域IP網で制限されてるせいで) 50MBps 位しか出ないので、無意味ですが…

*1: bb.excite でも biglobe でもほぼ同じ帯域で、 プロバイダをクロスさせて通信しても同じ位の帯域なので、 N 社様が意図的に止めていると感じてしまいます。
ぷららだと速いらしいし…


2003年03月19日(水)(自宅)

(自宅)

。。。

今日のリファラ

google: mencoder:

google:frameno.avi:

google: AdminClient -l axis:

msn:やり直したい:

yahoo: ショスタコーヴィチ 交響曲第11番:

幼女:

古傷を… ;´Д`)
つり革に捕まりたくて母親にせがむ幼女と、
それに全く気付かない母親を見て、切なくなりました。
といった感じの文面を書いてましたかね…

2003年03月20日(木)[天気:快晴](自宅)

[天気:快晴](自宅)

快晴

何かを祝福するかのように晴れ渡った青空で、 今日はとても良い一日を過ごせそうな予感。

朝、辛いもの

朝に辛いものを食べて、頭を無理矢理活性化させて頑張れるか。 というテストをしてみました。
ぶっちゃけ、キムチを食べて出かけた訳ですが、 お昼すぎまではテンションを保てたのですが、 夕方に近付くにつれ、どんどん…
ぅぅぅ…

メモ

Project JXTA Engineering Meeting:


2003年03月21日(金)[天気:快晴](自宅)

[天気:快晴](自宅)

解禁日

キタキタキタキタ━━━(゜∀゜≡(゜∀゜≡゜∀゜)≡゜∀゜)━━━━!!

Ortho Seat 購入

サイズが自分に合わないのか、体が弱過ぎなので、 この椅子に座ると胸の後ろの背中あたりを締めつけられるようで、 かなりつらい。
姿勢が悪いという事か…

メモ

Athlon (゚∀゚)買わないか? AMD雑談スレ39頭目:

あまり見かけないメーカー名も…

2003年03月22日(土)[天気:曇りのち少し雨](自宅)

[天気:曇りのち少し雨](自宅)

某氏の指摘

(K) 師匠は抜けすぎ…
くすん… (ノ_・。)
本質を付かれた事を実感したのでメモを取ったところ、とどめを…
(K) 捕捉しておいて。
(よ) ?
(K) 無駄にまめすぎ…
くすんくすんくすん… (ρ_;

幅優先:

いえ、普段から何も考えてない訳でなく、 (自分としては)常に頭を使ってるつもりなのですが、 何事にも深さ優先で考えてしまうので、 ピントが少しでも外れると(といいますか幾どの場合はずれる訳ですが) 結果的に何も考えてないのと同じ事になりまして…
いわゆる近視眼的というか…
幅優先的な思考に切替えないと駄目そう。

PC 関連機器購入

corega USB Modem-PDC:

二年前の製品ですが、980円で叩き売られているのを見付けたので、購入しました。
前々から J-Phone に払っている基本料金の幾どを捨てている状態でしたので、 有効に使えないかと思っていまして、渡りに舟で…

ハードディスク 120G:

メモリ 512 M PC2100:

USBシリアル変換アダプタ USB-RSAQ2:

6480円とかなり値が張りますが、これで VAIO ノートでシリアルコンソールに繋げられる事を考えれば…

プリンタケーブル:

パラレルなケーブルが200円

書籍購入

やさしくわかる Java 3D:

FreeBSD カーネル入門:

corega USB Modem-PDC

アクセスポイントも提供されていると聞きましたので、早速、 VAIO SRX7 (Windows XP) ノート PC に繋いでと…
あれ? CD を見ると、mac と windows98 のドライバしか入っていない。
そろぉっと、パッケージの箱を見ると…
対応PC DOS/V, PC98-NX, Macintosh
対応OS Windows98/MacOS8.1以降

対応 OS 位確認してから *1 買えよ。自分 ;´Д`)

