These pages are written by only Japanese.

Welcom to My Diary.com
最新の日記タイトル一覧カテゴリ別タイトル一覧トップへ戻る〜

おはようございます♪ 現在は7月1日(火)10時13分。 ひと息入れませんか?


hns - 日記自動生成システム - Version 3.9.5y (色々 Fixed)

先月 2009年05月 来月
1 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Namazu for hns による簡易全文検索です。
詳細は 詳細指定/ヘルプをご参照下さい。
検索式:

2009年05月11日(月)

満員電車で新聞読んでるひと

自分も最近読んでますが、マナーがなってない人をよく見かけます。
さすがに新聞を普通に広げる人はめったにいませんが、束ねて持っても隣の人の顔にぶつけちゃダメでしょ。
あとさっき、隣でスポーツ新聞を読んでる人が肘で私の脇腹を押してきたので、お腹に力を入れて押し返しました。
離れてくれたけど、今度は別の人に同じ事して険悪な感じになってるようです。せめてひじは締めて読もうよ。
少し前の自分ならその場で説教を初めてましたが、最近は勇気もエネルギーもないです。
若い娘さんが困ってたらしゃしゃり出ますが、女性専用車両ができてからランデブーの機会がなくなってますしね。

まぁ、平和が1番って事で。

2009年05月12日(火)

[swfed] URLパラメータで replaceEditString 相当の動き?

自宅で公開してる SWF Editor の replaceEditString という API で Flash のテキストツールで貼り付けた文字列を書き換える 機能を提供していますが、 replaceEditString を使わずとも URLパラメータで 書き換えられるという報告があったので調査中。 手元で試した感じだと大丈夫そうなのですが、↓ loadVariables の絡みでハマッてるとかかしら。うーむ。 P.S. これと別に getEditString の動きが変なので直そう…

解決?:

登山ルック

知り合いに登山の写真を見せたら、登山者っぽくないよねと言われ 妥協せずに山男っぽい服を揃えてみたら、妹にそれダサいと言われ、 でも、あまり実感がわかなかったのですが、 某スレを見てたら、




そっくりな格好がありました。(´Д`;)
あー、きこりかぁ…
ズボンとベストはほぼ同じで、一応長袖にはしてます。 やぶこぎとかもするので。
独りで登ってるので格好を気にする必要はないですけどね。 (/ω\)

カメラの防水カバー

ゴアテックのレインウェアを購入してから雨の山を登る事が増えましたが、 途中でカメラが動かなくなる事が多かったので、防水カバーを購入しました。
これで雨の風景も遠慮なく撮れます。(´∀`)

2009年05月13日(水)

2009年5月24日?

あれれ…
未来? … …
それはそれとして、琴吹さんのツンデレ (表面上デレてないけど)ぶりにやられっぱなしです。
イイっ (゚∀゚)

一人で車の練習2回目

自宅周辺なら普通に一人で運転できるようになりました。
あと、以前は車のフレームで出来る死角で、歩行者確認に 自信が無かったのですが、今は時間をずらして何度か確認 する事で死角の状況を予測できようになりました。
後は車線変更が出来るようになれば、そこそこ遠出できそう。

2009年05月14日(木)

お友達と飲み

仕事を早めに切り上げて、お友達数人と飲み。
今回は僕が誘ったので、飲み屋探しから。
希望の店を聞いてたのでとりあえず電話をかけるがNG。
同僚から教わったお店に電話した所、来る30分前に電話を電話をくれれば。との事。
同僚から木曜日だから大丈夫ですよ。とのアドバイスも貰って、 実際30分前に予約ゲット。頼れる人が近くにいるとホントに助かります。
多謝>M師匠
飲みでは色々とタメになる話しを聞けました。まだまだ自分は変われそうな予感。\^o^/

2009年05月15日(金)

鈍感力

自分が子供の頃に憧れた普通の大人に近づこうと悪戦苦闘中。
その中で、自分には鈍感力的なものが致命的に足りないのを実感してます。
余計に気をまわすと、むしろ周りに気を使わせちゃうとか、少しでも自信の無い事は口に出さないので会話が続かなかったり、そもそも始まらなかったりして迷惑窮まりないです。
あえて空気を読まないなんて高等技術は(元々空気が読めない)自分には無理だけど、多少自信が無くても、えいやっと前に出る勇気や、何かあってもキョドらずデンと構える覚悟が必要だと思いました。
最近は自分に似合わない事をやって失敗続きですが、自分を変えるチャンスが 残っているうちは、めげずに頑張ってみようかと。

