These pages are written by only Japanese.

Welcom to My Diary.com
最新の日記タイトル一覧カテゴリ別タイトル一覧トップへ戻る〜

こんばんわ♪ 現在は4月19日(金)4時18分。 静寂が闇を包む頃です。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5 (色々 Fixed)

先月 2002年10月 来月
01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索です。
詳細は 詳細指定/ヘルプをご参照下さい。
検索式:

2002年10月30日(水)[天気:快晴](自宅)

[天気:快晴](自宅)

test.awm.jp (NetBSD)

dhcpd:

/etc/dhcpd.conf を書いて、「dhcpd fxp1」 を実行。
あと、rc.conf に dhcpd の項目を追加。

current 追っかけの準備:

/usr/curr に src と pkgsrc が入ってた。
ただ、pkgsrc は最低限しか入ってないので、 cvs update しないとダメかも…

cd /usr/curr ; cvs update:

ダメ… pkgsrc 内の japanese とか network 等のディレクトリが 無いんだけど、これらは update しても取りこめないのか…
import とかするのかな…

cd /usr/src/:

面倒なので、全部取ってき直す事にする。
# mkdir /usr/src/curr
# chown yoya /usr/src/curr
# exit
test% cd /usr/src/curr
test% cvs -d :pserver:anoncvs@sup.jp.netbsd.org:/cvs/cvsroot co pkgsrc
test% cvs -d :pserver:anoncvs@sup.jp.netbsd.org:/cvs/cvsroot co src

UTC:

の 2002/6/23 の記事を参考(というかそのまま真似)に…
# cp /netbsd  /netbsd.bak
# gdb --write /netbsd
(gdb) set rtc_offset=-540
(gdb) quit
という訳で、次 build する時は
options RTC_OFFSET=-540
を忘れないようにしよう。

GbE カード追加:

Intel product 0x100e (ethernet network, revision 0x02) at
 pci0 dev 11 function0 not configured
(ρ_;
チップは ↑これで、/usr/include/dev/pci/pcidevs_data.h の中には定義が見当たらない…
で、o 師の話だと、
    { PCI_VENDOR_INTEL,     PCI_PRODUCT_INTEL_82540EM_LOM,
      "Intel i82540EM (LOM) 1000BASE-T Ethernet",
      WM_T_82540,           WMP_F_1000T },
との事。
current の src/sys/dev/pci/pcidevs_data.h を見た所、
	{
            PCI_VENDOR_INTEL, PCI_PRODUCT_INTEL_82540EM,
            0,
            "Intel",
	    "i82540EM Gigabit Ethernet (1000BASE-T)",
	}
なるほど… current に上げろと…

NAT 設定:

NetBSD Network FAQ そのまま真似

ディスク増設:

disklabel を起動したら 4.2 BSD と 4.4 LFS の選択肢があったので、 とりあえず、4.4 LFS で設定してみる。
bash-2.05# disklabel -i  -I wd0
partition> a
Filesystem type [?] [unused]: 4.4LSF
Start offset [0c, 0s, 0M]:
Partition size ('$' for all remaining) [0c, 0s, 0M]: $
 a: 156301488         0     4.4LSF      0     0     0   # (Cyl.    0 - 155060)
partition> W
Label disk [n]? y
Label written
partition> Q

# newfs_lfs /dev/wd0a
newfs_lfs: /dev/wd0a: not a character-special device
Segment size 1048576 is too small; trying size 1929216.
Creating a version 2 LFS with roll-forward ident 0x4eed5247
78165.8MB in 42485 segments of size 1929216
super-block backups (for fsck -b #) at:
16, 16006464, 32012928, 48019392, 64025856, 80032320, 96038784, 112045248,
128051712, 144058176
newfs が一瞬です。(^^;
# mount  /dev/wd0a  /mnt/
# cd /mnt/
# ls
bash-2.05# ls -l
total 1025
-rw-------  1 root  wheel  1040384 Oct 30 07:02 ifile
drwxr-xr-x  2 root  wheel      512 Oct 30 06:59 lost+found
なんだろう。ifile って…
google っても IRC で聞いてみてもよく分からないので、 とりあえず辞めて、いつもの 4.2 BSD にしてみた。
# newfs /dev/wd0a

o 師の教え

マクロの可変長引数はC99ですね
むむむ… ノーチェックでした。 要チェック…

2002年10月31日(木)(自宅)