ドライバ:

幸いにも、ドライバが配布されていまして、umdmpdc_w2k.exe で動作しました。

モデム:

COM ポートでモデムを AT コマンドで制御出来るらしい。
AT
OK
ATZ
OK
ATDT<内緒>
NO DIALTONE
ATDP<内緒>
NO DIALTONE
なるほど…

接続準備:

手順は、
  • マイネットワークのプロパティ、もしくはコントロールパネルのネットワーク接続から
  • 新しい接続ウィザードを選択
  • 職場−ネットワークへ接続する (ダイヤルアップという文字が見えたので、これを選択)
  • ダイヤルアップ接続を選択
  • 会社名を入力。とりあえず J-Phone 設定
  • 電話番号を入力。 * に続いて4桁
COM ポートの番号とか聞かれた気もしますが、 COM3 の横に機器名が表示されているので迷わずに済みます。

接続:

んー、ぅあー。説明するのが面倒なので、画像を張り付けちゃえ…
ネットワーク接続のアイコンをクリック
ダイアルボタンを押すとダイアルアップ開始
携帯の画面に電話番号が表示される
接続完了
以上…
00:05:04 + yoya_jp(~yoya@TDAce-03p28.ppp.odn.ad.jp) to #謎
ヾ(゜▽、゜)ノ ぅははーーぃ
これで、いつでもどこでもメールがチェック出来るのですよ〜♪

*1: いえ、勿論いつもは OS を真っ先に確認して、XP 対応で良さそうなのが見付からず、 これまで購入を先延ばしにしてきたのですが、今回はどうかしてました…自分

ぶっくま〜く

プログラミングを独習するには10年かかる:

あわてず急がず、ゆっくり学ぼうかと…

荒らしシカト機能:

荒らしによる書き込みは、
荒らし以外には表示されないような仕組みになっています。
荒しに間抜けを演じてもらうと…

2003年03月23日(日)[天気:晴れ](自宅)

[天気:晴れ](自宅)

@docomo.ne.jp にメール出せません…

いつからか docomo にメールが送信できなくなっていて、 でも、面倒なので放っておいたのですが、 docomo メールでしか連絡の取れない人に、 どうしても連絡しないといけない状況になったので、調べてみました。
エラーメールを読むと
Final-Recipient: rfc822; <日記では秘密>@docomo.ne.jp
Action: failed
Status: 4.0.0
Diagnostic-Code: X-Postfix; connect to mfsmax.docomo.ne.jp[203.138.181.240]:
    Connection refused
う〜む…
yoya@awm.jp yoya% telnet mfsmax.docomo.ne.jp 25
Trying 203.138.181.112...
telnet: connect to address 203.138.181.112: Connection refused
Trying 203.138.181.240...
telnet: connect to address 203.138.181.240: Connection refused
Trying 203.138.180.112...
telnet: connect to address 203.138.180.112: Connection refused
Trying 203.138.180.240...
telnet: connect to address 203.138.180.240: Connection refused
spammer 認定キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━ッ!!!
そんな訳で…

MX ホスト群から接続拒否されてるぞゴルァ:

といった感じのメールを出してみました…
返事が楽しみです。
続く

。。。:

ちなみに、我が家は2つのプロバイダと契約していまして、 bb.excite の固定 IP からは繋げませんが、 biglobe の可変 IP からは繋げます。
yoya@alt yoya% telnet mfsmax.docomo.ne.jp 25
Trying 203.138.180.112...
Connected to mfsmax.docomo.ne.jp.
Escape character is '^]'.
220 docomo.ne.jp SMTP Service Ready
HELO awm.jp
250 Requested mail action okay, completed
QUIT
221 docomo.ne.jp Service closing transmission channel
Connection closed by foreign host.
なので、困っている訳ではなかったりします。
単にどうして拒否されているかが知りたいという興味だけで、 メールで質問してます。