天気の良い平日

早朝、小鳥の楽しげなさえずりに耳を傾け、 木の葉の隙間からさしこむ日差しに目を細め、 青く澄み渡る空と地平に映る雄大な山に心を奪われ…
ふと我にかえった後、自分に問いかける。
なぜ、自分はいま山にいないんだろうかと。。。
絶対、今登ると気持ちいいよね。眺めもいいよね。
頂上で食べるご飯とかおいしいよね。よね。よね。。。
出勤と関係ない電車、箱根登山鉄道とか秩父特急とかに 乗り継いで、そのまま遠出したい気分です。
平日に天気がよい割に、土日に崩れる週間予報を見てブルーな気分。

2009年05月16日(土)

丹沢の山ヒル

山コミュで丹沢での山ヒル被害の話を見つけて、 もうそんな季節なんだと実感。
今日、丹沢に行く予定だったけど、最近気持ちがブルーで雨の中 独りで登る気力が沸かない上にこれでとどめを刺されたので諦め。 対策としては、 あたりでしょうか。気をつけよう。

参考ページ:

[swfed] DefineSprite 対応

Flash はシンボルを入れ子に出来て、SWF ファイルの構造的には DefineSprite タグで表現されています。 この中の ... <data> のフィールドが肝で、種類は限定されますが tag を複数並べる事が出来て、その種類の中には DefineSprite も 含まれています。つまり再帰的なフィールド定義になっています。
てなわけで、1時間位で DefineSpriteの parse/build/print メソッドを実装してみました。

改造コード:

ベースを真面目に作ってあるので機能追加簡単だぜ。
いぇっふーっ。(゚∀゚)
実のところ今回の改造だと、swfdump で DefineSprite の中身が 見えるようになっただけですが、DefineSprite に含める事ができる タグ (PlaceObject や DoAction 等)をいじる為には、DefineSprite を解釈する機能が必要なので、とりあえず対応してみました。
さて、PlaceObject をいじりますか。↓これでやる気出てきたw

「未来の転職が、過去にさかのぼって現在の自分を有能にする」

かなり昔のエントリですが、胸に突き刺さったので紹介。
質のよい意志決定をするためには、
「なぜ、自分は、この行動を取るのか?ほんとうに、この行動が最適な行動だと言えるのか?」
ということを、徹底的に自問自答しながら行動しなければなりません。
有能な人というのは、常にそれをやっているわけです。
思い返してみると自分は全然出来てないです。これから頑張ろう。(`・ω・´)

デジカメ防水カバー到着

結構ごついです。

休日に一人で車の練習

土曜日のお昼に少し車を運転してきました。
平日の夜がどれだけイージーモードだったのか…
正直、甘く考えてました。休日のお昼は怖いですね。
まず、違法駐車が多くてまっすぐ走れませんし視界が悪いです。
自転車は余所見をしながら赤信号でも構わず突っ込んできます。
おしゃべりしてる歩行者が車道の真ん中まで飛び出てきたりします。
休日って、みんな浮かれてるものなのですね。知りませんでした。
# 休日はトレーニングの日だと思っていたので。
初心者の僕は超安全運転なので、疲れるとはいえ問題にはなりませんが、 慣れてきた時が危ない気がしてます。精進せねば。

ひとりで車でお買い物

ひとりで車でお買い物に行ってきました。
歩いてもいけるお店ですが、ちょっとした買い物に 車を使う位でないと上達しないとのアドバイスを 友達から受けてたので、さっそく実践。
お店までの移動はもう大丈夫。右折も普通にできます。
というか左折より楽です。右側は視界が良いので。
お店について駐車場に止める時に3回ほど切り返しました。
下手すぎますが、それがいまの実力です。
レジのおばさんが品物を袋にまとめる時に、 自転車ですか?お車ですか?と聞かれて「車です」と 答えた時、優越感が表情に出ないようにクールさを 保つのが大変。
そんな平和な一日。

2009年05月17日(日)

[swfed] 画像貼り付けタグ

Flash SWF から DefineBits系のビットマップ画像のデータだけ入れ替えて 表示サイズが変わった場合、その画像が表示し切れなかったり、 画像データの枠外にゴミが表示されたりとうまくいきません。 そこで、ビットマップ画像を入れ替えた際に DefineBits系以外のtag にあるであろう geometry も画像に合わせて書き換えようとしています。
当初、名前から PlaceObject かと推測していましたが、これは単に張るだけの 命令で、張る場所といった細かいのはどうも DefineShape で定義するようです。
多分、これかなと。
struct swf_fill_style_bitmap {
    unsigned char f_type;
    unsigned short f_bitmap_ref;
    swf_matrix f_bitmap_matrix;
    if(f_tag == DefineMorphShape || f_tag == DefineMorphShape2) {
        swf_matrix f_bitmap_matrix_morph;
    }
};
頑張って DefineShape の parse/build処理を作ってみます。
DefineShape のデータ定義は結構沢山ありますね…
複雑というほどでは無さそうですが。