(自宅)

test.awm.jp

不通:

外から繋がらなくなってる。 再起動した時に IP が変わったらしい。
named の zone を書き換えてと…

anonymous ftp サーバ:

/var/spool/ftp を /home/ftp に替えた以外は、そのまま真似…

madoka:

とりあえずチャンネルに join 出来たけど、 client port を listen してくれない。 (ρ_;
謎…

java:

を使おうと思ったけど、 pkg make の ftp 転送で、ファイルが 1 byte タリトモ取れない…
う〜ん

update:

を見ながら…
# cd /usr/src/curr/
# ./build.sh -t
# cd sys/arch/i386/conf/
# ../../../../tools/obj/tools.NetBSD-1.6-i386/bin/nbconfig GENERIC
# cd ../compile/GENERIC/
# ../../../../../tools/obj/tools.NetBSD-1.6-i386/bin/nbmake-i386
text    data    bss     dec     hex     filename
5432676 111880  303212  5847768 593ad8  netbsd
# make install
rm -f /onetbsd
ln /netbsd /onetbsd
cp netbsd /nnetbsd
mv /nnetbsd /netbsd
sync ; reboot
後で、
./build.sh
も実行してみよう。

GbE:

今度は認識した…
media: Ethernet autoselect (1000baseT full-duplex)
ぅおおおお…
100 <-> 100 より、100 <-> GbE の方がずっと転送がスムーズですね…

Ini.pm

以前、ini 形式のファイルを読み書きする為の モジュールを perl で書いた事があるんだけど、 なる存在を知ってしまった…
はぅ… 車輪の再発明スギ…
一応、モジュールが無いかどうか調べていたつもりなんだけど、 今、CPAN search で Ini を検索するとトップに来るし…
これは言い訳出来ないなぁ…

user's rc(run command)

(管理者権限を持たない)一般ユーザが、 OS の起動時に一度だけコマンドを実行させたいって場合、 どう設定するのがスマートなんだろう。
要するに、PC を reboot した時に madoka.pl を自動で起動したいだけなんだけど… (^^;
昔、/home/*/rc を検索して、 su $user -c /home/$user/rc/〜 とかするプログラム書いたけど、 何となく、もっと簡単な方法がある気がする。
cron でそういう指定が出来ないかしら。# 他力本願
cron で1分毎に実行させて、2回目以降は bind で失敗するから 1つしか起動しないので大丈夫。って解はちょっと避けたい…

u 様のお話:

start-stop-daemon を使って書く例が debuan2002summer.pdf に
ふぅむ…
awm.jp% locate start-stop-daemon
/usr/doc/SysVinit-2.78/start-stop-daemon.README
/usr/doc/SysVinit-2.78/start-stop-daemon.c
README によると、
Start-stop-daemon is the program that is used by the DEBIAN style init
scripts to start and stop services. This program is part of the "dpkg"
package by Ian Jackson. However there is also a seperate C version (the
original is in perl) available written by Marek Michalkiewicz. I'm including
it for your convinience.
なるほど…

ぶっくま〜く

団塊世代が退場していく:

好きな言葉は「自然」「自由」「平凡」「笑顔」、
嫌いな言葉は「辛抱」「根性」「汗」「全力投球」……。
やっぱ。この世代とは仲良くなれそうにないゎ… (暴言

人工知能でWebページを大量更新、Freenet考案者がベンチャー設立:

どういう仕組みなんだろう…

Internet2、IPv6環境下で通信速度348.22Mbpsの新記録を達成:

海の向こうは進んでますな…

ドコモが月4千円の通信へ - 屋外つなぎ放題:

むぅ… でも、B-mobile 使ってて思ったけど、 電車とかで PC 触ってるより本を読んでた方が 勉強の効率が良い事に気付いた。

これで、2 日分だよ〜。

タイトル一覧
カテゴリ分類
Database
JXTA
Java
XML
awm
bookmark
keyword
memo
news
research
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project