Java3D 1.3 API

久しぶりに Java3D に触れようと、SDK をダウンロードしてみる。
Select Format
Java 3D for Windows (DirectX Version) Runtime for the JRE
Java 3D for Windows (DirectX Version) SDK for The JDK (includes Runtime)
Java 3D for Windows (OpenGL Version) Runtime for the JRE
Java 3D for Windows (OpenGL Version) SDK for The JDK (includes Runtime)
     <略>
え… 前落とした時、DirectX か OpenGL かなんて聞かれたっけ *1 … (汗
ePSXe の設定ウィザードを見ると、 等と書いてあるので、Matrox と ATI 系のカードを使っていて、 GeForce 系は一枚も使ってない自分としては、Direct X を選べばよさそう。
DirectX 版をインストールして、でもって、デモを動かしてと…

デモ:

デモを起動してみる
lang.NoClassDefFoundError: javax/media/j3d/<ここから先は見えない>
がーん… CLASSPATH は自分で設定しないと駄目ですか…
と思っていたのですが、そもそも jdk の demo 群は全滅してました。
デフォルトの IE の設定では駄目らしくて、 「プロパティ」→「詳細」で、「Use Java 2 v1.4.0_01 for <applet>」 をチェックしないと駄目っぽい。
あと、システムプロパティの環境変数で CLASSPATH を設定してと。
動いたーっっ。(ノートPCで)
3D Sound 等もあってなかなか楽しそうです。 短いコードでそれなりに面白い効果が出せてますし。
詳細はまた来週にでもまとめます…

*1: 1.2 でも DirectX/OpenGL でわかれてました…

ディスクフォーマット

fdisk で
n   新たに領域を作成する
を選択して /dev/hdb1 を作成し、mkfs を実行しました。
# mkfs /dev/hdb1
mke2fs 1.29 (24-Sep-2002)
/dev/hdb1: Not enough space to build proposed filesystem while setting up superblock
くすん… (ρ_;
# mkfs.reiserfs /dev/hdb1
<-------------mkfs.reiserfs, 2002------------->
reiserfsprogs 3.6.3
mkfs.reiserfs: Guessing about desired format..
mkfs.reiserfs: Kernel 2.4.19-0vl11 is running.
reiserfs_create: can not create that small (0 blocks) filesystem
うむむ… 根本的に駄目ぽい
で… fdisk の結果を人に見せたところ
デバイス ブート   始点      終点  ブロック   ID  システム
/dev/hdb1             1     14946 120053713+   5  拡張領域
<h_> なんで5なんですか?
<h_> 83にしてくださいまし
ぐは… type 指定できてないよ。 でも、前やった時は、type 指定なんてした記憶ないし。
コマンド (m でヘルプ): t
領域番号 (1-5): 1
16進数コード (L コマンドでコードリスト表示): 83
あなたは領域を拡張領域に変更できませんし、その逆もまた
できません。まず削除を行なってください。
あれ…
もしかして…
コマンド (m でヘルプ): n
コマンドアクション
   e   拡張
   p   基本領域 (1-4)
む… e を押してしまった予感。
きちんと、p を指定しよう。
デバイス ブート   始点      終点  ブロック   ID  システム
/dev/hdb1             1     14946 120053713+  83  Linux
ぐはっ… アホですか… > 自分
# mkfs -c /dev/hdb1
mke2fs 1.29 (24-Sep-2002)
Filesystem label=
OS type: Linux
Block size=4096 (log=2)
Fragment size=4096 (log=2)
15007744 inodes, 30013428 blocks
1500671 blocks (5.00%) reserved for the super user
First data block=0
916 block groups
32768 blocks per group, 32768 fragments per group
16384 inodes per group
Superblock backups stored on blocks:
        32768, 98304, 163840, 229376, 294912, 819200, 884736, 1605632, 2654208,
        4096000, 7962624, 11239424, 20480000, 23887872