学生はテスト期間

今日、母校に練習の手伝いにいくと後輩に約束していて、 家を出る目途がついたので1時位に行くねと電話をしたら、 テスト期間で練習してないとの返事。
ここ最近、とことん間が悪いや、自分… !||!○| ̄|_
これまでの人生、いつも誰かについていくだけで、主体的に 動いた事がなかった、そのツケだと思う事にします。
めげずにまた話しかけよう。精進、精進。

2009年05月18日(月)

[swfed] DefineShape対応開始

寝オチ寸前まで DefineShape データ構造を定義する struct やら union やらを実装してみた。 まだまだ足りない… 今日はもうギブアップ…

2009年05月19日(火)

電車寒い

電車の冷房が効き過ぎる季節がやってきました。
つい油断して半袖で家を出てきちゃったので、風邪ひきそうです…
冷たい風を少しでも避けようと、位置を探ってますが、 座席以外に死角はなさそう。
参りました。

リアルでお会いしませんね

…と、某氏に声をかけられたのですが、
リアルとの対比だとオンラインゲームしか頭に思い浮かばなかったので、
あれ、どれかMMOで関わった事あったかなと、頭がグルグルしたのを白状しておきます。
チャットでしか話したことないので、それな訳ですけど。
直接話す機会を伺ってるのですが、 対人スキルの低い自分はきっかけを何度も見逃してる気がします。
いつか頑張って声をかけるぜぇ´~`;)

小田急で人身事故

「救出作業中」らしくて、ずっと電車が止まってます。
折角、会社のお仕事でブースト入って、家でいいコードがかけそうだったのに、 Cool Down...(;´・`) 今日はモード入って夢中でコーディングしてたので、 キーパンチがうるさかった気がします。周りの人、ごめんなさい。m(_ _)m

席を譲るのにも一苦労

人身事故で1時間近く待たされてようやく出発しましたが、 目の前の女の人がハイヒールで辛そうなので、意を決して「席どうぞ」と譲ってみた。

けど「大丈夫です」の一点張りで遠慮される。
結局、近くにいた男性から「座って下さい」と一声あって観念してくれたけど。
やっぱり人間力が足りないかなぁ… もっとうまく譲れるようになりたい

追記:

普段席を譲る時は、(何かを思い出したかのような演技と共に) そっと席をたって別の車両に移動してますが、今回、近くに横入り してきそうな雰囲気(←長年の勘)のおっさんがいたので、 ハードモードを選択しました。

2009年05月20日(水)

[swfed] DefineShape 定義追加

今日も今日とてデータ構造の定義を追加。 あと一日で網羅できるかな…
DefineShape のデータ構造を解析しきれば、 Flash 中のベクター情報も好きにいじれるので、 fla ファイルがなくても絵を修正できる訳です。
がんばろう。

イヤホン音量注意

隣に座った人がイヤホンに大音量で聞いてるので注意した。
ちなみに、学生位の年頃の男子。
(よ) すみません、音量落として貰えませんか?
(奴) (ガン無視)
(よ) (肩を軽く叩いて)「すみません、音量落として貰えませんか?」
(奴) はっ、聞こえないでしょ。(イヤホンぶらぶらさせて)
(よ) いまも聞こえてますよ?
(奴) 音、漏れてないって、いままで誰にも注意された事ないし。
     あんた俺が気が弱そうだから言ってきてるんでしょ。他の人に注意しろよ
(よ) 自分は誰にでも注意するし今うるさいのソレだから。
(奴) は?だから聞こえないじゃん。
     変な音が聞こえるなら耳鼻科でもいった方がいいんじゃないですか?
(よ) いえ、耳が悪いのはむしろ…
ここでヒジで顔殴られましたw テラ短気w
(よ) 殴ることないでしょ…
(奴) さっき肩殴られたから仕返しだ
(よ) 肩たたいたのが殴ってる事になるの?
ここで奴がイヤホンつけ直したので、仕方なく強行手段。
イヤホン外してあげました。
(奴)汚い手で触るなよ
(よ)音量落とすまで続けるよ
まったく、いまどきの若いものは… (←これが言いたかった)

追記:

5回ほどイヤホン外してたら諦めてくれました。
音量は下げてくれなかったので解決にはなってないけどw
奴が途中で降りる際に足を蹴られたけど、予想してたので、すぐ蹴り返しておいたw
自分ちっちぇぇw

これで、10 日分だよ〜。

タイトル一覧
カテゴリ分類
Database
JXTA
Java
XML
awm
bookmark
keyword
memo
news
research
Powered by hns-3.9.5y, HyperNikkiSystem Project