Checking for bad blocks (read-only test):   7448704/ 30013428
	 <略>
ま。まぁ。こういう日もあるかな…
う〜ん。疲れてるのかなぁ…
ここ半年駄目っぷりを発揮しすぎ。

暴走族

また真夜中に騒音まき散らしていて、 道路沿いの住民としては困ったものです…
族が昔ほど大所帯でない事が救いかも。 昔は、10分以上騒音が続くような事もありましたからね。 往復された事もありますし。

m 氏の指摘

昨日、知人から間抜けと言われたのですが、 m 様にも同じ事を指摘されました。
よやくんは斜め読みの精度が低い気がする
といいますか、斜め読みで一応ピックアップしてるのに、 数分で忘れて *1 しまったり、そもそも目に入ってなかったりする事ですかね… (もっと駄目…
なので、分かってるつもりで、 何も分かってない状況というのができあがる。
う〜ん。
雑な行き方をしているのを自覚して、 もっと丁寧に生きる事を心がけるしかないと思います。 馬鹿は死ななきゃ治らないと言われるように、特効薬なんでありませんし。
*1: 覚えるまで反復するのは基本なんですけど…

2003年03月24日(月)(自宅)

(自宅)

Java 3D ごっこ

とりあえず、サンプルいじり。
LOD.java の色と照射角を変えてみる。

2003年03月25日(火)[天気:雨](ロマンスカー)

[天気:雨](ロマンスカー)

某特急でモバイルに挑戦

出勤時に某特急にのって J-Phone 携帯でアクセスポイントに繋いで メールやらチャットやら出来るかどうか試してみたのですが…
一分と接続を持続できない状況で、ssh さえなかなか張れません。 トンネルが思ったより多いと実感します。
更に、こんなに繋いだり切られたりを繰り返してて、 通話料がどれ程になるのか、想像するだに恐ろしいので、 ちょっと使うのは難しいかも。

首都圏に近づきつつ:

昨日、急行で帰宅する時は、途中まで調子がよかったので、 T川を越えて一つトンネルを過ぎたところから、接続を試みたところ、 ここからはそれなりに快適に使えてます。

メモ

JST、失敗から学ぶための“失敗知識データベース”の試験公開を開始:

<k> むむ… よやさま向けの記事発見…
くすん… (ρ_;

iモードで迷惑メール大量送信の業者に賠償命令:

毎日のように、少しずつユーザ名やドメイン名を変えて *1 邪魔なメールを送りつけてくるスパム業者に腹がたっていたので、 こういう判決は大歓迎です。 つーか、被害者から見れば罰金安スギ。

*1: 着信拒否する人はそもそも、そういう情報は欲しくないはずなので、 それでも送りつけて来るってのは、嫌がらせ以外の何者でもないかと…

低気圧

気圧が低いのか、今日は息がしずらいです… 気圧だけのせいじゃないかもしれないけど。

2003年03月26日(水)[天気:快晴](秘密)

[天気:快晴](秘密)

通勤中に電車で

ヘッドフォンをもの凄い音量で聞いてる若者がいた。 周りの人達も、さすがにひどいと思ってるらしくて、 苦虫を潰したような顔をした人もいたけど、誰も注意しない。
このご時世、下手に人を注意すると刺されるかもしれないので、 注意できないのは分かるし、そうでなくても、 この若者は背が高くて、かつ怖い顔で、少々やばそうな格好をしてたので、 さすがに注意するのは出来なさそう。

自分はします。忍耐力ないので…
(よ) (ヘッドフォンを指差す)
(奴) は?
     (ヘッドフォンを外した途端に、スピーカーでも鳴らしてるのかって位の
     音で車内が満たされる)
(よ) うるさい…
(奴) は?
(よ) うるさい
(奴) で?
(よ) 自分の頭でどうするか判断できないのか?
     <それなりの時間、睨み合いが続く>
(奴) (顔を近付けて来る)
(よ) (眼鏡を外して改めて睨みかえす)
(奴) …
     (電車を降りる)
勝った (´ー`)ノ
降車口のドアから駅の出口まで距離があるのに、 出発時、列車から駅のホームに彼の姿が見えなかった事から、 この駅で降りる予定だった訳でなく、別の車両に移動したと推測。
う〜ん。やっぱ、コンタクトにしようかしら。
それより低い声がほしい… (ρ_;

Java3D - Matrox G400

DirectX SDK を入れて動かしてみたところ、 サンプルのうち、MultiTextureTest 以外はまともに表示しません。 縞が入るし、おかしな線が混じるし。色もおかしいし。
OpenGL の方だと動いた。こっちらしい。

2003年03月27日(木)[天気:快晴](電車)

[天気:快晴](電車)

散歩

病院の受け付けが始まるまで、近くの墓場でお散歩。
近場で静かな場所ってこういう所しか知らないもので…

病院

今日も混んでいるので、リハビリは牽引だけ。

人身事故

電車が遅れてます… くすん… (ρ_;
頻繁に停止信号で止まります…

Java で 3D ごっこ

Java 3D SDK に、MultiTextureTest というサンプルプログラムが付いてくる。
↓こんな感じ

画像が決め打ちでつまらないので、 ファイル名指定で好きな画像を貼り付けられるようにしてみる。
try {
    stoneURL = new java.net.URL("file:../images/stone.jpg");
    skyURL = new java.net.URL("file:../images/bg.jpg");
// ここから追加
    if (argv.length >= 1) {
        stoneURL = new java.net.URL(argv[0]);
        if (argv.length >= 2) {
            skyURL = new java.net.URL(argv[1]);
        }
    }
// ここまで追加
}
実行
java MultiTextureTest file:hannya.jpg

(クリックすると拡大)
楽しい…
java MultiTextureTest file:../../sp/clover_wp.jpg
(謎

コードイメージ:

 URL image = new URL(args[1]);

 Appearance ap = new Appearance();

// テクスチャ属性指定
TextureAttributes texAttr = new TextureAttributes();
texAttr1.setTextureMode(TextureAttributes.DECAL);

TextureAttributes texAttr2 = new TextureAttributes();
texAttr2.setTextureMode(TextureAttributes.MODULATE);

// テクスチャ画像の読み込み
TextureLoader texLoader = new TextureLoader(image, new String("RGB"), this);
Texture tex = texLoader.getTexture();

// ライト効果の作成
Texture lightTex = createLightMap(); // ← 細かい処理はこのメソッドの中

// テクスチャ設定
TextureUnitState textureUnitState[] = new TextureUnitState[2];

textureUnitState[0] = new TextureUnitState(tex, texAttr1, null);
textureUnitState[0].setCapability(TextureUnitState.ALLOW_STATE_WRITE);

textureUnitState[1] = new TextureUnitState(lightTex, texAttr2, null);
textureUnitState[1].setCapability(TextureUnitState.ALLOW_STATE_WRITE);

ap.setTextureUnitState(textureUnitState);

テクスチャ2つの効果を混ぜて張り付けたい場合は、 こんな感じらしい…

2003年03月28日(金)[天気:快晴](電車)

[天気:快晴](電車)

ロマンスカー出勤。

プログラミングが進む進む…

。。。

DoCoMo から返事

awm.jp から docomo MX ホストへの SMTP 接続が拒否される件 について質問をしていたのですが、
From info@docomo-tokai.co.jp  Fri Mar 28 16:10:46 2003
返事がきました。
日頃ドコモ東海をご利用いただきありがとうございます。
また、回答が遅くなり申し訳ございませんでした。

お問い合わせをいただきまして、弊社で確認をさせていただきましたが
弊社側でお客様のサーバーからのアクセスを拒否しているのではなく
毎日大量の迷惑メールが弊社に送られてくるため、お客様のサーバー
から弊社のiモードサーバーへのネットワークにおいて、回線が大変込み
合うことによって弊社のサーバーまでメールが届いていない状況でございます。
口から出任せにも程がありすぎ。;´Д`)
TCP の SYN に対して MX ホストが即座に RST を返して来てるんだから、 どうみても *1 、明示的に拒否されているようにしか…
01:29:28.051827 ns.awm.jp.34399 > 203.138.181.112.smtp: S 4202926806:4202926806(
0) win 5840 <mss 1460,sackOK,timestamp 44448532 0,nop,wscale 0> (DF) [tos 0x10]
01:29:28.061061 203.138.181.112.smtp > ns.awm.jp.34399: R 0:0(0) ack 4202926807
win 0 (DF)
01:29:28.061500 ns.awm.jp.34400 > 203.138.181.240.smtp: S 4212344655:4212344655(
0) win 5840 <mss 1460,sackOK,timestamp 44448533 0,nop,wscale 0> (DF) [tos 0x10]
01:29:28.072388 203.138.181.240.smtp > ns.awm.jp.34400: R 0:0(0) ack 4212344656
win 0 (DF)
01:29:28.072568 ns.awm.jp.34401 > 203.138.180.112.smtp: S 4209814789:4209814789(
0) win 5840 <mss 1460,sackOK,timestamp 44448534 0,nop,wscale 0> (DF) [tos 0x10]
01:29:28.081474 203.138.180.112.smtp > ns.awm.jp.34401: R 0:0(0) ack 4209814790
win 0 (DF)
01:29:28.081639 ns.awm.jp.34402 > 203.138.180.240.smtp: S 4204272695:4204272695(
0) win 5840 <mss 1460,sackOK,timestamp 44448535 0,nop,wscale 0> (DF) [tos 0x10]
01:29:28.089039 203.138.180.240.smtp > ns.awm.jp.34402: R 0:0(0) ack 4204272696
win 0 (DF)
01:29:28.160323 203.138.181.112.smtp > ns.awm.jp.34399: R 0:0(0) win 0 (DF)
01:29:28.172534 203.138.181.240.smtp > ns.awm.jp.34400: R 0:0(0) win 0 (DF)
01:29:28.181558 203.138.180.112.smtp > ns.awm.jp.34401: R 0:0(0) win 0 (DF)
01:29:28.188927 203.138.180.240.smtp > ns.awm.jp.34402: R 0:0(0) win 0 (DF)
しかも、
弊社でもこのような状況の改善に向けて、各種システムの調整等を
実施しておりますが、お客様のご利用サーバーがレンタルの場合は、
ご契約されているプロバイダー様へご相談いただけますでしょうか。
ご契約されているプロバイダー様での対応で改善できることがあります。
プロバイダに責任を転嫁しようとしてるし…

再びメール:

以上のツッコミをメールで送ってみた。
<略>
とあるように、iモードサーバから明確に拒否されていますので、

> 弊社でもこのような状況の改善に向けて、各種システムの調整等を
> 実施しておりますが、お客様のご利用サーバーがレンタルの場合は、
> ご契約されているプロバイダー様へご相談いただけますでしょうか。

これや。

> ご契約されているプロバイダー様での対応で改善できることがあります。

これは意味がありません。

真面目な回答をお願いできませんでしょうか?
今度は喧嘩ごし。

*1: 途中のスイッチが過負荷だと判断して、 src をいつわって RST を投げるというのも技術的に可能な気がしますが、 そうだとしても、モードサーバまで届いていると故意に見せているという 事なので、やはり、DoCoMoに文句をいうしかないのですが。

2003年03月29日(土)[天気:快晴](自宅)

[天気:快晴](自宅)

早起き早寝

昨晩、晩御飯を抜きして寝たら、今日はとても目覚めがいい。
けど、反動のせいかお昼前に眠気に襲われている上に、 寒いので蒲団にくるまっていたら、そのままお昼寝に… Zzz...

地区計画の話合い

自分の住む町は住宅街なのですが、 近頃、高層マンションの建築ラッシュがかなり近所まで波及してきまして、 このままだとお隣に、7,8階のマンションがどんどん建っちゃって、 気付いたら、真上にしか空が見えないって状況になるのでは?
という危機感から、都市計画で制限できない部分を、都市計画の条例で 規制をかけられないか。という話合いがあったので、参加してみる。

参加者:

場所につくと、既に5,6人いたので少し安心したら、 実は、そこにいるのはコンサルタントとして呼んだ市や大手のお店の人達で、 住民として参加してるのは、代表の人と自分だけらしい。(涙 途中で一人遅れて参加してきたけど、それでも実質2世帯…
町全員は集まれないので、一部地区の人達が対象なんだけど、 無関心にもほどがありすぎ…

2003年03月30日(日)(自宅)

(自宅)

awm.jp ドメイン更新〜♪

有効期限: 2008-05-31
五年間。

部長様日記更新停止

IRC の某チャンネルで御世話になっている部長さまが、 帝都に御出陣なされるおりに、日記を設置されている enteh サーバを物理的に 東京に配送するイベントが生じました。
その間、日記ページのアクセスが物理的に不可能な状態ですので、 一時的に、enteh.org の ns を awm.jp におかせて頂いて、 「一時停止のお知らせ」だけでもしましょうか? と部長さまに提案したところ、快く承諾して下さいました。
という訳で、 ↑こんな感じ (w
# どこが一時停止のお知らせだ的

dame PC 駄目駄目

以前から、IE の調子が悪くて、 等々、 少々使いにくいところがあるので、何とかしたいと思っていたりしますが…

IE 修復:

最新のパッチを手動であてると、どうなんだろうと思いつつ試してみると、
この修正プログラムをインストールするには、Internet Explorer 6.0
Service Pack1 が必要です。
と言われる。確か、IE6 sp1 だった気がするけど、 まぁ入っていないと思ってるならと、入れ直そうとすると、
このコンピュータには、最新バージョンの Internet Explorer が既に
インストールされています。
セットアップは続行できません。
う〜ん。一体、何のバージョンいれてたっけ…

バージョンは何処〜? (ρ_;

IE 再インストール:

Windows2000 と違って、XP ではアプリケーションの追加/削除で IE6 をいじれないので、困っていたところ e 氏が以下の URL を指し示してくれた。 確かに、この通りにレジストリをいじると、インストールは始まります。

えっと…

・゜゜・.(/□\*).・゜゜・.
このままだとログインする度に、セットアップを再開してはエラーになるので、 レジストリを書き戻しました…
ふぅ…

OS 再インストール:

ハードディスクが入っていないと言われて終わり…
そういえば、IDE カード差してるんだった… まぁ、これはインストーラ起動時に、 ドライバを読み込ませるだけなんだけど、
GbE カード TP83820GB-PCI64 のドライバディスクを無くしてしまったのが痛い。
玄人志向なのでドライバ配布してないっぽいし。 メルコが出してる同じチップを使ったカードのドライバは適用に失敗したしで、 不安すぎ。
これ以上やると、不慮の事態が起きた時には夜更しするはめになるので、 今日はもうやめます。

2003年03月31日(月)[天気:晴れ](自宅)

[天気:晴れ](自宅)

Java 3D LightMapTexture

これ の続き
Java3D デモの MultipleTextureTest の内部で使っている lightMap Texture がなかなかイカスので、クラスとして独立させてみる。
Appearance app = new Appearance();
Texture lightTex = new LightMapTexture(128,128);
app.setTexture(tex);
こんな感じで利用できて素敵。
こうすると、MultipleTextureTest もかなりシンプルに… もうちょっとシンプルにしたいな…

これで、31 日分だよ〜。

タイトル一覧
カテゴリ分類
Database
JXTA
Java
XML
awm
bookmark
keyword
memo
news
research
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project